愛媛県警察 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- #警察官 をかたるオレオレ詐欺の被害が多発 この電話は警察官をかたる犯人から、携帯電話や口座の不正利用を疑われ、口座資金調査や口座凍結回避の名目等で金銭を要求されます。 電話の相手が警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺です まずは警察に相談を! #愛媛 #県警 #オレオレ詐欺 2025/03/02(日)
- #警察官 をかたるオレオレ詐欺の被害が多発 この電話は警察官をかたる犯人から、携帯電話や口座の不正利用を疑われ、口座資金調査や口座凍結回避の名目等で金銭を要求されます。 電話の相手が警察官を名乗っていても、お金の話になれば詐欺です まずは警察に相談を! #愛媛 #県警 #オレオレ詐欺 2025/03/01(土)
- 【不審者対応訓練】 伊予警察署は2月18日、児童発達支援センター伊予くじらにおいて不審者対応訓練を行いました。参加した職員からは「慌ててしまい、不審者に近づきすぎてしまった。距離をとることも大事だと分かった」と心強い感想があるなど、防犯意識を高めることにつながりました。 2025/02/20(木)
- 【北山崎小学校を訪問】 伊予警察署は2月18日、社会科の出前授業として北山崎小学校を訪問しました。 警察車両の見学では、「パトカーの助手席の足元にあるペダルは何?」など、鋭い観察力を生かした質問が飛び交いました。 警察官は、地域の方々と協力して皆さんの安全・安心な学校生活を守ります。 2025/02/20(木)
- 【不審者情報】 2025/02/20(木)
- 高齢者を狙ったオレオレ詐欺が多発! 犯人は警察官等を名乗り、「あなたは容疑者である」と言って、定時連絡と現金の引き出しを要求してきます。そして、お金が貯まった段階で、「今まで引き出したお金を自宅の外に置いて」と言われ指示に従うと、犯人に現金を回収されてだまし取られてしまいます。 2025/02/19(水)
- 【断る勇気を大切に】 伊予警察署は2月17日、佐礼谷小学校において、薬物乱用防止についての講話を行いました。「少量なら大丈夫」などの誤った情報から大麻等の薬物に手を出してしまう若者が増えています。友達からの誘いでも断る勇気を大切にして自分の身を守り、困った時は警察に相談を! 2025/02/19(水)
- 【女性対象の警察・消防合同説明会を行いました!】 八幡浜警察署は2月15日、八幡浜消防署と女性対象の合同職業説明会を開催し、鑑識・放水体験や職員とのフリートークを行いました 説明会には中高生10名が参加してくれました。 警察の仕事に興味を持ってくれていたら嬉しいです 2025/02/19(水)
- 【西予署のお仕事紹介シリーズ】 西予市内のたくさんの小学校が社会科見学に来てくれました!「仕事中にお腹が減ったら何を食べますか?」等と可愛い質問をしてくれました。警察官の仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです! #西予署 #社会科見学 2025/02/17(月)
- 【小学生が鬼北交番見学に来てくれました】 宇和島署は2月3日、#鬼北交番 の見学に来てくれた泉・三島・愛治小学校の児童の皆さんに業務説明や警察車両の乗車体験、装備品の説明を行いました。警察業務に興味を持ってもらい、将来警察官を目指してくれることを期待しています。 2025/02/17(月)
- 【小学生が社会科見学に来てくれました】 2月10日、#蒋淵小学校 の児童の皆さんが、社会科見学のために #宇和島署 に来てくれました。警察車両の乗車体験や装備品の説明、庁舎見学等を通じて警察の仕事を知ってもらえたと思います。これをきっかけに将来警察官を目指してくれることを期待しています。 2025/02/17(月)
