港区 子ども家庭支援部(@minato_kodomo)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 🎏 #MINATOこどもデー 🎏 \地域で支え合う子どもの未来/ 📍日時:5月5日 10:00~16:00 📍場所:みなとパーク芝浦 📍子どもと保護者は #ちぃばす #お台場レインボーバス の運賃が終日 #無料 📍小学生以下の子どもと家族は #公衆浴場 が #無料 #港区 詳しくはこちら▼ 2023/04/29(土)
- 🔸#子育て世帯 生活支援 #特別給付金 の支給を5月から順次開始します🔸 ✅ 児童一人当たり50,000円 ✅ 食品等の #物価高騰 に直面し、特に影響を受ける低所得の子育て世帯へ速やかに支給します #港区 #区長記者発表 2023/04/28(金)
- 🎏 #MINATOこどもデー 🎏 #講演会 〜お片づけできる子どもにする方法〜募集中📣 ▪️場所: みなとパーク芝浦1階 リーブラホール ▪️日時:5月5日 14:00~15:30 #片づけ の基本や #収納 テクニックなど実演とともに楽しくお伝えします ぜひお越しください🤲 申込はこちらから▼ 2023/04/27(木)
- 🎏 #港区こども月間 #スタンプラリー 🎏 5月のこども月間期間中に18ヶ所の区の施設をめぐってスタンプを集めよう👍 3つ集めるとすてきな #プレゼント がもらえるよ🎁 詳しくはこちら▼ #港区 2023/04/25(火)
- 🎏5月5日は #MINATOこどもデー 🎏 高校生世代までのお子さんと保護者の方はちぃばすやお台場レインボーバスの乗車 #無料 👌 #お片づけ できる子どもをテーマに収納王子 #コジマジック の講演会など 楽しい企画盛りだくさん👀 ぜひお出かけください🤲 #港区 2023/04/24(月)
- \🎏 #MINATOこどもデー 🎏 地域で支え合う子どもの未来/ #5月5日 に子どもから大人まで一緒に楽しめるイベント盛り沢山👀 当日会場でサポートしてくれる #中学生ボランティア を募集中📣 参加してくれた皆さんに記念品をご用意しています🤲 申込はこちら▼ #港区 2023/04/22(土)
- 🔶5月は #港区こども月間 🔶 🎏工作会やおはなし会など、親子で楽しめるイベントがたくさん😊ぜひお越しください🤲 🎏期間中の1ヶ月間は、みなと科学館や郷土歴史館、スポーツセンターなど #無料 で利用できます👍 🎏#スタンプラリー もあるよ👀 詳しくはこちら▼ #港区 2023/04/21(金)
- \ #子育てするなら港区/ 🔸安心して子どもを産み育てることができるよう妊娠から自立まで #切れ目ない支援 を先駆的に実施しています🔸 ▪️特定 #不妊治療 費の助成 ▪️#産後ケア ▪️認可外保育施設等の #保育料 助成 ▪️#ヤングケアラー 支援 など #港区 2023/04/20(木)
- \港区 #子ども・子育て会議 の #区民委員 を #募集 中📣/ #港区 の子どもや #子育て支援 の取組や計画について専門家の方と一緒に審議してみませんか?あなたのご意見をぜひお聞かせください🤲 応募は令和5年5月8日(月曜日・必着)までです👀 詳しくはこちら▼ 2023/04/19(水)
- 🔸5月5日の #こどもの日 に向けた工作体験🔸 / 自分だけの #こいのぼり 🎏や #兜 を作って1年に1度の行事を存分に楽しみましょう😊 \ ▪️どなたでも #無料 で参加できます👍 ▪️#港区こども月間 のプレイベントです。ぜひお越しください🤲 詳しくはこちら▼ 2023/04/18(火)
- 🔶 #自己負担なく出産 できるよう #港区 は令和5年4月から #出産費用 助成金の算出上限額をさらに引き上げました⤴️🔶 ✅改正前上限額73万円➡️81万円(8万円UP⤴️) ✅ #港区 は安心して子どもを産み育てられるよう平成18年から独自に助成を実施しています👌 詳しくはこちら▼ 2023/04/17(月)
- \5月は #港区こども月間 / 🔸未来を担う子どもたちが夢と希望を抱いて成長できるよう #こどもの日 を中心とした港区こども月間を開催します📣 🔸現在プレ #イベント 実施中です 📣ぜひご参加ください🤲 詳しくはこちら▼ 2023/04/16(日)
