大田区 > 区民のミカタ > 陳情 > 伊佐治 剛 > 詳細
私は高校生です。その上ひとり親で母は外国人。今生活がとても苦しいです。
(2年前の記事です) 掲載日:2023/02/19
最近生活が苦しく、ネットなどで自分の住んでいる区の給付金とかを探していますが、非課税なんたら〜とか、自分はどれが対象なのかよく分かりません。こういうのに自分から頼ろうとしたのが初めてでどこでどのような申請をしたらいいのか全く分かりません。
ひとり親の母子家庭で、母はフィリピンの人なので難しい書類を読むのが私よりも苦手、その上私は高校生です。
どなたか申請することの出来る給付金は何があるのかとか、簡単な概要を教えて頂けませんか?こういう時誰に頼ればいいのでしょうか?
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

ご相談頂き、ありがとうございます。
大田区議会議員の伊佐治剛です。
言葉の壁があると、様々な支援制度を理解して申請するのはとても大変だと思います。
まず、最初の相談窓口としては、多言語で相談を受けられる「国際都市おおた協会」があります。
以下、やさしい日本語で表記をさせて頂きます。
【多言語相談窓口(たげんご そうだん まどぐち)】言葉(ことば)の問題(もんだい)、子ども、結婚(けっこん)、離婚(りこん)、仕事(しごと)、お金(かね)など、困(こま)ったことがあれば、多言語で相談できます。お金(かね)はかかりません。
https://www.ota-goca.or.jp/consultation/
家庭環境によって、受けられる給付金などは変わってきます。
もし、日本語での会話ができるようであれば、以下のHPもご覧ください。
大田区のひとり親家庭の支援施策の一覧を掲載しています。
https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/shien/shien/shisaku29.files/ikusei.pdf
直接ご連絡を頂ければ、区役所の担当への同行などサポートいたします。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。