日本年金機構 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【#知っておきたい年金のはなし】 公的年金制度を動画で学んでみましょう。第1話のテーマは、「公的年金制度の概要」と「老齢年金」です。 2025/11/05(水)
- 【電子版「#ねんきん定期便」をご存じですか】#ねんきんネット では、電子版「ねんきん定期便」を確認でき、紙の「ねんきん定期便」の郵送を止めることができます。紙資源の節約など環境にやさしいペーパーレス化にぜひご協力ください。 2025/10/30(木)
- 【「#ねんきんネット」を利用してみませんか】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間365日いつでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://youtube.com/watch?v=yer0R8WoMe0… 2025/10/23(木)
- 【事業所向けオンラインサービスをご利用ください】#オンライン事業所年金情報サービス を利用すると、毎月の社会保険料額が納入告知書等よりも早くオンラインで確認できます。ぜひこの機会にご利用ください。利用方法は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=jDwO9oliLh4… 2025/10/09(木)
- 【#年金生活者支援給付金 請求書のご案内】今年度新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、はがき型の請求書を9月1日(月曜)から順次送付しています。提出期限の9月30日(火曜)を過ぎていますが、お早めに申請してください。電子申請または郵送での手続きが可能です。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2025/10/01(水)
- 【「#ねんきんネット」でできること】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://youtube.com/watch?v=cBieON5QX7s… 2025/09/11(木)
- 【事業主の皆さまへ】#オンライン事業所年金情報サービス を利用すると、毎月の社会保険料額が納入告知書等よりも早くオンラインで確認できます。ぜひこの機会にご利用ください。利用方法は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=jDwO9oliLh4… 2025/09/04(木)
- 【#年金生活者支援給付金 請求書のご案内】今年度新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、はがき型の請求書を9月1日(月曜)から順次送付しています。提出期限は9月30日(火曜)です。電子申請または郵送での手続きが可能です。お早めに申請してください。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2025/09/02(火)
- 【間もなく締切です】「公的年金」をテーマにしたエッセイを募集しています。締切は令和7年9月8日(月曜)です。募集要項はこちら。 #わたしと年金 #エッセイ https://nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkin-essay/20250602.html… 2025/08/25(月)
- 【「#ねんきんネット」で年金記録の確認を】ねんきんネットを利用すれば、年金事務所に来訪しなくても、24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金記録を確認することができますので、ぜひご利用ください。 https://youtube.com/watch?v=yer0R8WoMe0… 2025/08/21(木)
- 【社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付】令和6年10月1日から令和6年12月31日にその年初めて国民年金保険料を納付した方へ、控除証明書の電子データを1月29日(水曜)から、ハガキ等は2月7日(金曜)から送付します。電子データはe-Taxでの確定申告に利用できます。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/koujo/R6koujo/soufu.html… 2025/01/29(水)
- 【国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます】スマートフォンがあれば、決済アプリから納付書のバーコードを読み込むことで、保険料を納付できます。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/smartphone.html… 2025/01/24(金)
- 【厚生年金保険料等の納付は口座振替が便利です】「金融機関の窓口へ行く手間が省ける、納め忘れが防止できる、手数料が不要」というメリットに加え、保険料等の還付金が生じた場合には、原則口座振替の登録口座に振り込むため還付請求書の提出が不要です。申請用紙はこちら。 https://nenkin.go.jp/shinsei/kounen/hokenryo/kofuri.html… 2025/01/22(水)
- 【国民年金に加入中の皆さま・これから加入する皆さまへ】国民年金保険料免除・納付猶予の申請手続きや、退職後の国民年金の加入手続きは、マイナポータルを利用して簡単に電子申請ができます。利用方法等は動画をご覧ください。 2025/01/20(月)
- You can speak Indonesian over the phone to consult about your pension. Interpretation service is available. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2025/01/17(金)
- 【確定申告を行う皆さまへ】「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」や「公的年金等の源泉徴収票」の電子データを利用すると、e-Taxでの確定申告が簡単にできます。これから電子データを受け取りたい方は、「ねんきんネット」で再交付申請を行ってください。 2025/01/15(水)
- 【老齢年金の請求書をお送りしています】65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受給できる方に、誕生月の3カ月前に老齢年金請求書を送付しています。1月の送付対象者は、昭和37年4月生まれの女性です。詳しくはこちら。(続く) https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/jizensofu.html… 2025/01/15(水)
- You can speak Indonesian to consult about your pension. Interpretation service is available at JPS branch offices. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2025/01/14(火)
