こんにちは🌸

ポプラの綿毛がたくさん飛び始め、もうすぐ札幌にも初夏が訪れることを思わせます。

6月限定御朱印のお知らせです✨

禅語「明珠在掌」(みょうじゅざいしょう、みょうじゅてのひらにあり )

縦見開き 1,200円 直書き、書き置き、郵送可能

書体が変わる可能性があります🙇‍♀️

6月=紫陽花…となっていて、色合いが似たり寄ったりになっていないかなぁ…🤔と考えながら試行錯誤をしていたら日数が経ってしまいます💦

以下は禅語の解説になります。曹洞宗北海道管区教化センターのHP上にある法話から引用させて頂きます↓

皆さんは、「幸せの青い鳥」という童話をご存知でしょうか?
兄のチルチルと、妹のミチルが、幸せの青い鳥を探して夢の世界へ旅に出るお話です。
二人はいくつもの不思議な国を巡って青い鳥を連れて帰ろうとしましたが、とうとう果たせませんでした。

ベッドの上で目が覚めて、ふと鳥かごを見ると、かごの中に探していた青い鳥の羽根が入っていました。

わざわざ探しに行かなくても、きょうだいが家で飼っていた鳩こそが、実は幸せの青い鳥だったのです。

このお話は、幸せは自分のすぐ近くにあるのに、我々はそのことになかなか気付かないものなんだと教えてくれています。

「明珠在掌(みょうじゅてのひらにあり)」
「明珠在掌」という禅の言葉があります。素晴らしい宝物は、最初から手のひらの中にあるのだ、という意味です。

数年前にあるお檀家さんにお参りに伺った際、ご主人を亡くされたおばあちゃんが、私にこんな話をしてくれました。
「若さんね、旦那が生きてるときは、腹を立ててケンカしたこともあったよ。けど、亡くなった今となっては全てが懐かしく思える。愛おしく思えるんだよ」と。
私は「亡くなった今となっては全てが懐かしく思える。愛おしく思える」という言葉に深い深い愛情を感じると共に、そうは言ってもそのおばあちゃんはご主人のことを元気なうちから大切に思っていたんだろうなと感じました。
一番身近な存在の大切さ、いてくれる有り難さに気付いていたんだろうなと思いました。
幸せは自分のすぐ近くにある。素晴らしい宝物は最初から手のひらの中にある。
皆さんのすぐ近くにも、きっと幸せや宝物があるはず。必要なのは、探しに行くことより、気付くことです。

本日も皆様の1日が安泰でありますように🙏🏻

#豊川稲荷
#豊川稲荷札幌別院
#すすきの
#御朱印
#札幌
#札幌観光
#パワースポット
#御朱印集め
#お稲荷さん
#6月限定御朱印
#曹洞宗
#北海道御朱印
#仏教美術

#goshuin #sapporo #sapporotrip

続きは Instagram で

78 いいね! ('25/06/19 16:33 時点)