okayamajinjya 【取材協力いたしました:ホラー小説『書店怪談』8月6日発売】📖

『書店怪談』 岡崎隼人
出版社:講談社
発売日:令和7年8月6日

取材協力させていただきました岡崎隼人さん okazaki_hayato_ の『書店怪談』がもうすぐ発売となります。

行きつけのあの本屋さんの話かも?!
全国の書店から集めた怪談を基にした没入型ホラー小説!

多くの皆様に読んでいただきたい作品です。
よろしくお願いいたします。

(禰宜)

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

岡山神社
〒700-0813
岡山県岡山市北区石関町2-33
TEL 086-222-7198

◎時間
授与所  9:00〜16:30
祈祷受付 9:00〜16:00

◎交通
岡山電気軌道「城下」徒歩3分
境内駐車場30台有

◎御祭神
倭迹迹日百襲姫命、日本武尊、吉備津彦命、大山咋命、倉稲魂命、武安霊命(池田光政)、妹姫命

◎創建
貞観年間(平安時代初期)

◎御神徳
家内安全、商売繁盛、初宮詣、七五三詣、厄除け、交通安全、身体健全、縁結び、学業成就 他

◎御由緒
岡山神社は、清和天皇の御代の貞観年間に創建された神社で、元来は「岡山」の地名の由来となった丘に鎮座していました。
戦国大名の宇喜多直家が、この丘に城を築くにあたり当神社を現在の社地に遷し、岡山城の守護神としたことから歴代岡山城主の崇敬を受けてきました。
主祭神のモモソヒメは、孝霊天皇の皇女。高い霊力で未来を見通し数々の災いを未然に防いだとされています。

◎岡山神社随神門
岡山藩主・池田継政が造立した切妻造で本瓦葺きの三間一戸の八脚門。
戦禍においても失われることなく延享ニ年造立当時の姿を保っています。
(岡山市指定重要文化財)

◎境内社等
天神山の磐座から遷したとされる学問の神「天満宮」、稲荷神と技能・芸能の神を祀る「稲荷神社」、山王信仰と稲荷信仰が融合した「日吉神社・清光稲荷」。
天照大神・倉稲魂命・大己貴命・植安媛命・少彦名命の五柱の神の名が刻まれた「神名碑」、かまどの神を祀る「荒神社」、ヤマトタケル伝説や地域由来の社などを合祀した「十七社」。
その他、歴史と由緒を刻んだ鳥居や狛犬、手水鉢、石灯籠、石碑などがございます。

◎城下町
日本三名園のひとつ岡山後楽園や岡山城といった岡山県を代表する名所を有する岡山カルチャーゾーンに位置しており、美術館や博物館などの文化施設も周辺にございます。
風光明媚な城下町を散策しながら歴史や芸術に触れてみてはいかがでしょうか。緑豊かな旭川のほとりからの岡山城の眺めも見応えがあります。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

#書店怪談
#岡崎隼人
#講談社
#怪談 #ホラー #怖い話
#小説 #モキュメンタリー
#初宮参り #七五三 #厄除け
#家内安全 #商売繁盛
#交通安全 #身体健全
#縁結び #学業成就
#神社 #神社巡り #御朱印巡り
#岡山パワースポット #パワースポット
#岡山観光 #岡山旅行
#ハレいろサイクリング
#岡山 #岡山神社
#jinja #shintoshrine
#okayamashrine

続きは Instagram で

80 いいね! ('25/07/30 14:01 時点)