- 【津波避難訓練の実施】 #新居浜署 は2月12日、地震が発生し、津波警報が発令された想定で、若宮保育園や若宮公民館からワクリエ新居浜の建物3階に避難する訓練を行いました。 皆さん、先生の言うことを聞いて、頑張って階段を上ってくれました。津波の際は高いところへ! 2025/02/14(金)
- 【下灘小学生の来訪】 2月12日、下灘小学校の児童の皆さんが庁舎見学のために伊予署に来てくれました。パトカーの乗車や逮捕術訓練の体験をする中で、「現場でこんなことがあったらどうしますか」などと、現場対応に関する鋭い質問もありました。 警察官は、皆さんの安全・安心な暮らしを守ります。 2025/02/14(金)
- 【「闇バイト」は犯罪です!】 楽で、簡単、高収入なバイトはありません。 報酬はもらえず、捨て駒として逮捕される現実が待っています。決して応募しないでください。今、犯罪に加担しようとしている方は、勇気を持って抜け出し、すぐに警察に相談してください。 #警察 #闇バイト #高収入 #高額報酬 2025/02/14(金)
- 【不審者情報】 2025/02/14(金)
- 【移動交番車が松前町に登場!】 伊予警察署は2月6日、松前町内において特殊詐欺被害防止の講話を行いました。これに合わせて移動交番車も出動!住民の方からは「交番が近くに来てくれてうれしい」と好評でした。移動交番車は、犯罪・交通事故抑止活動、警戒活動を行っています。 2025/02/12(水)
- 身に覚えのない「未納料金があります」という電話は詐欺です。犯人は、「支払わなければ裁判」「法的措置をとる」という言葉で不安にさせ、お金をだまし取ろうとします。このような電話があったときは、一度電話を切り、相手が名乗った会社の連絡先を調べて連絡し、事実を確認するようにしましょう。 2025/02/12(水)
- 【闇バイトに関わらないで!】 SNS等に投稿されている「即日即金」「高額バイト」「ホワイト案件」等の謳い文句に釣られて、闇バイトに手を出してはいけません!もし申し込んでしまったら、すぐに最寄りの警察署へ相談してください! 詳しくはこちら→ https://police.pref.ehime.jp/seiki/baito/baito.htm… 2025/02/12(水)
- 【「ATMで還付金」は詐欺】 伊予地区防犯協会と伊予警察署は防犯の日の2月5日、松前町内で特殊詐欺被害防止等の広報活動を行いました。 自治体などの公的機関職員を名乗っていても「ATMで還付金」は詐欺の可能性大!ATMでお金は受け取れません。電話でお金の話は必ず誰かに相談しましょう。 2025/02/07(金)
- 【中学生と警察広報】 #新居浜署 は2月5日、中萩中学校の生徒さんと広報活動を行いました。 新居浜駅周辺では特殊詐欺被害防止を、国道11号では交通安全を呼び掛けました。 管内で特殊詐欺被害が増えています。 不審な電話がかかってきたら、すぐに警察に相談して下さい。 2025/02/07(金)
- 【ドコモショップでスマホ教室を開催!】 2月20日(木)、松山市平田町のドコモショップで警察官等による安全なスマートフォンの使用方法に関するスマホ教室を開催します! 今回のテーマは、【身近なサイバー犯罪の被害に遭わないために!】 ぜひご参加ください! #愛媛県警 #サイバーセキュリティ 2025/02/07(金)
- 【不審者対応訓練】 伊予警察署は2月4日、由並小学校において、スクールガードリーダーとともに不審者対応訓練と防犯講話を行いました。先生方にも実際に刺又を使っていただきました。児童の皆さんも先生のお話をよく聞いて、「いかのおすし」を実践してくださいね。 2025/02/06(木)
- 【不審者情報】 2025/02/06(木)
- 【伊予市駅伝大会に出場】 2月2日、伊予市駅伝大会に伊予警察署の署員が出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、大会当日は一般の部で準優勝、第5区で区間賞という結果を残すことができました。 警察官として、気力・体力の鍛錬に努めます。 2025/02/06(木)