- 【「ねんきんネット」でできること】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/summary.html… 2025/01/10(金)
- You can speak Chinese over the phone to consult about your pension. Interpretation service is available. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2025/01/09(木)
- 【#源泉徴収票 の送付】令和6年中に老齢年金や退職年金の支払いを受けた方に令和6年分の公的年金等の源泉徴収票を令和7年1月8日(水曜)~16日(木曜)にかけて順次送付します。e-Taxなどで利用できる電子データは、1月7日(火曜)~10日(金曜)にかけて電子送付します。 https://nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2024/202412/1227.html… 2025/01/08(水)
- 【年金を受け取っている皆さまへ】年金の受け取り口座を変更する手続きなどが電子申請できるようになりました。窓口へ行く手間が省ける電子申請を、ぜひご活用ください。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202501/010705.html… 2025/01/07(火)
- You can speak Chinese to consult about your pension. Interpretation service is available at JPS branch offices. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2025/01/06(月)
- 【事業主の皆さまへ #電子申請 のご案内】冬の #ボーナス にかかる「賞与支払届」の提出には24時間どこからでも申請できる電子申請をご利用ください。また、賞与支払予定月に #賞与 の支払いがない場合に提出する「賞与不支給報告書」も電子申請できます。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/12/27(金)
- You can speak Tagalog over the phone to consult about your pension. Interpretation service is available. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2024/12/24(火)
- 【「ねんきんネット」を利用してみませんか】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/summary.html… 2024/12/20(金)
- You can speak Tagalog to consult about your pension. Interpretation service is available at JPS branch offices. For languages and service hours, visit here. https://nenkin.go.jp/international/index.html#cms05… 2024/12/19(木)
- 【#知っておきたい年金のはなし】 「『遺族年金』ってどんな仕組み?」 一家の働き手や年金を受け取っている方が亡くなったとき、遺族の方が受け取れる年金です。受け取りには、亡くなった方の年金の納付状況など一定の条件があります。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/izokunenkin/jukyu-yoken/20150401-03.html… 2024/12/18(水)
- 【老齢年金を受け取っている皆さまへ】マイナポータルから「ねんきんネット」を利用し、必要な設定をすると、e-Taxでの確定申告に利用できる電子データとして、源泉徴収票をマイナポータルで受け取れます。利用方法等は動画をご覧ください。 2024/12/16(月)
- 【#年金生活者支援給付金 請求の再度のご案内】今年度新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、緑色の封筒で給付金請求書(はがき型)を送付しています。提出期限は令和7年1月6日(月曜)です。お早めにご提出ください。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2024/12/13(金)
- 【事業主の皆さまへ #電子申請 のご案内】冬の #ボーナス にかかる「賞与支払届」の提出には24時間どこからでも申請できる電子申請をご利用ください。また、賞与支払予定月に賞与の支払いがない場合に提出する「賞与不支給報告書」も電子申請できます。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/11/29(金)
- 【#知っておきたい年金のはなし】日本年金機構では、毎年お客様自身やご家族の年金との関わりをテーマにした「わたしと年金」エッセイを募集しています。過去の受賞作品をアニメーション化しましたので、ぜひご覧ください。 https://nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkin-essay/animation.html… 2024/11/27(水)
- 【#知っておきたい年金のはなし】「将来もらえる年金額って大体いくらくらいなんだろう?」将来の収入・期間などを入力することで年金見込み受給額を概算できる「公的年金シミュレーター」があります。ぜひご利用ください。 https://nenkin-shisan.mhlw.go.jp 2024/11/28(木)
- 【事業主の皆さまへ】同一月内に2回以上賞与の支払いを行う場合は、最後の賞与支払い後、その月に支払った賞与額を合算して届け出てください。 詳しくは「日本年金機構からのお知らせ」令和6年9月号「社会保険事務のポイント Vol.6」をご覧ください。バックナンバーはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/kounen/info/oshirase/backnumber.html… 2024/11/27(水)
- 【#知っておきたい年金のはなし】障害のある方向けに、手話や字幕を用い、年金制度および障害年金について説明した動画を公開しています。ぜひご覧ください。 https://nenkin.go.jp/service/seidozenpan/20150407.html… 2024/11/25(月)
- 【電子版「ねんきん定期便」をご存じですか】ねんきんネットでは、電子版「ねんきん定期便」を確認でき、紙の「ねんきん定期便」の郵送を止めることができます。紙資源の節約など環境にやさしいペーパーレス化にぜひご協力ください。 2024/11/25(月)
- 【#知っておきたい年金のはなし】子育て支援のための制度を知っておきましょう。国民年金に加入中の方が出産した場合、届出により出産前後の一定期間(4~6カ月)の保険料が免除されます。この期間は、保険料を納めたものとして、将来の年金額にも反映されます。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.html… 2024/11/22(金)
