港区 子ども家庭支援部(@minato_kodomo)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- #子ども家庭支援センター です 親支援プログラム:子どもとの向き合い方が変わる #ポジティブ ・ デ ィ シ プ リ ン 親子の信頼関係に基づく問題解決ができるよう一緒に考えてみませんか? 今日から申し込みを受け付けています! 2024/11/25(月)
- 2024みなと区民まつり ~10月12日(土)~ #ヤングケアラー に係る周知活動を行いました ベーカー&マッケンジー法律事務所様の ボランティアもあり、 多くの方がアンケートに答えてくれました ご協力ありがとうございました #みなと区民まつり #港区 #祭り 2024/10/15(火)
- 地域交流室カフェ 今日の #地域交流室カフェ の日替わりメニューは #ビビンバ でした 甘辛鶏そぼろに、お野菜ナムルと卵が乗っていて ヘルシーに元気チャージができました ぜひ、地域交流室カフェにいらしてください! 2024/09/18(水)
- 東大、慶應、法政大学の皆さんが立ち上げた株式会社Highstoから、楽しく歴史を学べる歴史カードゲーム(Hi!story)を、児童館や子ども中高生プラザに寄贈いただきました! 今後、体験会を計画中!! #歴史 #History https://highsto.net 2024/09/10(火)
- おやつに「すいか」はいかがですか夏のこの時期だけ登場するすいかは夏のお出かけ後の水分補給や日焼け後の栄養補給ができ疲れも癒してくれます!「がぶり」とかじる練習にもなります 園では昼食に食べました!#港区 #保育課 #保育園 2024/08/01(木)
- 「茄子のみそ炒め」茄子ピーマンを油で炒めて味噌で味付けします。夏野菜の茄子ピーマンと、味噌のビタミンやミネラルが効率よくとれます。茄子は園庭でも栽培しており子ども達が春に土作りをして毎日水やりをして育てています#港区 #保育課 #保育園 2024/08/01(木)
- おやつに「すいか」はいかがですか夏のこの時期だけ登場するすいかは夏のお出かけ後の水分補給や日焼け後の栄養補給ができ疲れも癒してくれます!「がぶり」とかじる練習にもなります園では昼食に食べました!#港区#保育課#保育園 2024/07/31(水)
- 📍戸田ビルパートナーズ株式会社様より、生理用品504パックを寄付いただきました🏆💫 📍いただいた生理用品は、区有施設で配付し、女性の健康と生活の支援につなげていきます👧🧒🌷 誠にありがとうございました😊 2024/05/16(木)
- 端午の節句 5月5日🎏🗾👨👧👧🌱👩🦰👦🧑🦰☺️ 保育園では「鯉のぼり」を飾って園児の健康を祈っています。「鯉のぼりご飯」を食べて「端午の節句」をお祝いします。#港区 #保育課 #保育 2024/04/30(火)
- 端午の節句🗾🎏🎌👨👧👧🌱🌱👩🦰👦🧑🦰 保育園では「甲冑」を飾って子ども達の健やかな成長を願っています。子ども達が食べやすい柏餅を作ってみんなで食べました。#港区 #保育課 #保育 2024/04/30(火)
- / #不適切保育 の相談窓口を設置し相談対応を強化しています📢 \ 📍相談窓口ではWeb で 24 時間 365 日受付❗️ 📍保育専門アドバイザーが区職員とともに現場で直接指導して改善へ繋げていきます👍 #港区 #保育園 #子育て 2024/03/29(金)
- / #認可外保育施設 と #認証保育所 の #保育料助成 を拡充します \ ✅保育料助成の対象を 保育時間月160時間以上の月ぎめ契約者➡️ 月160時間未満の世帯にも拡大します ✅勤務形態に関わらず、希望する保育施設をこれまで以上に選択しやすくなります #港区 #子育て #保育園 2024/03/26(火)
- \\#港区 #ひとり親家庭 #ホームヘルプサービス 事業// ▪️対象▪️ 港区在住の小学校6年生以下のお子さんがいるひとり親家庭 ▪️サービス内容▪️ 日常の家事又は育児 ▪️利用料金▪️ 1時間当たり0〜1,290円 (所得により負担額が異なります) 詳しくこちら▼ 2024/03/17(日)
