【講演会】未来をはぐぐむ”つながり”の力~子育てがラクになるコミュニティの在り方とは?~【令和6年度世田谷区子ども基金助成事業】
『子供の幸せのためには、まず周囲の大人が幸せであることが必要です』
ヒトの子育ては共同保育が基本。しかし、現代社会においては一人で抱え込まざるを得ない状況があります。
子育ての不安をひとりで抱え込まず、誰かとつながることで安心が生まれ、助け合い、励まし合うことができます。
大人がつながることで、子どもたちも安心して、自分のやりたいことを実現できるのです。
講演会の第1部では、アウェイ育児やワンオペ育児の現状から、親同士がつながること、また子どもが親以外の大人とつながることの大切さを、菅野先生にお話ししていただきます。
第2部では、子育てコミュニティのひとつ、「自主保育」で育った若者と一緒に、子育てがラクになるコミュニティの在り方について考えてみましょう。
開催概要
日時:2024年11月23日(土) 14:00~16:00(開場13:45)
場所:北沢タウンホール 第1集会室(定員50名)
講師:菅野幸恵先生(青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)
主催:原 牧子(令和6年度世田谷区子ども基金助成事業)
協賛:理工図書株式会社 株式会社キテミヤ
お申込み
下記リンク先のGoogleフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/XqK2oNWdUMeNcbvq5
▼お問い合わせはこちらまで▼
maki.morning.sunshine@gmail.com(原)
あなたの投稿お待ちしています!
投稿はこちらから