【大田区で子育て満喫】水遊び編⑤
海気分を味わえる大田区の公園といえば、こちら!
子供にとっては思う存分砂を使って水遊びもできて魚もとれる、自由自在に!がテーマのような最高の場所。
【大森ふるさとの浜辺公園】
育児面から不安な
《治安面》
公園は公園ですがあくまでも浜辺。
水の事故にならないようにしっかり教育及び監視をした上で遊ばせましょう。
またこの公園は、車への心配よりも、自転車への心配があります。週末は駐輪場も溢れるような自転車の多さ。浜辺に行く道はしっかり走行禁止となっていますが、小さい子連れの場合(芝生をチョロチョロかわいいですが)安心できる歩道へ早めに誘導しましょう!
レジャーシートや簡易テントなどに貴重品を置いたままにしないように気をつけましょう!
《衛生面》
公園は芝生が広がり休日は多くの方々がピクニック等を楽しんでいます。
ゴミがたくさん出てしまいそうですがちゃんと持ち帰りましょう。
おそらく濡れものも持ち帰ることになりますので、多めに袋を持参すると便利です。
訪れる際はいつも綺麗で衛生的な園内。青空、芝生、砂浜のコントラストがとても美しいです。
当然帰り際には砂を落として帰りたいものですが、お手洗いや水道などなどしっかり設備が整っており、それらが駐輪場と近いのは本当に助かります!大人はさておき、子供もささっと洗ってあげて着替えさせて自転車に乗せてしまう!という行為にあまり苦労は感じません。
《施設面》
上記に加え、飲食ができる室内スペースもあり、ちょっとしたお食事ができるのはとてもありがたいです。ただ、小さい子供向けのものはあまりないので、ピクニックがてら子供の分は簡単なお弁当とまではいかなくてもパンやおにぎりなど持っていくと楽です。
飲み物も販売がありますが多めに持参しましょう!
浜辺エリアも素敵ですが、小さな橋を渡ると長い長いローラー滑り台がある丘もあります。
その丘のエリアは駐車場が近いのでそちら側でピクニックを楽しむのもいいですね!
我が家は海もアスレチックも行きたがるので、まずアスレチック!水に入りたい気持ちをグッと抑えランチをしてから、海へ!!そして着替えて去る。このルーティンです。
平和の森公園ともつながっている広大なエリア。
持っていく荷物は多めになりそうですが、パパママ、我が子のために一緒にがんばりましょう!!
子供たちのステキなひと夏のために!