- / 令和6年度 #保育園 の #育児休業明け入所予約 受付中📢 \ 年度途中に #育児休業 からの復職を予定している保護者の方が対象です ▪️申込期間▪️ 📍郵送・電子申請 令和6年3月6日〜29日 📍窓口受付 令和6年3月6日〜4月4日 詳しくはこちら▼ 2024/03/14(木)
- \ #出産・子育て応援メール をより多くの方にお届けします/ ✅メール📩配信の対象年齢 を「3 歳まで」から「7歳まで」に拡大し ます ✅出産・子育ての情報を LINE でも配信します ✅配信頻度も増やします⤴️ ぜひ登録してご利用ください🤲 #港区 #区長 #記者発表 2024/03/11(月)
- \#子育て支援員 #研修 を受講して #港区 で活動してみませんか?/ 研修を修了された方は、区内の「 #一時預かり 事業」や「港区 #派遣型一時保育 事業」、「#育児サポート子むすび 事業」等の支援者として活動(有償)することができます👌 #子育て 2024/03/08(金)
- \子ども・子育て支援情報公表システム #ここdeサーチ / 知りたい #保育園 などの情報を、お住まいの地域や最寄り駅などからインターネット上で検索することができます 保育園等の入園を検討している方はぜひご活用ください🤲 #港区 #子育て #子ども 2024/03/04(月)
- \ #在宅子育て家庭 を支援/ 就学前のお子さんの #在宅子育て の孤独感や負担感から一時保育ニーズが高まっています⬇️ 私立保育園の空き定員etcを活用した #一時預かり ・ #一時保育 の定員を拡大して支援を強化しています ぜひご利用ください🙏 詳しくはこちら #港区 2024/02/24(土)
- / #不適切保育 の相談窓口を設置し相談対応を強化しています📢 \ 📍相談窓口ではWeb で 24 時間 365 日受付❗️ 📍保育専門アドバイザーが区職員とともに現場で直接指導して改善へ繋げていきます👍 #港区 #保育園 #子育て 2024/02/20(火)
- / 子育てひろばetc区の施設で #おむつの持ち帰りゼロ 👌 \ 📍乳幼児連れが訪れる区の施設等45ヶ所に #おむつボックス を設置🥡 📍施設でおむつを処分 📍おむつが1つ1つラミネートされるので匂いが無く衛生的😃 赤ちゃんと一緒の外出時に ぜひご利用ください🤲 #港区 2024/02/16(金)
- \ #出産・子育て応援メール をより多くの方にお届けします/ ✅メール📩配信の対象年齢 を「3 歳まで」から「7歳まで」に拡大し ます ✅出産・子育ての情報を LINE でも配信します ✅配信頻度も増やします⤴️ ぜひ登録してご利用ください🤲 #港区 #区長 #記者発表 2024/02/13(火)
- \ #港区 #子育て応援商品券/ 0歳から高校生世代まで #子ども1人当たり5万円 分の電子商品券を配布します(所得制限無し) ✅利用期間は令和6年4月〜7月末まで ⚠️利用申請が必要です 対象者にご案内を配付中です。お子さんの食費や学用品の購入にお役立てください🤲 2024/02/10(土)
- \#みなと保育サポート / 令和6年度 #定期利用保育 新規利用者を #募集 します📢 パートタイム勤務や短時間勤務等でお子さんを保育できないご家庭を対象に、原則1日8時間以内で、1カ月160時間を上限に保育を行います 申込など詳細はこちら▼ #港区 #子育て 2024/02/06(火)
- \ #港区 #子育て応援商品券/ 0歳から高校生世代まで子ども #1人当たり5万円 分の電子商品券を配布します(所得制限無し) ✅利用期間は令和6年4月〜7月末まで ⚠️利用申請が必要です 対象者にご案内を配付中です。お子さんの食費や学用品の購入にお役立てください🤲 2024/02/03(土)
- / #認可外保育施設 と #認証保育所 の #保育料助成 を拡充します \ 📍 保育料助成の対象を 保育時間月160時間以上の月ぎめ契約者➡️ 月160時間未満の世帯にも対象を拡大します 📍勤務形態に関わらず、希望する保育施設をこれまで以上に選択しやすくなります #港区 #子育て 2024/02/02(金)
- / #港区 版 #こども誰でも通園制度 を試行実施します📢 \ ✅区独自に対象年齢と利用上限を拡大します ✅ #在宅子育て家庭 の子どもを定期的に預かり、子育ての孤独感・負担感を軽減し、子どもの育ちを支えます ✅令和6年4月から2か所で開始します #区長 #記者発表 2024/02/01(木)