- 【庁舎見学の受入れ】 1月中、粟津小学校と平小学校3年生の皆さんが #大洲署 の見学に来てくれました。警察の仕事や装備品の説明、パトカー・白バイの乗車体験を通じて警察の仕事を知ってもらう良い機会となりました。「警察官になるのが夢」と話す児童もいました。いつか一緒に働けたら嬉しいです。 2025/02/06(木)
- 【西予署のお仕事紹介シリーズ】 西予市立城川小学校の子供たちが、社会科見学に対する可愛らしい感謝状をプレゼントしてくれました! #西予署 #社会科見学 2025/02/06(木)
- 【夜道は危険!】 忙しいみなさんへ 仕事や部活、塾などで、帰りが夜遅くなってしまうことがありますよね。 暗い夜道を1人で帰るのは危険です!! 夜道は1人で帰らないようにして、人通りのある明るい場所を選びましょう。 #愛媛 #警察 #痴漢 #不審者 #夜 2025/02/05(水)
- 電話やメールなどでお金の話をされたときは、特殊詐欺を疑ってください。詐欺犯人は、言葉巧みにだまし、金銭を要求してきます。特殊詐欺の被害に遭わないために、電話やメールでお金の話になれば一人で判断せず、一旦落ち着いて電話を切り、家族や知人、警察等、必ず誰かに相談しましょう。 2025/02/05(水)
- 【ドメイン名の管理=ブランドの管理】 ドメイン名は、廃止後一定期間経過し、要件を満たす場合、第三者が誰でもそのドメイン名を使えるようになってしまいます。悪用される前に、しっかり対策を! #愛媛県警 #サイバーセキュリティ #CSだより #サイバーセキュリティだより #ドメイン名管理 2025/02/05(水)
- 【不審者対応訓練】 伊予警察署は1月31日、松前幼稚園において不審者対応訓練を行いました。職員の皆様からは「通報時に緊張したので慌てず通報したい」との感想があり、防犯意識を高めていただきました。園児の皆さんからは「『いかのおすし』を覚えたよ」との感想がありました。 2025/02/04(火)
- 標的型メール攻撃に注意! 日本国内の個人や組織に対して情報窃取を目的とした組織的なサイバー攻撃が行われています。 被害に遭わないために、メールの内容、添付ファイル、リンク等に注意し、不審に感じたら送信者に確認しましょう。 #CSだより #サイバーセキュリティだより 2025/02/04(火)
- #日本年金機構 を名乗る自動音声ガイダンスの電話に注意 日本年金機構を名乗り、「確認書類の返送がない家庭に連絡している。国民年金の受給を停止する場合がある。オペレーターに確認するには、ボタンを押して。」という自動音声ガイダンスの還付金詐欺の電話を認知しています。 2025/02/04(火)
- 【テロ対応訓練を実施】 #新居浜署 は1月30日、走行中の列車内で不審な液体が撒かれて人が倒れた想定で、JR四国やはぴねす福祉会、新居浜市消防等と合同訓練を行い、乗客の安全確保、不審物の撤去、被疑者の制圧について、手順や連携を確認しました。 不審物には触らず、110番通報をお願いします。 2025/02/03(月)
- 【不審者対応訓練】 伊予警察署は1月30日、松前小学校において、不審者対応訓練と防犯講話を行いました。「この人、変?」と思ったら、大きな声を出して、周りの大人に助けを求めるなど、身を守る行動をとってください。 2025/02/03(月)
- 特殊詐欺被害アラート発令 1月30日 西条市、松山市で3件 1月31日 松山市、八幡浜市で2件 の特殊詐欺の予兆電話を認知! ●自動音声ガイダンスの電話に注意 ガイダンスに従ってボタンを押してはいけません✕ ●電話でお金の話は詐欺 必ず家族や知人、警察に相談しましょう #愛媛 #県警 2025/02/03(月)
