「小さいな村g7ギフトショップ」が、グランデュオ1階西館にオープンしました。

店名の小さな村ってどんな村なの?って気になりますよね。

 

この小さな村とは、日本の各エリアの中で一番人口の少ない7つの村のこと。

具体的に、北海道の音威子府村、福島県小さな村g7ギフトショップの檜枝岐村、山梨県の丹波山村、和歌山県の北山村、高知県の大川村、岡山県の新庄村、熊本県の五木村の7つの村の集合体が‘小さな村g7’なのです。

それぞれの村は人口は少ないですが、創意工夫を凝らして作った特産品があり、このギフトショップではそんな貴重な商品を取り扱っています。

 

村選りすぐりの商品が並んでいます


主な特産品はこちらを参考にしてください。(売り切れでないこともありますが)


●北海道・音威子府村・・・小倉羊羹、フルーツトマト

●福島県・桧枝岐村・・・岩魚、山人漬け

●山梨県・丹波山村・・・原木舞茸・丹波ジビエ

●和歌山県・北山村・・・じゃばら(柑橘)

●岡山県・新庄村・・・サルナシ酢・ジャム、山蕗の佃煮

●高知県・大川村・・・玉緑茶

●熊本県・五木村・・・くねぶ(柑橘)、鹿肉


私が訪れた日はとても暑い日だったのもあり、和歌山県・北山村の伝説の柑橘「じゃばら」が気になり、じゃばらを使ったジュース「じゃばらまる」とじゃばらポン酢「じゃぽん」、高知県・大川村の万能みそだれ「かそっち」を購入しました。


ネーミングもユニークなこの商品、どれも想像以上の味でした!

 

まずはじゃばらですが、これは北山村にだけ自生していた柑橘で、’邪気を払う’という意味から名前が付けられたそうです。最近では花粉症にも効くと話題になっていますが、その味はゆずよりも酸味があってとても爽やか! これからの季節にもってこいのフレッシュな味わいでした。

 

酸味と果実感のバランスが絶妙

万能みそだれ「かそっち」は、日本一人口の少ない過疎地、大川村で作られたもの。一見ネガティブな要素を逆手にとったネーミングの味噌だれは、野菜スティックや、焼肉のたれなどいろいろな料理にち本当に万能! 私は、味噌田楽が気に入り、ペロリとこんにゃく一丁食べてしまいました。家庭的で優しい味わいが魅力です。

 

いろいろな料理に使えて便利


また、多摩川の源流にある丹波山村の「舞茸だし」を試供品としていただきましたが、舞茸の芳醇な味わいがぎゅっと詰まっていて味わい深かったです。多摩川で繋がっている村というのも気になり、落ち着いたら遊びに行ってみたいと興味を持ちました。

 

多摩川繋がりの丹波山村


「小さな村g7ギフトショップ」はここだけでしか手に入らない、まごころのこもった味の確かな商品ばかり。大切な人に送る夏のお歳暮に利用したいと思いました。

 

ギフトセットもありました


(記者:大曽根桃子)

 


【小さな村g7ギフトショップ】

場所:グランデュオ蒲田西館1F

https://www.granduo.jp/kamata/