地元開催のイベント情報
イベント
【#ある馬の物語】上演決定!日程:2023年6~7月会場:#世田谷パブリックシアター<兵庫公演あり>▼詳細はHPをご覧くださいsetagaya-pt.jp/news/20221121..14960
続きを読む
【#ほんとわラジオ】特別番組「月に吠えよ、萩原朔太郎展」記念トーク明後日12月4日(日)13:00~14:00放送ゲストのムットーニさんが朔太郎について語ります。そのほか、からくり作品の口上や、皆さん..
続きを読む
#東京都現代美術館 では、12月9日(木)に、毎年恒例となるオノ・ヨーコ《東京のウィッシュ・ツリー》イヴェントを開催します。2005年にオノさんから贈られた願かけの木に、願いを書いて下げることができます。ぜひご参加ください。詳細は⇒
2022/12/02(金)
#東京都現代美術館では、12月9日(木)に、毎年恒例となるオノ・ヨーコ《東京のウィッシュ・ツリー》イヴェントを開催します。2005年にオノさんから贈られた願かけの木に、願いを書いて下げることができます..
続きを読む
東京、12月から1月に行くべきアート展
2022/12/02(金)
東京の人気ギャラリーで開催するアート展を紹介。12月から1月にかけては、世界を巡回してきた「クリスチャン・ディオール」の展示が日本に上陸するほか、現代アートチーム「目[mé]」の企画展、東京国立近代美..
続きを読む
\『夏の砂の上』動画配信決定!/11/3に#世田谷パブリックシアターで開幕し、兵庫、宮崎、愛知、長野と全国4都市でツアー公演を続けている『#夏の砂の上』。この度、動画配信が決定いたしました。配信期間:..
続きを読む
【夜間開室のお知らせ】 「#展覧会岡本太郎」「#美をつむぐ源氏物語」「#源氏物語と江戸文化」は、#金曜日 20時まで開室します(入室は19時30分まで)。夜間は比較的ゆっくりご覧いただけますのでおすすめです。(SI) #東京都美術館
2022/12/01(木)
【夜間開室のお知らせ】「#展覧会岡本太郎」「#美をつむぐ源氏物語」「#源氏物語と江戸文化」は、#金曜日20時まで開室します(入室は19時30分まで)。夜間は比較的ゆっくりご覧いただけますのでおすすめで..
続きを読む
【文化庁長官表彰受賞】 前東京都美術館館長で、鎌倉市鏑木清方記念館館長の眞室佳武が、「永年にわたり、美術館の運営に携わるとともに、後進の学芸員の育成に努め、我が国の芸術文化の振興に多大な貢献をしている」ことから、令和4年度文化庁長官表彰を受賞しました。
2022/12/01(木)
【文化庁長官表彰受賞】前東京都美術館館長で、鎌倉市鏑木清方記念館館長の眞室佳武が、「永年にわたり、美術館の運営に携わるとともに、後進の学芸員の育成に努め、我が国の芸術文化の振興に多大な貢献をしている」..
続きを読む
12月4日(日)11時~、#東京都現代美術館では「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」展関連プログラムとして、担当学芸員によるギャラリートークを行います。ぜひご参加ください。(12月中..
続きを読む
#東京都現代美術館では、企画展示室3Fで「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台」、コレクション展示室で「MOTコレクション コレクションを巻き戻す2nd」を開催中です。企画展チケットでコ..
続きを読む
本日発売の #家庭画報(2023年1月号)に 『#ハムレット』 #野村萬斎 さん #野村裕基 さんの インタビューが掲載されています。 ぜひお手に取ってご覧ください。 #世田谷パブリックシアター
2022/12/01(木)
本日発売の#家庭画報(2023年1月号)に『#ハムレット』#野村萬斎さん#野村裕基さんのインタビューが掲載されています。ぜひお手に取ってご覧ください。#世田谷パブリックシアター家庭画報編集部@KATE..
