【大田区で子育て満喫】自然体験編④
大田区にはたくさんの神社がありますが、その神社にちょっとした遊具のある公園がついているのを見かけると思います。
いくつか巡った中で1番ステキだなぁと感じたところをご紹介します。
【萩中神社×萩中児童遊園】
育児面から不安な
《治安面》
とても賑わう糀谷商店街の近くにある萩中神社。
初めて見た時、街歩きなどの番組にもでてきそうな雰囲気だなぁと感じました。
素晴らしい緑に囲まれ、なかなかの敷地の広さ。
奥に進んでいくと遊具があり、午前中は小さな子供たち、夕方からは小学生くらいの子供たちのいい溜まり場となっていて、みんないい顔をして思い思いのひとときを過ごしている印象です。
商店街の喧騒からは想像できないほど特別な空間。
子供たちが遊ぶのを見守りやすい規模です。
ただ神社から出ると、糀谷駅に向かう道や商店街近辺の道となるため、時間帯によっては非常に自転車が多いと感じました。小さなお子様が飛び出さないようにしっかり見ていてあげて下さい。
《衛生面/施設面など》
神社ですのでとてもよく清掃されています。
雨上がりに子供たちが遊んで土がついてしまった遊具も、翌日行くと綺麗な滑り台になっていたり...とてもありがたいと感じました。
また四季を存分に感じられる場所です。
春は桜、秋は紅葉がきれいなのは言うまでもありませんし、神社と併せて写真を撮っている方をよく見ました。
そして夏!足元の土にご注目。あちこちにある穴!石を詰めて遊んでいる子供達..いえいえ、せみが出てきた跡です。(本当にすごい数でびっくりしました)
ある夏の夕方に、穴から出てきて桜の木の根元に辿り着き、よいしょよいしょと登っていくせみの成長段階を目の当たりにした経験があります。こんな自然体験、なかなか出来ませんよね!とても感動しました。色々な公園で虫の観察を行ってきましたが、その体験は初めてでした。
虫かごや網をもってやってくる子供たちと、古き良き神社のたたずまいのコラボ。
時代が変わっても、この光景だけは残っていてほしいと感じる素晴らしい場所。
神社も公園もとても大切な大田区の宝ですね!