#グリーンインフラ・#雨庭担当より】【周知協力】
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(#SIP)
『世田谷・東京グリーンインフラシンポジウム』のお知らせ[3月28日(金)13:00~15:00]

春の訪れ。昨日、#地域共生のいえ「#ふくふくのいえ」と #世田谷トラストまちづくり ビジターセンターの雨庭の点検に行ってまいりました。原種チューリップが咲き、クラリセージ、アスチルベ、ワイルドストロベリー、オレガノ・ノートンズゴールドなどの新緑の葉もいきいきとしています。今週末は桜も見ごろを迎えます。#成城さくらウォークラリー 2025と合わせ、ぜひ雨庭もご覧になってください。

成城さくらウォークラリー2025はこちら
https://www.setagayatm.or.jp/trust/event/pdf/sakurawalkrally_2025_1-2.pdf

さて当財団でも協力をさせていただいておりますSIP世田谷・東京のシンポジウムが3月28日(金)に開催されます。対面での会場とオンラインでのハイブリットの実施になります。当日はわたくしども財団の取り組みの報告もございます。詳細は下記をご覧ください。

////////////////////////////////////////
内閣府SIP「サブ課題e-1 魅力的な国土・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」では、グリーンインフラ社会実装に向けた研究に取り組んでいます。本シンポジウムではテーマ5 グリーンインフラの導入技術の開発に取り組んでいるモデル対象地域の一つ、世田谷のグリーンインフラに関係するチームが一同に介し、世田谷・東京グリーンインフラ実装について、研究と現場での実践などを交えながら議論を行います。是非、ご参加ください。

○内閣府SIP「サブ課題e-1 魅力的な国土・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」について
https://www.pwri.go.jp/jpn/research/sip/sub-assignment_e1.html

○シンポジウム・スケジュール
■開催日時:2025年3月28日(金)13:00~15:00
■開催方法:対面(#東京農業大学 世田谷キャンパス 国際センター榎本ホール /オンライン)

申込:https://forms.office.com/r/U6e2EpdN41

■プログラム

13:00〜13:05
趣旨説明・進行: 福岡 孝則(東京農業大学 地域環境科学部造園科学科 教授)

1) 世田谷GIの取組紹介:
#豪雨対策・下水道の視点(世田谷区土木部 豪雨対策・下水道整備課)
#みどり政策・まちづくりの視点(世田谷区みどり33推進担当部みどり政策課)
#脱炭素・環境政策の視点(世田谷区環境政策部環境計画課)
 
2) 世田谷トラストまちづくりの視点:(一般財団法人 世田谷トラストまちづくり)
3) 東京都GIの取組紹介:(#東京都 都市整備局 都市基盤部 調整課)

14:05〜
4) SIP 地域実装チーム:世田谷GIの研究報告(福岡)
5) 世田谷・東京グリーンインフラ実装に向けた意見交換
////////////////////////////////////////

続きは Instagram で

29 いいね! ('25/04/07 06:00 時点)