- 🔸港区HPの子ども向け情報発信ページ #キッズスクエア が #リニューアル しました🔸 ✅ #みなと子ども相談ねっと へのアクセスが簡単になりました ✅楽しみながら学べる学習動画 や #クイズ #ゲーム のページが新しくなりました \ぜひご利用ください🤲/ #港区 2023/04/14(金)
- 🔸子ども家庭支援センターに #ヤングケアラー ・コーディネーターを配置🔸 ✅相談窓口の職員や支援者に助言するスーパーバイザーです ✅潜在的ヤングケアラーを早期に発見して支援を強化します 令和4年秋に実施したヤングケアラー #実態調査 の結果概要はこちら▼ #港区 2023/04/13(木)
- 🔸#障害児 の日中の #居場所 を拡充し、家族が安心して就労できるように支援します🔸 📍障害児の日中過ごせる居場所を4→8事業所(定員20→40人)へ拡大⤴️ 📍#重度障害児 が夏休みなどに安全安心に過ごせる居場所の定員を10→12人に拡大⤴️ #港区 2023/04/12(水)
- 🔸#ベビーシッター の利用料金を補助します🔸 ▪️急な事情でお子さんを一時的にベビーシッターに預ける場合、対象となる利用料金の補助を受けることができます ▪️#補助金 の交付申請の受付は令和5年6月からの予定です 詳しくはこちら▼ #港区 2023/04/11(火)
- 🔸#親支援 プログラムの講座🔸 \体罰によらない #子育て ポジティブ・ディシプリン開催/ 毎年、参加された方々から充実した時間だったと感想をいただいています😊 ➡️4月10日から申込開始 詳しくはこちら▼ #港区 2023/04/10(月)
- 保育課です。保育園で提供した料理レシピを紹介します。今回は、#牡丹餅 (ぼたもち) です。 2023/04/06(木)
- 令和5年5月5日に「港区こどもの日2023」として、みなとパーク芝浦(リーブラ、スポーツセンター)で、0歳~18歳の方を対象にイベントを実施予定です💡 ステージイベントでダンスなどの日頃の活動をぜひ発表しませんか?参加団体を募集しております📮詳しくはチラシをご覧ください📱 2023/03/29(水)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 入所予約制度の受付期間中です👪出産間もない方で「育児休業給付金支給決定通知書」がお手元にない方は、雇用保険加入者証又は雇用保険料の支払いが分かる給与明細書等のコピーの提出でも申請可能です✏️📄 2023/03/24(金)
- 【高校生世代の皆さん、アンケートにご協力ください】 高校生世代の居場所づくりを検討するため、アンケート調査を実施しています (対象) 区内在住の高校生世代(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)のいる全世帯 (回答期限) 令和5年4月4日(火) (送付票) 対象者に送付票を郵送しています #拡散希望 2023/03/23(木)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 港区認可保育園申請の際に希望できるのは最大15園で、港区内認可保育園等一覧表に掲載されている中から通える範囲で選択して下さい📝一覧表に掲載のない認証保育所や認可外保育施設の入園に関しては、直接保育施設にお問い合わせ下さい📞))) 2023/03/23(木)
- 保育課です。3、4歳児の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方をご紹介します。 3歳 かかわる力(後期) 4歳 かかわる力(後期) 幼児期から小学校以降へ「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」とは 2023/03/20(月)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 保育園見学時のチェックポイントについては東京都福祉保健局のHPに掲載されている「よい保育施設の選び方」が参考になります🧐🔍全ての保育施設において大切なことが書かれていますのでご活用ください💁♀️ 2023/03/20(月)
- 子ども家庭支援センターです🦒#港区 の未来を担う子ども達の笑顔🧒👧のために、あなたも「#ヤングケアラー ・コーディネーター」として働いてみませんか🌈詳しくはこちらまで 2023/03/15(水)