- / #ヤングケアラー の方へ 家事や配食、通訳派遣を実施中 \ 📍 家事・育児等の #訪問支援 📍 #配食支援 📍 外国語対応 #通訳派遣 支援家庭には #コーディネーター が定期的に訪問し、子どもと家庭の意向に寄り添ったきめ細かな支援を行なっています #港区 #子育て 2024/01/26(金)
- / #児童虐待 や #子育て の相談により迅速にきめ細かく対応するため #AI を活用します📢 \ デジタル技術を活用し、 ✅通話をリアルタイムにテキスト表示 ✅スーパーバイザーが相談内容をモニタリング ✅令和6年7月から開始 #港区 #区長 #記者発表 2024/01/24(水)
- 🔸#港区 #子ども・おとな・地域みなトーク事業 🔸 \参加者募集中📢/ ▪️日時 令和6年2月17日(土) 13時~16時45分 ▪️場所 子ども家庭総合支援センター ▪️参加費無料 ▪️申込 令和6年2月8日(木)まで みなさんお気軽にご参加ください #子育て 2024/01/23(火)
- \ 区立 #保育園 の #運営経費 / ▪️#港区 は、運営経費のうち、国基準の公定価格を超える額を、区が負担することで、#保育の質の向上 や #保護者負担の軽減 に取り組んでいます ▪️第二子以降の保育料は無料 ▪️令和5年9月からは #給食費 も #無料 詳しくはこちら▼ 2024/01/19(金)
- \困難を抱える #子育て家庭 を様々な面から支援します/ #港区 #児童福祉審議会 部会からの提言を受けて速やかに課題解決に取り組みます ▪️児童福祉と母子保健の連携強化 ▪️家庭での養育環境の把握 ▪️#多子世帯 への支援 ▪️個別ケース検討会議の開催 #区長 #記者発表 2024/01/18(木)
- \年齢別 #子育てサポート年表/ 妊娠期→出産前→出産後→子育て期(就学前)→(就学後)→高校生→大学生→若者世代 港区は #子育て の様々な時期において #切れ目ない支援 を行っています。 ぜひご活用ください💁♀️💁♂️ #港区 2024/01/16(火)
- 🔸#イベント のご案内🔸 / きいてみよう #ヤングケアラー のほんとのきもち ~ #癒しの音楽 とともに~ \ 📍日時 令和6年1月21日(日曜)14〜16時 📍場所 男女平等参画センター リーブラホール 📍参加費 : 無料 申込は1/19まで延長 ぜひご参加を💁♀️💁♂️ 詳しくはこちら▼ 2024/01/14(日)
- / #病児保育 室の定員を 1月4日から拡大しました📢 \ ▪️施設名▪️ チャイルドケアばんびぃに病児保育室 ▪️定員▪️ 一日6人を8人に拡大 (年間約500枠拡大) 📍お子さんが風邪🤧等で保育園に預けられない時にご利用ください🤲 #港区 #子育て #区長 #記者発表 2024/01/09(火)
- \ #保育コンシェルジュ 出張説明会💁♀️💁♂️/ ❓#保育園 の種類がいろいろあるけれど違いを教えてほしい ❓保育園の申込み方法を知りたい etc お子様の預け先にお悩みの方は、ぜひご相談ください🤲 #港区 #子育て 2024/01/05(金)
- / この1年間 #港区 #子ども家庭支援部 公式アカウントをご覧いただき ありがとうございます😭 \ 毎日みなさんから温かいフォローをいただき感謝しています🤲 これからもみなさんに #子育てするなら港区 の様々な情報を積極的に発信していきます📣 令和6年も引き続きよろしくお願いします🙇♀️ 2023/12/31(日)
- \港区パパとママの離婚講座を開催いたします❗️/ 離婚に関する不安を解消しませんか❓ 📍令和6年1月18日(木) 📍港区子ども家庭支援センター (zoomによるオンライン配信もあり💻) 📍午後2時~午後5時 会場参加者は一時保育もご利用できます💁 ⬇️申し込みはこちら 2023/12/26(火)
- / #不適切保育 の相談窓口を設置し相談対応を強化します📢 \ 📌相談窓口ではWeb で 24 時間 365 日受付❗️ 📌令和6年1月から受付開始 📌保育専門アドバイザーが区職員とともに現場で直接指導して改善へ⤴️ #港区 #保育園 #子育て 2023/12/20(水)