- #サイバーセキュリティ月間 #サイバーセキュリティは全員参加 #NISC あなたのサイバーセキュリティ度は大丈夫?各種設定や自分の行動を見直してみましょう! 【サイバー犯罪相談窓口】 https://npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html… 【NISC公式HP】 https://security-portal.nisc.go.jp/cybersecuritymonth/2024/… 2025/02/03(月)
- 【サイバー衛生研修のご紹介】 サイバーセキュリティについて、最も基本的な5項目に絞り込まれています。15分という短時間で学べるので、セキュリティ担当者だけでなく、職員の方一人一人のセキュリティ意識向上のため、ぜひご活用ください。 https://hygiene.jc3-learning.org 2025/01/30(木)
- 【八幡浜署 イベントのお知らせ】 女性を対象とした警察と消防の合同職業説明会を行います! 職業体験(放水・鑑識)等を予定しています。 日時:2025年2月15日(土)13時30分から 場所:愛媛県八幡浜地区施設事務組合消防署 2025/01/30(木)
- 【今日のぱんだポリス】 1月29日、フジ三島店で、インターンシップ学習の高校生が #警察署マスコットキャラクター #ぱんだポリス と一緒に闇バイトに関する正しい知識や警察職員採用募集をお買い物中のお客様に呼びかけました! ぱんだポリスから今日の一言「闇バイトは犯罪だよ!気をつけて!」 2025/01/31(金)
- 【不審者情報】 2025/01/29(水)
- 【愛媛県警察音楽隊ふれ愛コンサートin西条西開催結果】 2025/01/27(月)
- 【フィルタリングマン劇場「SNSの危険な落とし穴」動画公開!】 フィルタリングマン扮するフィル子がSNSを通して危険な出会いをしてしまいます。皆さんのすぐ近くにも危険が潜んでいるかも... 動画を見ながら使い方を考えてみましょう! https://youtu.be/QJkCnvZdMRo?si=onLRuSlIH7M98QHH… #愛媛県警 #フィルタリングマン #寸劇 2025/01/27(月)
- 【不審者情報】 2025/01/24(金)
- 【不審者情報】 2025/01/23(木)
- 警察官や検察官を名乗り、「あなたの携帯電話が犯罪に利用されている。ビデオ通話で取調べをします。」という電話は詐欺です。 警察官が、職務上SNSで連絡を取ったり、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せたり、口座から出金や振込みを指示したりすることは絶対にありません。 2025/01/22(水)
- 特殊詐欺被害アラート発令 1月20日 新居浜市、東温市、伊予市で6件 1月22日 西条市で2件 の特殊詐欺の予兆電話を認知! ●総務省、法務省、NTT等の通信事業者、警察官をかたるオレオレ詐欺の電話に注意 ●電話でお金の話は詐欺 必ず家族や知人、警察に相談しましょう #愛媛 #県警 2025/01/22(水)
- 【不審者情報】 2025/01/22(水)
- 【「110番の日」広報イベントを実施】 #宇和島警察署 では、「#110番の日」である1月10日、「#道の駅うわじまきさいや広場」において広報活動に取り組み、適正な110番通報の利用を呼びかけました。急を要しないご相談やお問合せについては「警察相談専用電話#9110」をご利用下さい。 2025/01/21(火)
- 【ストップ・ザ・交通死亡事故!】 松山南警察署管内では、今年に入って3件の交通死亡事故が続発しています! ドライバーの皆さんは、緊張感を持ってしっかり前を見て運転しましょう! 歩行者の方は、横断歩道を利用する、反射材を着用するなど交通事故に十分気を付けましょう。 2025/01/20(月)
- 【110番イベントを開催しました】 新居浜署は1月13日、新居浜市出身の #広島東洋カープ、髙太一投手を一日警察署長に委嘱し、イオンモール新居浜において、110番の適切な利用を呼び掛けました。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。 #カープ #新居浜署 2025/01/17(金)