- 保育課です。 3、4歳児の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方を「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します🌸 3歳 発見・考え・表現する力(後期) 4歳 発見・考え・表現する力(後期) 2023/03/14(火)
- 保育課です。 3、4歳児の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方を「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します。 3歳 生活する力(後期) 4歳 生活する力(後期) 2023/03/03(金)
- 子ども家庭支援センターです🦒麻布十番の美容室「D-color」の金村様から「港区子ども家庭総合支援センター」にたくさんの化粧品やおもちゃ、赤ちゃんのお洋服を御寄附いただきました。古舘プロジェクト「dilly dilly(ディリディリ)」からの御寄附とのことです。ありがとうございました🙇♀️ 2023/03/02(木)
- 保育課です🌟本日から令和5年度病児・病後児保育利用カードの申請を受け付けています🏥東京都認証保育所、認可外保育施設、みなと保育サポート、待機児童向け居宅訪問型保育事業、又は港区内在住で港区外の認可保育園等に在籍又は利用している場合、1年毎に申請が必要です 2023/03/01(水)
- 保育課です🐥 本日、令和5年4月保育園入園申込み(2次)の内定通知等を各地区総合支所区民課保健福祉係から発送します🛵💨 申込みされた方は、通知の内容をご確認ください🙇♀️ また、電話でのお問い合わせは、3月6日(月曜)からになります📞))) #保育園 #入園 #申込み #内定 #通知 2023/03/01(水)
- 保育課です。👩 保育園で提供した料理レシピを紹介します。 今回は、オーロラサラダ🥦です。 2023/02/27(月)
- 保育課です。3、4歳児👧👦の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方を「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します。 幼児にとっての学びとは 幼児はどのようなことを学んでいるの? 2023/02/20(月)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 #保育園 の #空き状況 は港区ホームページ「区立・私立保育園空き状況」で確認できることはご存知でしょうか🤔💭希望園の空きが「0」であっても退園等の理由で空きがでることもあります💡空き状況に関わらず希望園は希望順に記載をして申請してください📝 2023/02/16(木)
- 【保育コンシェルジュの独り言🙊】 港区には2歳児クラスまでの #小規模保育 事業施設があり、#sakura保育園 は赤坂保育園を、#ちゃいるど・はっぴっぴ!!白金保育園は白金保育園を連携施設としています🛖両施設に卒園まで在籍され、連携施設へ進級を希望する場合は、連携施設へ進級できます💡 2023/02/14(火)
- 港区の名誉区民である桂由美氏が3月7日(火)に明治記念館と共催でブライダルショー(後援:港区)を行います👰♀️ この度、港区にお住まいの50名様をご招待いただけることになりました👏 参加を希望される方は、以下のリンクから2月20日(月)までにお申込みください📱※先着順 2023/02/13(月)
- 保育課です。 3、4歳児👧👦の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方を「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します。 季節の製作を通して日本の伝統文化に親しみましょう ~桃の節句~ 2023/02/10(金)
- 子ども家庭支援センターです🦒2月7日「キャンドルづくりでチョコっとひとやすみ」🍫チョコレートのようなキャンドルづくりを楽しみながら、キャンドルの炎のあかりとゆらぎによって「「子育ての合間の癒し時間」を過ごしました #日本キャンドル協会 2023/02/08(水)
