中学3年生は校外研修旅行(長崎)に出かけています。長崎とキリスト教について学び、平和について考え、自分自身の答えを発見することが旅の目標です✨
校外研修旅行委員長の巻頭言をご紹介いたします。

『本当の幸せとは何か』
「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい」
ローマの信徒への手紙12章15節
皆さんにとって「幸せ」とはどのようなものですか?戦争は起きず、罪のない命が奪われない状態などが思い浮かぶと思います。「幸せ」に決まった答えなど存在しません。だからこそ私は小さく些細な幸せに気づき、それを大切にしたいと思っています。朝、家族や友達と顔を合わせて「おはよう」と挨拶できる幸せ。夜、家族で食卓を囲める幸せ。世界平和を実現するには、自分にとっての幸せが何かを知ることが大切だと私は思っています。当然、視野を広く持つことも大切で素晴らしいことです。一方、そのために自分自身を疎かにしてはいけません。長崎で被爆された方々は、あの日私達と同じ日常の小さな幸せを一瞬で奪われました。「かわいそう…」私は、この言葉ひとつで絶対に片づけません。私は、彼らを対等な命の存在であったとして、つまり自分事として捉えていきます。私達は、宮城学院生として平和を学ぶ機会が増え、世界で起こっている紛争や戦争に対して多くの気づきを得てきました。今回の研修旅行で、一人一人違った感性で、自分らしい「幸せ」の答えを見つけられることを願っています。
#宮城学院中学校高等学校 #宮城学院中学校
#長崎 #校外研修旅行#城山小学校被爆校舎
#活水中学校高等学校

続きは Instagram で

0 いいね! ('25/10/01 00:02 時点)