岩手県農業研究センター【公式】 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【らぼ・れたあ】農大生の校外研修の受入れを行いました 畜産研究所では県立農業大学校畜産学科1年生14名の校外研修を受け入れました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011693/2011867.html… 2025/07/03(木)
- 【らぼ・れたあ】研究員の資質向上!脱炭素、カーボンクレジットの取組を学ぼう! ~ 農業研究センター全体研修会を行いました(企画管理部研究企画室) 令和7年2月3日、農業研究センターの全職員を対象に、「令和6年度岩手県農業研究センター全体研修会」を開催しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24081_zentai_kenshu.html… 2025/02/12(水)
- 【らぼ・れたあ】新採用1年目の経験とこれからの意気込み(県北農業研究所作物研究室) 令和6年度新採用職員として県北農業研究所作物研究室に配属された西村壮史(にしむら そうし)技師が、この1年を振り返るとともに、今後の抱負について語ってくれました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24080_fresher_nishimura.html… 2025/02/07(金)
- 【らぼ・れたあ】りんご生産者のスキルアップに向けて病害虫防除の研修を行いました!(生産環境研究部病理昆虫研究室) 令和7年2月3日に、胆江地方の新規就農者や若手生産者を対象としたりんご栽培のスキルアップ研修会(第2回)が行われ、21名の生産者が参加しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24078_ringo_boujo.html… 2025/02/07(金)
- 【農業ふれあい公園】農業科学博物館ロビーの季節展示コーナーに、臼や杵、角樽などの縁起物飾りのほか、小正月を迎えるにあたり「みずき団子」を飾っています。 飾りは、みそか正月(1月31日)まで展示しています。ぜひ、この機会に農業科学博物館へお越しください 2025/01/21(火)
- 【らぼ・れたあ】早くも頭角を現した「久隆照」号!~ 令和6年現場後代検定前期枝肉調査会(畜産研究所種山畜産研究室) 令和6年12月2日、紫波町の(株)いわちくにて昨年度に現場後代検定を開始した調査牛の枝肉調査会が開催され、当室から「久隆照」の産子6頭を出品しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24073_koudai_edaniku.html… 2024/12/26(木)
- 【ふぉとらぼ】いわてまるごと科学館(11/30盛岡市、アイーナ)に参加しました(生産環境研究部病理昆虫研究室) 農業研究センターのブースでは、顕微鏡で農作物の病原菌と害虫・益虫の観察を体験していただきました。 (続きます) 2024/12/03(火)
- 【らぼ・れたあ】「岩手県植物防疫関係者技術研修会」で発表しました(病害虫防除部病害虫防除課) 令和6年11月14日、農作物病害虫の発生生態や効果的な防除、農薬の適正使用の推進を目的に「岩手県植物防疫関係者技術研修会」が花巻市で開催され、職員5名が発表しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24068_shokubou_kenshuu.html… 2024/11/26(火)
- 【らぼ・れたあ】「農薬アドバイザー更新研修」を開催しました!(病害虫防除部病害虫防除課) 令和6年11月8日、認定期間(3年間)を満了する農薬管理使用アドバイザーの認定資格更新のため「農薬アドバイザー更新研修」をセンター本部で開催し、約100名が受講しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24065_nouyaku_adviser.html… 2024/11/25(月)
- 【らぼ・れたあ】将来の活躍が期待される日本大学の学生の研修を受け入れました(畜産研究所外山畜産研究室) 令和6年10月18日、外山畜産研究室では、盛岡市薮川の県営小石川放牧場において日本大学生物資源科学部・動物資源科学科の4年生10名の研修を受け入れました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24066_nichidai_kenshuu.html… 2024/11/25(月)
- 【らぼ・れたあ】牛肉の小ザシを数値化しました~第68回岩手県畜産共進会(肉牛の部)(畜産研究所家畜育種研究室) 畜産研究所では、枝肉画像からサシの細かさを「新細かさ指数」として数値化し、牛肉のおいしさに関わる新たな改良指標としての活用に向けた研究を進めています。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24064_gyuniku_kozashi.html… 2024/11/21(木)
- 【らぼ・れたあ】JICA海外研修員の課題別研修を受け入れました(畜産研究所) 令和6年11月1日、畜産研究所では独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する海外研修員受入事業の課題別研修の受け入れを行いました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24063_jica_kenshuu.html… 2024/11/20(水)
- 【種雄牛だより】畜産研究所種山畜産研究室では「たねやま種雄牛だより 第247号」(PDF)を発行しました。主な内容は、令和5年度開始 現場後代検定牛産子の肥育経過についてです。 https://pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/074/613/taneyama247.pdf… 2024/11/12(火)