- 【西予署のお仕事紹介シリーズ】 西予市立石城小学校で110番教室を開催しました。いたずら・誤発信に気を付けて、110番を正しく使いましょう! #西予署 #110番 2025/01/17(金)
- 【痴漢・盗撮は許さない!】 学生の受験シーズンは公共交通機関の利用が増え、痴漢・盗撮被害が増加する傾向にあります。 被害に遭った時はためらわず、警察や家族に相談しましょう。 #愛媛 #痴漢 #盗撮 #電車 2025/01/15(水)
- 【正しい110番通報を】 伊予警察署は1月11日、エミフルMASAKIにおいて「110番の日」広報活動を行いました。太鼓チーム「お祭り屋たね鼓&種っこ」の太鼓演奏も盛り上げてくださいました。 緊急の事件事故は110番、それ以外の相談は警察相談専用電話#9110を利用してください。 2025/01/15(水)
- 特殊詐欺の電話の多くは固定電話にかかってきています。固定電話対策を行うことで、特殊詐欺の被害に遭う危険性を下げることができます。在宅時でも留守番電話設定にしておく、番号表示機能や防犯機能付き電話機への変更とナンバー・ディスプレイ等の契約など、犯人と直接話さない対策をとりましょう。 2025/01/15(水)
- 【イベント開催のお知らせ】 新居浜署は、1月13日午前11時から、イオンモール新居浜で「110番の日」イベントを開催します。 新居浜市出身の広島東洋カープ、髙太一投手が一日警察署長を務めます! 県警音楽隊ライブや○×クイズなど、内容盛り沢山、ぜひお越しください。 #カープ #愛媛県警察 2025/01/10(金)
- 【マイナ免許証スタートについて】 令和7年3月24日(月)から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できる「マイナ免許証」がスタートします。 マイナ免許証には、住所変更手続きのワンストップ化、オンライン講習など、いろいろなメリットがあります。 詳細→愛媛県警ホームページ 2025/01/10(金)
- 【不審者情報】 2025/01/09(木)
- +(プラス)や010から始まる電話番号は国際電話番号です。国際電話番号からの電話は、詐欺の可能性が非常に高いです。このような表示の番号からの電話には出ない、かけ直さないでください。海外と電話する機会がない方は、国際電話からの着信を拒否するサービスもあるので、活用しましょう。 2025/01/08(水)
- 【イベント開催のお知らせ】 新居浜署は、1月13日午前11時から、イオンモール新居浜で「110番の日」イベントを開催します。 新居浜市出身の広島東洋カープ、髙太一投手が一日警察署長を務めます! 県警音楽隊ライブや○×クイズなど、内容盛り沢山、ぜひお越しください。 #カープ #愛媛県警察 2025/01/08(水)
- 商店対象とした強盗事件が発生しています。 あなたのお店も、狙われているかもしれません。 防犯対策を見直し、強化しましょう! #愛媛 #警察 #強盗 #商店 #コンビニ #貴金属 #防犯 2025/01/07(火)
- 【西予署のお仕事紹介シリーズ】 三瓶駐在所員に小学生がお礼のお手紙をくれました!今年も子供たちの安全・安心を守るため、西予署員一同頑張ります! #西予署 #見守り活動 2025/01/07(火)
- 特殊詐欺被害アラート発令 1月6、7日の2日間で 西条市、伊予市、伊予郡松前町、大洲市、西予市において合計17件の予兆電話を認知! ●NTT等の通信事業者や警察官をかたるオレオレ詐欺の電話が増加 ●電話でお金の話は詐欺 必ず家族や知人、警察に相談しましょう #愛媛 #県警 2025/01/07(火)
- 【人の輪作戦で交通事故防止を呼びかけ】 #宇和島警察署 は令和6年12月20日、本署前において交通安全協会の皆さんと協力して人の輪作戦に取り組み、ドライバーの皆様に安全運転を呼びかけました。冬場は日没時間が早くなっていますので、早めにライトを点灯して交通事故防止に努めましょう。 2025/01/06(月)
