◎伊勢TAKEFUお話会に、HARUからが参加するまでの、不思議なおはなし。
 
   
春花秋月HARUから
harukara0407 🌿
open 10:00–18:00
 
   
ーーーーーーーーーーー
 
 
【ハイライト🎥】
*伊勢を知らない母が1日に3回伊勢に呼ばれた話
*母と私、初めて伊勢に行った日に出会った中山緑さん
*TAKEFU相田社長と中山緑さん
*空飛ぶガーゼ社のはじまり
*丹生都比売神社とTAKEFU
*今回のお話会でのエピソード
*痛感した旅先でとる食事の難しさ
 
 
ーーーーーーーーーーー
 
 
 
本日のインスタライブのテーマは…

「TAKEFU」と「HARUから」
様々なご縁が繋がって生まれた、不思議なおはなし。


 
 
9/15(月)、三重県伊勢市で開催された「TAKEFUお話会」。
主催は、伊勢の父と慕われた中山靖雄先生の奥様、中山緑さん。
実はこの緑さんこそが、ゆりこ店長が日本の歴史を学ぶ
勉強会を主催されていた方であり、10年以上にわたって母が
毎月伊勢に通うきっかけをくださった方でした。
そして、TAKEFU相田社長とのご縁を繋いでくださった方でもあります。
 
 
 
不思議なのは、ゆりこ店長も私自身も、伊勢を初めて訪れた
その日に中山緑さんと出会っているということ。
あの時の出会いを辿ると、きっかけはどれも本当に小さな
出来事の積み重ねでした。
 
 
 
もし、あのセミナーに参加していなければ。
もし、あのスピーチで別の話をしていたら。
もし、あの帰り道に声をかけられていなければ――。
 
 
 
ほんの少しでもタイミングがずれていたなら、
ゆりこ店長が伊勢とご縁を結ぶことも、
中山緑さんに出会うことも、
相田社長にご縁を繋いでいただくことも無かったはずです。
そう考えると、いまHARUからにTAKEFUが
並んでいること自体が、数え切れない偶然と必然の
重なりの先にある“奇跡”のように思えるのです。
 
 
 
今回の旅では、そのひとつひとつを振り返り、改めて
感謝の気持ちが深まりました。
当時13歳だった私が、初めて訪れた雨の伊勢内宮で
偶然出会った中山緑さん。
その方を、17年の時を経てお手伝いできる日が来るとは
夢にも思いませんでした。
このご縁に心から感謝しつつ――
 
 
 
ーーーーーーーーーーー
 
 
本日もLIVE配信をご覧いただきありがとうございました💐
また来週の配信も、楽しみにお待ちくださいね。
[LIVE配信]
▶ 毎週金曜日/19:00〜19:30(約30分間)
▶ これまでの配信はプロフィール内リールボタンから🎥
 
 
ーーーーーーーーーーー
 
#西東京市 #ひばりヶ丘 #東久留米 #雑貨 #雑貨店 #生活雑貨 #陶器 #日用品 #暮らしを楽しむ #セレクトショップ
#HARUから #春花秋月HARUから #TAKEFU #竹布 #自然素材 #天然素材#伊勢

続きは Instagram で

30 いいね! ('25/09/23 16:33 時点)