- 【らぼ・れたあ】令和6年度第1回岩手県農業研究センター所長表彰を行いました(企画管理部研究企画室) 令和6年10月29日、センター本部で「令和6年度第1回岩手県農業研究センター所長表彰」の表彰式を行い、個人2名及び2グループに対して佐藤所長から表彰状が授与されました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24059_45th_hyosho.html… 2024/10/31(木)
- 【らぼ・れたあ】家畜防疫の所内研修を行いました(畜産研究所家畜育種研究室) 令和6年10月21日、畜産研究所では、職員を対象に鳥インフルエンザや豚熱の畜産研究所への侵入防止と、日頃の衛生管理の徹底により試験研究を安定して行うために、家畜防疫研修会を開催しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24058_boueki_kenshu.html… 2024/10/31(木)
- 【らぼ・れたあ】田んぼの上にも27年?~ 有機物連用試験結果を取りまとめ中!(生産環境研究部土壌肥料研究室) 土壌肥料研究室では、家畜ふん堆肥など畜産由来の有機質資源の水田や畑地への投入が、作物と土壌に与える影響を把握するため「有機物連用試験」を行っています。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24056_yuukibutsu_renyou.html… 2024/10/24(木)
- 【らぼ・れたあ】夏秋いちご「夏のしずく」は現在も収穫が続いています!(園芸技術研究部南部園芸研究室) 南部園芸研究室では、四季成り性いちご新品種「夏のしずく」を用い、夏秋どり栽培における安定生産技術の開発を行っており、ハウス内では収穫調査が続いています。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24054_natsunoshizuku2.html… 2024/10/23(水)
- 【らぼ・れたあ】飼料用トウモロコシの収穫作業が終了しました(畜産研究所家畜飼養・飼料研究室) 畜産研究所では、令和6年9月4日~25日にかけて、所内ほ場で栽培しているデントコーンの収穫作業を行いました。本年度は、高温多照の気象経過により生育は良好となりました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24055_dentcorn_shukaku.html… 2024/10/23(水)
- 【ふぉとらぼ】「優良小麦種子の生産に向けて ~ 小麦原種の播種作業を実施しました」(生産基盤研究部水田利用研究室) 令和6年10月11~15日、農研センター本部(北上市)の小麦原種ほ場約4.2haで、播種作業を実施しました。今年は天気に恵まれ、秋晴れの中、作業を進めることができました。 (続きます) 2024/10/16(水)
- 【各種資料】「令和5年度 岩手県農業研究センター 年報」を発行しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/shiryo/nenpou/r05_nenpou.html… 2024/10/16(水)
- 【らぼ・れたあ】作物栽培は面白い!~ 新採用職員を紹介します(県北農業研究所作物研究室) 令和6年度新採用職員として、西村壮史さんが作物研究室に配属されました。水稲や小麦・大豆の作況試験を担当し、ラグビーで鍛え上げた肉体を活かし、日々業務に励んでいます。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2011083/24052_newcomer_nishimura.html… 2024/10/10(木)
- 岩手県立農業ふれあい公園にも秋が訪れました。公園内のギンナンやヤマボウシの実がたくさん実っています☆ また、公園に併設する農業科学博物館では、現在、第92回企画展「むかしといまの米づくり」を開催中です。 この機会に、公園や博物館にぜひお越しください。 2024/10/03(木)
- 【らぼ・れたあ】作業技術研究会(夏期)が岩手県で開催されました(生産基盤研究部生産システム研究室) 8月21~22日、令和6年度東北農業試験研究推進会議・作業技術研究会(夏期)が開催され、現地見学会では、県北農業研究所からスマート農業実証試験の状況を紹介しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2024/24042_sagyogijutsu_summer.html… 2024/09/19(木)
- 【らぼ・れたあ】「越夏性に優れるライグラス新品種を用いた省力的な草地の高位安定生産技術の開発」の現地検討会が開催されました(畜産研究所家畜飼養・飼料研究室) 令和6年8月21~22日、畜産研究所を会場に現地検討会が開催され、全国から約30名の関係者が参加しました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2024/24041_rye_grass.html… 2024/09/18(水)
- 【らぼ・れたあ】令和6年度一般公開デー開催!(企画管理部研究企画室) 令和6年9月7日、農業研究センター本部(北上市)において「令和6年度岩手県農業研究センター 一般公開デー」を開催し、今回は、コロナ禍前に匹敵する約2,000名の方にお越しいただきました。 https://pref.iwate.jp/agri/nouken/kouhou/labo/2024/24040_koukai2024.html… 2024/09/17(火)
- 【一般公開デー】農業科学博物館では、「まゆ細工体験」や「まゆの繰り糸実演会」なども開催しています。センター本館からは少し離れていますが、こちらへも足を伸ばしてみては如何でしょうか? 2024/09/07(土)
- 【一般公開デー】午後3時をもちまして「令和6年度 岩手県農業研究センター 一般公開デー」は無事終了いたしました。沢山の方々のご来場ありがとうございました の動画は、えだまめ収穫体験で大活躍した「脱莢機」による、えだまめの莢もぎの様子です。 2024/09/07(土)
- 【ふぉとらぼ】9月2日、ドイツ連邦ユリウス・クーン研究所の害虫研究者、アネッタ博士が病理昆虫研究室に来訪されました。 現在、試験している、りんご園天敵保護体系、トマト天敵防除、野菜でのヒラタアブ類による受粉の試みなどを紹介し意見を交しました。 (生産環境部病理昆虫研究室) 2024/09/06(金)