- \ #港区 #地域保健福祉計画(素案)の #区民説明会 を開催/ 📍12/14は高輪地区で実施 ▪️日時▪️ 令和5年12月14日(木)14:30〜 ▪️会場▪️ 高輪地区総合支所 📍#子ども ・ #子育て 分野も掲載しています ぜひ直接会場へお越しください🤲 詳しくはこちら▼ 2023/12/14(木)
- / #児童虐待 や #子育て の相談により迅速にきめ細かく対応するため #AI を活用します📢 \ デジタル技術を活用し、 ▪️通話をリアルタイムにテキスト表示 ▪️スーパーバイザーが相談内容をモニタリング ▪️令和6年7月から開始 #港区 #区長 #記者発表 2023/11/30(木)
- \ #高校生世代の居場所づくり / ディスカッション形式で #高校生 の皆さんのご意見をお聞かせください🤔 ▪️申込方法▪️ 電話または申し込みフォーム ▪️申込〆▪️ 12月4日(月) ▪️ ヒアリング日時▪️ 12/12,14,16のいずれかを選択 詳細はこちら▼ #高校生世代実態調査 2023/11/27(月)
- / #職人 さんのホンモノのお道具を使って #親子 で #型染め 体験をしよう👀 \ ▪️日時▪️ 令和5年12月9日(土) ①10:00-12:00 ②13:00-15:00 ▪️場所▪️ 白金台区民協働スペース 👉ぜひ親子でご参加ください👪 📍申込〆切は11月29日 #港区 #こどもスマイルムーブメント 2023/11/22(水)
- \#子どもの権利 を守るために 家庭や学校での悩み・ 相談を受け付けています/ ▪️#子どもの相談窓口 ▪️ 24時間インターネット受付✨ 悩みや不安な気持ちなど一人で抱え込まず気軽に相談してね💁♀️💁♂️ #港区 #子育て #こどもまんなか #子ども基本法 2023/11/11(土)
- / 11月は #児童虐待防止推進月間 \ いじめ・児童虐待防止について広く知っていただくため様々なイベントを実施中📢 🔸 クリスマスにオレンジの灯を~手作りの #クリスマスキャンドル🕯️(11/14,15) 🔸 HEART&HEART ART展(11/18〜30)etc ぜひご参加ください💁♀️💁♂️ #港区 2023/11/10(金)
- / #港区子ども・若者・子育て支援に関する実態調査 実施中📢 回答は11月9日(木曜)までに🤲 \ お手元に調査票が届いた方は ぜひご協力お願いします🙇♀️ ⚠️回答期限は11月9日(木曜)です❗️ 調査結果は令和6年3月頃にHPで公表予定です 2023/11/06(月)
- / #令和6年4月保育園入園 (1次)の申込受付中です📢 \ 🔸申込は電子申請が便利です❗️ ⚠️電子申請の申込〆切は11月22日(水)必着です 詳しくはこちらをご覧ください ▼ #港区 #保育園 #子育て 2023/11/05(日)
- / 子育てひろばetc区の施設で #おむつの持ち帰りゼロ 👌 \ 📍乳幼児連れが訪れる区の施設等45ヶ所に #おむつボックス を設置🥡 📍施設でおむつを処分するので使用後のおむつの持ち歩きなし 赤ちゃんと一緒の外出時に ぜひご利用ください😊 #港区 #子育て 2023/11/04(土)
- \11月は #児童虐待防止推進月間 です/ #児童虐待 ❓と思ったら こちらにご連絡ください💁♀️💁 ▪️港区児童虐待相談ダイヤル 電話:0120-483-710 ▪️児童相談所虐待対応ダイヤル 電話:189(いちはやく) 📍24時間対応しています #港区 2023/11/02(木)
- / #港区子ども・若者・子育て支援に関する実態調査 を実施中📢 \ 令和7年度からの子ども・若者・子育て支援に関する新たな計画策定に向けて お手元に調査票が届いた方は ぜひご協力お願いします🤲 📍令和5年11月9日(木曜)までにご回答ください🙇♀️ #港区 #子育て #調査 2023/11/01(水)
- / #令和6年4月 に港区内で認可保育園4園が #新規開設 予定📢 \ 1️⃣ にじいろ保育園竹芝 分園 2️⃣ (仮称)にじいろ保育園 三田 3️⃣ (仮称)まちの保育園 南青山 4️⃣ (仮称)ポピンズナーサリースクール芝浦4丁目 詳しくはこちら▼ #港区 #保育園 #令和6年度 2023/10/31(火)