- 特殊詐欺被害警報発令 西条市で3件、伊予市で1件、伊予郡松前町で2件の予兆電話を認知! ●NTT等の通信事業者や警察官をかたる オレオレ詐欺の電話に注意 ●県警公式YouTubeで詐欺電話の音声を確認しましょう⇓ https://youtube.com/playlist?list=PLYpadMja0OeG6agEMdbdA8VMa0W78_NdY… #愛媛 #県警 2025/01/06(月)
- 戸籍の振り仮名制度に便乗した詐欺に注意!! フリガナの届出にあたり、法務省や市町村から金銭を要求することはありません。 #詐欺 #被害防止 #防犯 #愛媛県警 2024/12/27(金)
- 【インターネットバンキングに係る不正送金被害に注意!】 被害の入り口の多くは、フィッシングのメールやメッセージから! 利用者、企業等関係者それぞれでの対策が必要です。 #愛媛県警 #サイバーセキュリティ #フィッシング #スミッシング 2024/12/27(金)
- 【不審者情報】 2024/12/27(金)
- 警察官をかたるオレオレ詐欺の電話が多くかかってきています。 この電話は、「あなたの口座や携帯電話が犯罪に使われている。」や「捕まえた犯人があなたの名前を出している。」などと言われた後、保証金など様々な名目で、お金を要求されます。 電話でお金の話は必ず誰かに相談しましょう。 2024/12/25(水)
- 【感謝状を贈呈】 #新居浜署 は、12月18日、#特殊詐欺被害 を未然に防いだファミリーマート新居浜宮西店と店員の籐田佳代さん、谷口亜矢さんに感謝状を贈呈しました。 谷口さんは電子マネーを購入しようとした高齢の男性客に声を掛け、籐田さんと連携して詐欺を防止して頂きました。 2024/12/25(水)
- 【不審者情報】 2024/12/25(水)
- 【俳句で呼びかけ!110番の正しい利用】 令和7年1月10日(金)午前10時から、JR松山駅1階コンコースにおいて #110番の日 の行事を行います。 今回の110番の日では、愛媛県立松山東高等学校文芸・俳句部のみなさんによる俳句パフォーマンスが行われます。 是非、会場にお越しください。 2024/12/24(火)
- 【女性対象警察・消防合同職業説明会の開催】 女性を対象に八幡浜警察署と八幡浜消防署が合同で説明会を開催します! 令和7年2月15日(土) 13時30分~16時00分(13時20分から受付) 八幡浜地区施設事務組合消防署 本署 2024/12/24(火)
- 【不審者情報】 2024/12/24(火)
- 【締切り迫る!】航空操縦士・航空整備士・海技士 現在募集中の航空操縦士、航空整備士、海技士の受付は、令和7年1月6日(月)の午後5時15分までとなります!申込みを考えている方はお早めにお申込みください! 詳しくはhttps://police.pref.ehime.jp/keimu/saiyou/shikenzyouhou.htm… #愛媛県警 #航空操縦士 #航空整備士 #海技士 2024/12/22(日)
- 特殊詐欺被害警報発令 西条市で4件、伊予市で4件、伊予郡松前町で1件の予兆電話を認知! ●NTT等の通信事業者を名乗る 「携帯電話が使えなくなります。 詳しく知りたい方は1番を押してください。」という 自動音声ガイダンスの電話に注意 ●「電話でお金の話」は誰かに相談 #愛媛 #県警 2024/12/19(木)
- ATMやインターネットバンキングで振り込む前に! 一度落ち着いて確認しましょう ●その振込みは誰かに指示されていませんか ●振込先が知らない個人名義ではないですか 当てはまった場合は、特殊詐欺の被害に遭う可能性が高いです。 少しでも不安に思ったら、振り込む前に家族や警察に相談しましょう。 2024/12/18(水)
- 【西予署のお仕事紹介シリーズ】 乙亥大相撲の大きなお相撲さんが一日警察署長となり、広報パレードを実施しました! #西予署 #相撲 2024/12/17(火)