続きを読む
「#えどはくスペシャル公演」昔の映画は映像に合わせて、音楽や活動弁士による解説、セリフの読み上げがされていました。今回の「#弁士とピアノ演奏付き無声映画」では#無声映画の名作4作品がご覧いただけます!..
続きを読む
【「月に吠えよ、萩原朔太郎展」関連催事 #まいにち朔太郎】(企画制作TOLTA) 毎日、萩原朔太郎の詩をお届けします。 #萩原朔太郎 #萩原朔太郎大全2022 #世田谷文学館 まいにち朔太郎62「乃木坂倶楽部」「悪い季節」
2022/12/01(木)
【「月に吠えよ、萩原朔太郎展」関連催事#まいにち朔太郎】(企画制作TOLTA)毎日、萩原朔太郎の詩をお届けします。www.setabun.or.jp月に吠えよ、萩原朔太郎展#萩原朔太郎 #萩原朔太郎大..
続きを読む
#トラム二人芝居『#建築家とアッシリア皇帝』\トレーラー公開!/#シアタートラムにて12/11(日)まで上演中の『建築家とアッシリア皇帝』のトレーラーを公開いたしました。下記リンクより是非ご覧ください..
続きを読む
【紹介記事】 たいとう文化マルシェ様@TaitoCulture にて、「#美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」「#源氏物語と江戸文化」2つの展覧会のレポートをご掲載いただきました。 #源氏物語 #江戸 #東京都美術館
2022/11/30(水)
【紹介記事】たいとう文化マルシェ様@TaitoCulture にて、「#美をつむぐ源氏物語―めぐり逢ひける えには深しな―」「#源氏物語と江戸文化」2つの展覧会のレポートをご掲載いただきました。#源氏..
続きを読む
【コレクション展「下北沢猫町散歩」】98歳で亡くなるまで旺盛な活動を続けた宇野千代は生涯で11軒の家を建てたそうです。そのうちの1軒は世田谷の淡島にありました。今回、『生きて行く私』原稿ほか使い込まれ..
続きを読む
#ピーピング・トム『#マザー』世田谷区民の皆様抽選ご招待のお申し込みは本日11/30(水)23:59まで。ご希望の方はお早めに!▼詳細はこちらsetagaya-pt.jp世田谷パブリックシアター開場2..
続きを読む
12/15(木)-16(金)と1/15(日)-16(月) 東京・世田谷区で440年以上の歴史を持つ「世田谷ボロ市」開催。骨董・着物・雑貨・植木などの露店約700店が軒を連ねます→
2022/11/30(水)
12/15(木)-16(金)と1/15(日)-16(月)東京・世田谷区で440年以上の歴史を持つ「世田谷ボロ市」開催。骨董・着物・雑貨・植木などの露店約700店が軒を連ねます→event-checke..
続きを読む
#世田谷パブリックシアターオンラインショップにて無事全公演を完走した『#住所まちがい』現在ツアー公演中の『#夏の砂の上』のパンフレットを発売中です!パンフレットでしかご覧いただけないインタビューや画像..
続きを読む
【収蔵作品情報】西宮市大谷記念美術館で開催中の「西宮市大谷記念美術館開館50周年記念特別展 Backto1972 50年前の現代美術へ」(~12/11)に#東京都現代美術館の収蔵作品4点が展示されてい..
続きを読む
【#デジタルアーカイブス より】 1本の菊に百種類の菊を接ぎ木して同時に咲かせたこちらは歌川国芳の「百種接分菊」。 江戸時代の高度な園芸技術がうかがえます。 #江戸東京博物館 #菊 #歌川国芳
2022/11/28(月)
【#デジタルアーカイブスより】1本の菊に百種類の菊を接ぎ木して同時に咲かせたこちらは歌川国芳の「百種接分菊」。江戸時代の高度な園芸技術がうかがえます。www.edohakuarchives.jp/de..
続きを読む