- \ #ベビーシッター 利用料補助を #小学校6年生 まで拡大/ 一時的にお子さんを預けたい時にぜひご利用ください🤲 ▪️利用補助▪️ 1時間当たり 2,500 円〜 ▪️利用上限▪️ 子ども一人当たり年 144 時間 ▪️拡大時期▪️ 令和 5 年 11 月から #港区 #子育て #区長 #記者発表 2023/10/19(木)
- \ #こどもスマイルワークショップ 本日開催中❗️/ 親子で和紙 #伊勢型紙 のはがきに #自分たちが暮らす港区 を自由に表現しています🖍️ 伝統工芸や文化に触れる体験イベントに6組の親子が参加中💁♀️💁♂️ イベント詳細はこちら▼ #港区 #子育て 2023/10/15(日)
- 🔶 #港区 の #出産費用助成 をご利用ください🔶 ……………………🔖 #出産費用 の助成金算出上限額を #81万円 に令和5年4月から引き上げています................🖋️ 安心してお子さんを産み育てていただけるよう支援します💁♀️💁♂️ 詳しくこちら▼ 2023/10/13(金)
- \#ヤングケアラー へ家事や通訳の支援を行います❗️/ 📍 家事・育児等の #訪問支援 📍 #配食支援 📍 外国語対応 #通訳派遣 支援家庭には #コーディネーター が定期的に訪問し、子どもと家庭の意向に寄り添ったきめ細かな支援を行います😊 #港区 #子育て 2023/10/12(木)
- \ #こどもスマイルワークショップ を開催します❗️/ 親子で和紙 #伊勢型紙 のはがきに #自分たちが暮らす港区 を自由に表現しよう🖍️ ▪️日時:10/14(土) 10〜12時 ▪️場所: みなとパーク芝浦 ▪️募集期間:10/11(水)17時まで ぜひご参加ください💁♀️💁♂️ 詳しくはこちら▼ 2023/10/10(火)
- \ #こどもスマイルワークショップ を開催します❗️/ 親子で和紙のはがきに #自分たちが暮らす港区 を自由に表現しよう🖍️ 📍日時:10/14(土) 10〜12時 📍場所: みなとパーク芝浦 📍対象:小学生及びその保護者 📍募集期間:10/11(水)17時まで 📍応募方法など詳しくはこちら→ 2023/10/07(土)
- 🚕#子どもタクシー利用券 🚕 / 未就学児が 2人以上いる多子世帯に #タクシー利用券 をお送りしています✨ \ お子さんと一緒のお出かけに ぜひご利用ください🤲 📍1世帯あたり24,000円分 📍 10/1以降に出生届、転入届等をされた世帯には12,000円分を配付しています #港区 2023/10/05(木)
- \港区で養育費保証利用助成をご利用できます💁/ 養育費を受け取る港区民の方が、養育費保証会社と契約する際の初回保証料(上限5万円)を助成します❗️ ⚠️助成をうけるための要件があります。事前にご相談ください🙌 詳しくはこちら⬇️ 2023/10/04(水)
- / 子育てひろばetc区の施設で #おむつの持ち帰りゼロ へ👌 \ 📍乳幼児連れが訪れる区の施設等45ヶ所に #おむつボックス を設置🥡 📍施設でおむつを処分 📍赤ちゃんとの外出がより快適に😃 赤ちゃんと一緒の外出時に ぜひご利用ください🤲 #港区 #子育て 2023/10/02(月)
- \令和6年度版/ #保育園入園 のごあんない ▪️10月1日から区ホームページに掲載予定です ▪️保育施設一覧表を含めた冊子については10月下旬から各地区総合支所や区立保育園などで配付予定です (添付画像は令和5年度版ご案内表紙です) #港区 #保育園 #子育て 2023/09/30(土)
- \#キッズ・ゾーン を設定して保育園児のお散歩の安全を守っています✨/ #保育園 児が日常的に利用する道路のうち 📍歩道と車道が分離されていない道路 📍見通しの悪い道路 📍抜け道として利用され交通量が多い道路 etc 特に配慮が必要な道路に設定しています #港区 2023/06/07(水)