- 【今日のぱんだポリス】 12月15日、しこちゅ~ホールで開催された「すまいるフェスティバル」で、四国中央署の #署マスコットキャラクター #ぱんだポリス が、闇バイトに対する注意喚起や警察職員採用募集を呼びかけました! ぱんだポリスから今日の一言「闇バイトに手を染めると必ず捕まるぞ!」 2024/12/17(火)
- 【感謝状贈呈】~特殊詐欺被害の未然防止~ 伊予警察署では、電子マネーを購入しようとしていた女性客を発見し、警察に通報して特殊詐欺被害の未然防止をしていただいたとして、12月9日、ローソン松前南黒田店と、対応した店員の女性に感謝状を贈呈しました。 #特殊詐欺 #電子マネー #伊予警察署 2024/12/13(金)
- 【交通安全啓発活動に取り組みました】 #宇和島警察署 は12月10日、宇和島市と鬼北町において、#交通安全母の会 や自治体等と合同で交通安全啓発活動に取り組み、年末の交通事故防止や自転車の安全利用を呼びかけました。日照時間が短い季節です。交通事故には十分注意しましょう。 2024/12/13(金)
- 【日吉小学校児童が駐在所を見学】 12月9日、#日吉小学校 の1.2年生が、社会科見学の授業で #宇和島警察署日吉駐在所 に来てくれました。警察業務や装備品の説明、パトカー乗車体験等を通じて、警察の魅力を感じてもらえたと思います。日吉小学校の皆さん、ありがとうございました。また遊びに来てね。 2024/12/13(金)
- 【庁舎見学の受入れ】 11月22日、大洲市立長浜小学校3年生の皆さんが大洲署の庁舎見学に来てくれました。警察の仕事や装備品の説明、パトカー・白バイの乗車体験を通じて警察の仕事を知ってもらう良い機会となりました。警察官になるのが夢と話す生徒もいましたので、いつか一緒に働けたら嬉しいです。 2024/12/12(木)
- 【総合事故対応訓練】 伊予警察署は12月6日、伊予市内でJR四国が実施した総合事故対応訓練に参加しました。列車が踏切内に進入した四輪車と衝突、脱線したとの想定で、消防職員等とともに負傷者の救出手順を確認しました。 今後もあらゆる機会を通じて関係機関と連携した対処訓練を行います。 2024/12/10(火)
- 【企業説明会に参加しました】 #宇和島警察署 は12月6日、#鬼北町地元企業説明会 に参加し、北宇和高校1、2年生に対する業務説明や各種媒体を活用した広報活動を実施しました。北宇和高校の皆さん、大好きなふるさとの安全・安心を守るため、愛媛県警察で一緒に働きませんか?お待ちしています! 2024/12/10(火)
- 特殊詐欺被害警報発令 宇和島市で6件、松山市で1件の予兆電話を認知! 連日、多くの予兆電話がかかってきています。 ●NTT等の通信事業者を名乗る 「電話が使えなくなります。 詳しくは1番を押してください。」という 自動音声ガイダンスの電話に注意 ●「電話でお金の話」は詐欺 #愛媛 2024/12/10(火)
- 【持とう、断る勇気】 伊予警察署は12月5日、伊予市立郡中小学校において、薬物乱用防止についての講話を行いました。 「誘われて」「興味本位」から大麻等の薬物に手を出してしまう若者が増えています。自分の身体を守るために、きっぱり断る勇気を持ちましょう! 2024/12/09(月)
- 【慌てずに、ひとまず相談】 伊予地区防犯協会と伊予警察署は防犯の日の12月5日、伊予市内において特殊詐欺被害防止等の広報活動を行いました。特殊詐欺の手口は様々です。電話でお金の話の後に「〇〇しないと逮捕される」と言われても慌てずに、まずは家族や知人、警察に相談してください。 2024/12/09(月)
- 【SNSなどで求人情報を探している方へ】 犯罪実行者募集情報いわゆる「闇バイト」の特徴や具体的事例等をまとめています。 参考にしていただき、この種の求人には絶対に応募しないでください。 #警察 #強盗 #犯罪 #求人 #高額 #高収入 #即日 #運び #送迎 #ホワイト #簡単 2024/12/06(金)