- 保育課です🐥 令和5年4月保育園入園申込み(2次)の締切は、2月9日17時となっています📝🔊 申込みを希望される方は、書類が全て揃っているか確認し、お住まいの地区の総合支所区民課保健福祉係にお申込みください💁♀️ #保育園 #入園 #申込み #保活 2023/02/07(火)
- 子ども家庭支援センターです🦒 港区の未来を担う子ども達👧🧒の笑顔のために、あなたも #ヤングケアラー「ヤングケアラー・コーディネーター」として働いてみませんか⁉️ 2023/02/06(月)
- 保育課です。 3、4歳児👧👦の保護者の皆様へ ご家庭でのお子さんとの関わり方を「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します。 幼児期の終わりまでに育って欲しい姿とは?(5歳3学期1月の姿から) 2023/02/01(水)
- 保育課です🐥 令和5年4月保育園入園申込み(2次)に向けた各保育園の空きをホームページに掲載しています💻🔍 入園・転園の申込みや希望園の変更をされる方は、令和5年2月9日の締切日までにお申し込みください💁♀️ #保育園 #入園 #転園 #空き #申込み #保活 2023/01/31(火)
- 子ども家庭支援センターです。「港区子ども・おとな・地域みなトーク事業」第2部では、中学生からおとなまで多世代が4~5人グループで、活発な意見交流をしました。グループごとのまとめの発表では、中学生の積極的な姿も見られ、有意義な事業になりました🙂 2023/01/30(月)
- 保育課です🐥 保育園入園のごあんない(令和5年度版)の英語版「Guide to Nursery School Enrollment FY2023 Edition」を、港区ホームページに公開しました💻💡 ぜひ、ご活用ください! #保育園準備 #保育園 #保活 #nurseryschool 2023/01/27(金)
- 子ども家庭支援センターです。寒い日が続きますが、親子ふれあいひろば「コーディネーターさんの今日は何かな?Time」では、お子さん達の笑顔で、ポカポカです!今日は、英語の手遊びを親子でたのしみました😊 2023/01/27(金)
- 子ども家庭支援センターです。子ども家庭総合支援センターの館内には、障害児・障害者の絵画を展示しています。今の季節にぴったりな「白の世界」、圧倒的な存在感の「東京駅」、ほかにも館内には優しく楽しい作品が18点展示されています。親子ふれあいひろばをご利用の際には、ぜひご覧ください。 2023/01/26(木)
- 保育課です。ご家庭でのお子さんとの関わり方を港区発行の「家庭で大切にしたいことハンドブック」からご紹介します👨👩👧👦 #3歳児 かかわる力 #4歳児 かかわる力 #節分 👹 2023/01/24(火)
- 子ども家庭課です。 小学生の放課後の過ごし方には、学童クラブの他にも、児童館や子ども中高生プラザ等の一般利用や放課GO→があります。初回登録をすることで、利用することができます。 ご家庭やお子さんのご事情にあわせて放課後の居場所をご選択ください。 2023/01/20(金)
- 子ども家庭課です。 令和5年度入会の学童クラブの児童を募集しています。 申し込みは、第1希望の学童クラブへ電話で面接日時の予約を行ってください。 申請・面接の実施期間は、令和5年2月6日(月)までです。 詳しくは、港区ホームページをご覧ください。 2023/01/19(木)
- 子ども家庭支援センターです。ひとりでも多くの方にヤングケアラーの実情を知っていただくために、厚生労働省からコンテンツが配信されています。こちらにアクセスしてみてください。 2023/01/19(木)
- 子ども家庭課です。 子育て世帯に、臨時に子ども一人当たり5万円の「電子スマイル商品券」(港区子育て応援分)を配付します。3月からの利用にあたっては、システムの都合上、1月20日までのお申込みが必要です。お申込みをお願いします。 2023/01/18(水)
- 子ども家庭支援センターです。 地域交流カフェに新メニュー登場! 「ふれあいチキン丼」(450円) 照り焼き風味で、食べ応えバツグン!! 1月は火曜日に、ご用意しています。 #親子ふれあいひろば#地域交流カフェ 2023/01/17(火)