- \港区HPの子ども向けページ #キッズスクエア のご紹介/ クイズで楽しみながら #港区 のことを知ることができる 🗺️わくわくみなとマップ🗺️ 親子で一緒にトライしてみてくださいね🤲 詳しくはこちら▼ #港区HP #子育て #クイズ 2023/06/06(火)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 #港区認可保育園 等一覧にある #居宅訪問型保育事業 は #待機児童 向け事業のため、希望園の第一、第二希望に選択することはできません🙅♀️💭第三希望希望以降の一番最後に記入します📝上位希望園がすべて内定できなかった場合に空きがあれば内定となります💮 2023/06/05(月)
- 🔸#保育コンシェルジュ 🔸 ✔️#保育園 の種類がいろいろあるけれど違いを教えてほしい ✔️保育園の申込み方法はどのようにすればいいのか etc お子様の預け先にお悩みの方はぜひご相談ください🤲 予約先など詳しくはこちら▼ #港区 #子育て 2023/06/05(月)
- 🚖港区子どもタクシー利用券🚖 ✅未就学児が2人以上いる世帯(約2800世帯)に6月下旬から #タクシー利用券 をお送りします ✅1世帯あたり24,000円分 ✅ 利用できる期間は令和5年7月1日~令和6年3月31日 #港区 #子育て #多子世帯 #タクシー 2023/06/03(土)
- 🎉二十歳 #はたちのつどい 🎉 実行委員募集中👀 / 人生に一度のチャンス✨二十歳の記念に式典を自分たちでプロデュースしてみませんか❓ \ 令和6年1月8日(月曜・祝日)に二十歳(はたち)のつどいを開催予定です ぜひご応募ください🤲 詳しくはこちら▼ #港区 #二十歳 2023/06/02(金)
- ✒️……………… 港区立 #保育園 等33園で #紙おむつのサブスクリプション サービスを6月から本格導入✨ …………………🖋️ 📍毎月定額でサイズや枚数の制限なく #紙おむつ とおしりふきを使用できます👌 📍保護者の方の負担軽減に(おむつの日々持参不要) 2023/06/01(木)
- \#病児保育 #病後児保育/ ✔️乳幼児に熱があって保育園に預けられない ✔️病気は治ってきたけれど、あと一日安静にさせたい ✔️仕事の都合上、自宅での保育ができない こんな時にご利用ください🤲 詳しくはこちら▼ #港区 #子育て 2023/05/31(水)
- / #子ども が主役の #港区こども月間 明日が最終日です📣 \ こども月間(5月)期間中は、みなと科学館、郷土歴史館、港区スポーツセンターetcを子どもと保護者の方は #無料 で利用できます👌 ぜひお越しください💁♀️💁 詳しくはこちら▼ #港区 2023/05/30(火)
- / #子育てひろば #あっぴぃ の子どもの #一時預かり の #予約 や #利用申請 が直接 #港区 #LINE 公式アカウントからできるようになります✨ \ いよいよ6月から開始します📣 ぜひご利用ください🤲 2023/05/29(月)
- \#港区 の #子育て トピック/ ◾️3〜5歳児の利用している教育・保育施設 📌幼稚園32.6% 📌保育園等50.1% 📌認可外保育施設等12.1% 平成31年4月 #待機児童解消以降 保育園等に入りやすくなったことで平成30年より保育園等が5.7%増加⤴️ #港区就学前児童アンケート 2023/05/27(土)
- 🔸#ヤングケアラー 実態調査結果を踏まえて支援を強化します🔸 ✅令和4年9〜10月調査実施 ✅確認できたヤングケアラーと思われる42人に関係機関と連携して適切な支援へ ✅令和5年4月から #コーディネーター を配置etc #港区 2023/05/26(金)
- / 港区立 #保育園 等33園で #紙おむつのサブスクリプション サービスを試行実施中✨ \ 📍6月から本格導入👀 📍毎月定額でサイズや枚数の制限なく保育時間内に #紙おむつ とおしりふきを使用できます👌 📍保護者の方の負担軽減に(おむつの日々持参不要) #港区 #サブスク 2023/05/25(木)
- 🔸#就学前児童 に対する #子育て支援 の #アンケート調査 🧐を実施🔸 ⬇️ 結果をもとに #みんなと子どもすくすくアクション を策定📔 新たなニーズや環境変化を踏まえた30の支援策を今年度実施していきます📣 #港区 2023/05/24(水)
- \#子育て世帯生活支援特別給付金 を支給します/ 📍対象者:ひとり親世帯で児童扶養手当受給者の方etc 📍金額:児童1人当たり5万円 詳しくはこちら▼ #港区 #子育て 2023/05/23(火)