- 【犯罪実行者募集情報へ応募している人へ】 犯罪者グループにとって応募者は「使い捨て」要員です。 #警察 に相談された事例を紹介します。凶悪な犯罪に加担する前に警察に相談してください。 相談先は、最寄りの警察署または警察相談専用電話へ #強盗 #犯罪 #求人 #高額 #高収入 #即日 #運び #送迎 2024/12/06(金)
- 【不審者情報】 2024/12/06(金)
- 【交通安全クリスマスツリーを設置】 #宇和島署 では11月20日、交通安全を願い、 #住吉保育園 等と協力して #宇和島市役所 に #交通安全クリスマスツリー を設置し、その後、商業施設にて交通事故防止を呼びかけました。 薄暮時間帯における早めのライト点灯と反射タスキの着用をお願いします。 2024/12/04(水)
- NTT等の通信事業者をかたる、「2時間後に電話が止まります。詳細を確認するには1を押してください。」などという自動音声ガイダンスの詐欺電話が多くかかっています。 指示に従って1を押すと、警察官等をかたる犯人につながり、様々な理由でお金を要求されます。指示には従わないでください。 2024/12/04(水)
- 【不審者情報】 2024/12/05(木)
- 【テロ対応訓練】 伊予警察署では11月27日、エミフルMASAKIにおいてテロ対応訓練を行いました。訓練には消防職員や店舗従業員、保安員も参加し、想定に基づいて、来店客の避難誘導や負傷者の救護、犯人制圧・検挙等を行いました。 不審者・不審物を発見すれば迅速な通報をお願いします。 2024/12/03(火)
- 特殊詐欺被害アラート発令 11月27日:四国中央市、今治市、松山市で4件 28日:四国中央市で1件 29日:今治市、松山市で18件 合計23件の予兆電話を認知! ●通信事業者や警察官をかたるオレオレ詐欺の電話多数! ●「電話でお金の話」は詐欺 ●お金を要求されたら、すぐに誰かに相談 #愛媛 2024/12/02(月)
- 【北朝鮮人権侵害問題啓発週間のお知らせ】 12月10日~16日は、「#北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です。 愛媛県警のHPでは、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない方々として、8人の方の氏名等を掲載して情報提供を呼び掛けています。 関連情報については、警察本部又は警察署までご連絡ください。 2024/12/02(月)
- 【犯罪実行者募集の実態】 各地でいわゆる「闇バイト」に応募したと思われる者による極めて悪質な強盗事件等が多発しています。 安易な考えから犯罪に加担し、犯行グループに使い捨てにされた少年たち。逮捕後も「今後もしつこく誘われないか、家族に影響が及ばないか」等と不安を訴えています。 2024/11/29(金)
- 【不審者対応訓練】 伊予警察署では11月27日、とりのきくじら園において不審者対応訓練と防犯教室を行いました。職員の皆様からは「不審者の侵入に日頃から備えます」との感想があり、防犯意識を高めていただきました。 園児の皆さんからも「『いかのおすし』をまもります」との声がありました。 2024/11/29(金)
- 【インターネットバンキングに係る不正送金被害が高水準で推移】 被害の入り口の多くは、フィッシングのメールやメッセージから! 利用者、企業等関係者それぞれでの対策が必要です。 #愛媛県警 #サイバーセキュリティ #フィッシング 2024/11/29(金)
- 【あなたのスマホが犯罪の踏み台に使われているかもしれません!】 身に覚えのない高額な通信料がかかっていたり、知らない人からの SMS や電話連絡があったりしませんか? 不正プログラム(不正アプリ)のインストールに注意! #愛媛県警 #サイバーセキュリティ #不正アプリ #不正プログラム 2024/11/29(金)