- / #子育てひろば #あっぴぃ の子どもの #一時預かり について6月から #港区 #LINE 公式アカウントから直接 #予約 や #利用申請 ができるようになります✨ \ ぜひご利用ください🤲 2023/05/22(月)
- // #港区 の #子育て 施策の歩み \\ ◼️#23区初 の取組◼️ ✅2006年: 出産費用上限50万円助成 ✅2015年: 2人以上通園の場合の第2子以降 #保育料無料 ✅2020年: 全ての第2子以降保育料無料 ✅2020年: 医療的ケア児の保育園開設 ✅2023年:出産費用上限81万円助成 →📍#待機児童ゼロ 5年連続達成中❗️ 2023/05/20(土)
- 🔸第1回 #港区 #子ども・子育て会議 を開催します🔸 📌日時:令和5年6月12日(月) 18:30〜20:00(終了予定) 📌場所:港区役所9階 📌議題:港区子ども・子育て会議 答申(案) 📌情報提供: #ヤングケアラー 実態調査の報告 📌傍聴etc詳細はこちら▼ 2023/05/19(金)
- 保育課です。保育園で提供した料理レシピを紹介します。今回は、蕗(ふき)のみそ汁です。 2023/05/18(木)
- / #港区こども月間 #子ども が主役の様々なイベント実施中です✨ \ こども月間(5/1〜5/31)中、みなと科学館、郷土歴史館、港区スポーツセンターetcを子どもと保護者の方は #無料 で利用できます👌 ぜひお越しください💁♀️💁 詳しくはこちら▼ #港区 2023/05/17(水)
- 🚕 #子どもタクシー利用券 🚖 / #多子世帯 の移動を支援するため未就学児が2人以上いる世帯を対象にタクシー利用券を支給します \ 📌 #1世帯当たり2万4千円 分のタクシー利用券 📌事業開始:令和5年7月予定 📌対象者に案内を郵送(申請は不要です) 2023/05/15(月)
- 🔸5月12日 #港区 は #東京大学 大学院教育学研究科と #幼児教育・保育の質の向上に関する連携協力協定 を締結しました🔸 東大の最先端の研究を保育現場に活かして港区ならではのより質の高い #保育 へ繋げていきます *協定式は東大で行いました 五月祭前日でキャンパス内は準備に盛り上がってました 2023/05/13(土)
- 子育て中の保護者が使える \ #港区 おとなの #子育て #相談 ねっと/ 🔸インターネットで 24時間いつでも受付ok👌 🔸港区に住む18歳未満の児童の保護者と妊婦なら誰でもスマートフォン、パソコンから登録して相談できます👍 ぜひご相談ください▼ 2023/05/12(金)
- ✒️……………………… #港区 は #東京大学大学院教育学研究科 と #保育 の更なる質の向上に向けて連携協力協定を締結します …………………………🖋️ 📍港区版保育の質向上のため事例集を作成します 📍専門家が保育園を視察、ヒアリングして運営や人材育成の助言を行います 2023/05/11(木)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 希望する保育園数は家庭によって様々です🤔 見学で得た情報のほか、通園手段(徒歩や自転車等)や通える範囲、それそれの家庭の事情をふまえて、無理のない範囲でできるだけ多くの保育園を希望していただくことをお勧めしています👣🚼 #港区 #保育園 #園活 2023/05/11(木)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 認可保育園等の保育料は、世帯の区市町村民税所得割課税額、保育の必要量、クラス年齢等によって決定され、入園すると通知書が送付されます📩住民税決定通知書や課税証明書にも所得割課税額が記載されているので保育料の目安を知ることもできます💡 #港区 #保育園 2023/05/10(水)
- \#港区こども月間 #スタンプラリー 実施中/ 5月のこども月間期間中に親子で楽しめる港区の施設をめぐってスタンプを集めよう👍 3つ集めるとすてきな #プレゼント がもらえるよ🎁 詳しくはこちら▼ #港区 2023/05/10(水)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 #一時保育 や #一時預かり を利用してみませんか☕️💭 保護者の病気や通院、リフレッシュ など、施設によってさまざまな要件を設けています📖詳しくは「港区ホームページ/一時保育・一時預かり ほか 」をご覧ください💁♀️ #港区 #保育園 2023/05/09(火)
- 🔸区有施設における5月8日以降の #マスク の着脱は個人の判断を基本とします🔸 #保育園 や #学童クラブ などでの場面による詳細はこちらをご参考ください▼ #港区 2023/05/09(火)
- #港区 #子育てハンドブック \ みんなとKIDS/ 📌妊娠期から18歳未満を対象に、各種制度、情報等を紹介しています。ぜひご活用ください 📌区HPでご覧にいただけます 📌日本語版の他、英語版、中国語版、ハングル版もあります 2023/05/08(月)
- / #港区こども月間 #子ども が主役の様々なイベント実施中です✨ \ こども月間(5/1〜5/31)中、みなと科学館、郷土歴史館、港区スポーツセンターetcを子どもと保護者の方は #無料 で利用できます👌 ぜひお越しください💁♀️💁 詳しくはこちら▼ #港区 2023/05/06(土)
- / 本日🎏#5月5日 🎏 #MINATOこどもデー ✨ 子どもから大人まで一緒に無料で楽しめるイベント実施中📣 \ #港区長 のご挨拶を皮切りにコンサート🎵、ワークショップ、手遊び等 多くの方にお越しいただきありがとうございます😊 今日は子どもと保護者は #ちぃばす・お台場レインボーバス無料 👌 2023/05/05(金)
- \🎏本日5月5日は #MINATOこどもデー 🎏/ 🔸お子さんと保護者の方は #ちぃばす や #お台場レインボーバス の乗車 #無料 🚌 🔸 #お片づけ できる子どもをテーマに収納王子 #コジマジック の講演会など 楽しい企画盛りだくさん👀 ぜひお出かけください🤲 #港区 2023/05/05(金)
- \#GW の港区イベント紹介/ 📣#MINATOこどもデー 📣 詳しくはこちら▼ #港区 2023/05/04(木)
- / 🎏#5月5日 🎏は #MINATOこどもデー ✨ \ 📌お片付けをテーマとした講演会や、似顔絵のワークショップ、体力測定etc 📌 #GW に子どもから大人までが一緒に #無料 で楽しめる #イベント 盛り沢山👀 ぜひご家族でお越しください🤲 #港区 2023/05/04(木)
- ☆➖・➖➖・➖・➖・➖ 令和5年5月5日 子どもと保護者は #ちぃばす・お台場レインボーバス無料 📣 ➖・➖・➖・➖・➖・➖☆ 🎏#MINATOこどもデー 🎏 家族👪で お🉐にお出かけ👌 乗る時にこの画面🔽を運転士に 見せてくださいね #港区 2023/05/03(水)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 保育園見学が込み合うのは、例年初秋頃です🍂今の時期から検討するとスケジュールに余裕をもって見学ができるためお勧めしています💁♀️妊娠中の方の保育園見学も可能です🫄各保育園に直接お申込みください! #園活 #保育園 #見学 #港区 2023/05/02(火)
- 👦5月は港区こども月間🧒 \5/5はMINATOこどもデー/ 未来を担う #子ども たちが夢と希望を抱いて成長できるよう、区内全域で子どもが主役になる様々な #イベント が盛り沢山👀 ぜひお越しください🤲 詳しくはこちら▼ #港区こども月間 #MINATOこどもデー 2023/05/02(火)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 港区ホームページ「令和5年4月入所1次利用調整における、内定発表時の入所者最低指数について」を保育園ごとに掲載しています💁♀️ぜひ参考にしてください 🔍👀 #保育園 #園活 #内定 #指数 2023/05/01(月)
- 🔸#南麻布三丁目保育室 (#港区保育室 )終了時期を1年前倒します🔸 ▪️令和7年3/31に終了予定でしたが4歳児クラス在園児が令和5年5月で0人となったことから定員を5歳児のみの設定に変更 ▪️終了時期も令和6年3/31に前倒し ▪️令和5年5月以降の4歳児の受入れは停止 #港区 2023/05/01(月)