- 【#知っておきたい年金のはなし】外国人の方向けに、年金の制度や手続きをさまざまな言語の動画で案内しています。(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語)。ぜひご覧ください。 https://nenkin.go.jp/service/learn/shitteokitai_gaikoku.html… 2024/11/20(水)
- 【事業主の皆さまへ】賞与支払届の提出は電子申請をご利用ください。日本年金機構が提供する「届書作成プログラム」を利用することで、届書の作成やオンラインでの申請が簡単にできますので、この機会にぜひ電子申請をご利用ください。利用方法等は動画をご覧ください。 2024/11/20(水)
- 【#知っておきたい年金のはなし】免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の国民年金保険料は10年以内であれば後から納めることができます。詳しくはこちらをご覧ください。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html… 2024/11/19(火)
- 【「#ねんきんネット」で将来の年金見込額を試算できます】「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからご自身の将来受け取る年金の見込額を簡単に試算することができます。ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/estimatedamount.html… 2024/11/11(月)
- 【#年金生活者支援給付金 のご案内】今年度、新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、緑色の封筒で給付金請求書(はがき型)を送付しています。令和6年12月末までにご提出ください。すでに年金生活者支援給付金を受給中の方は提出不要です。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2024/11/08(金)
- 【事業主の皆さまへ】賞与支払届の提出は #電子申請 をご利用ください。「#オンライン事業所年金情報サービス」を利用することで、被保険者データを活用して届書の作成やオンラインでの申請が簡単にできます。この機会にぜひご利用ください。利用方法等は動画をご覧ください。 2024/11/08(金)
- 【#知っておきたい年金のはなし】公的年金制度をアニメーションでわかりやすく学んでみましょう。第3話のテーマは、「20歳になった時に必要な手続き」と「遺族年金」です。ぜひご覧ください。 2024/11/07(木)
- 【#知っておきたい年金のはなし】公的年金制度をアニメーションでわかりやすく学んでみましょう。第1話のテーマは、「公的年金制度の概要」と「老齢年金」です。ぜひご覧ください。 2024/11/05(火)
- 【#知っておきたい年金のはなし】年金の制度や手続きをパンフレットで学んでみましょう。制度の概要や納付方法、ライフステージと年金の関係などをわかりやすくまとめたパンフレット「知っておきたい年金のはなし」をぜひご覧ください。 https://nenkin.go.jp/service/pamphlet/seido-shikumi.html… 2024/11/01(金)
- 【#知っておきたい年金のはなし】厚生労働省では、11月30日まで「ねんきんネット」のYouTube広告を実施します。動画は以下のURLからご覧ください。 2024/11/01(金)
- 【事業主の皆さまへ #電子申請 のご案内】冬のボーナスにかかる「賞与支払届」の提出には24時間どこでも申請できる電子申請をご利用ください。また、そのほかの各届出(「資格取得届」・「資格喪失届」・「月額変更届」等)の提出も電子申請できます。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/10/31(木)
- 【11月は「#ねんきん月間」です】11月は「#知っておきたい年金のはなし」として、公的年金制度についてわかりやすく説明した動画や役立つ情報をポストします。ぜひご覧ください。 https://nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkingekkan/2024.html… 2024/10/31(木)
- 【#知っておきたい年金のはなし】 「国民年金に加入する人はどんな人?」 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方は必ず国民年金に加入します。そのうち、自営業・フリーランス・学生等の方は本人が保険料を納める必要があります。 https://nenkin.go.jp/service/seidozenpan/20140710.html… 2024/10/24(木)
- 【令和7年分の #扶養親族等申告書 の提出期限は10月31日です】申告書の提出が必要でないか、もう一度ご確認ください。スマートフォン等から電子申請でも提出できます。電子申請なら24時間いつでも提出でき、切手代(普通郵便は110円)が不要です。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/denshibenri_kojin/denshibenri_rorei/denshi_fuyo/shinsei_fuyo.html… 2024/10/23(水)
- 【「#ねんきんネット」を利用してみませんか】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/summary.html… 2024/10/18(金)
- 【社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付】令和6年1月1日から令和6年9月30日までの間に国民年金保険料を納付した方のうち、事前に電子送付希望の登録を行った方へ控除証明書を順次送付しています。郵送の方には10月下旬以降順次送付予定です。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/koujo/R6koujo/soufu.html… 2024/10/16(水)
- 【#国民年金 に加入中の皆さま・これから加入する皆さまへ】国民年金保険料免除・納付猶予の申請手続きや、退職後の国民年金の加入手続きは、マイナポータルを利用して簡単に電子申請ができます。利用方法等は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=NpMdGcMfqEE… 2024/10/16(水)
- 【事業所向けオンラインサービスをご利用ください】#オンライン事業所年金情報サービス を利用すると、毎月の社会保険料額が納入告知書等よりも早くオンラインで確認できます。ぜひこの機会にご利用ください。利用方法は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=Tfs84F_MDwQ… 2024/10/07(月)
- 【老齢年金の請求書をお送りしています】65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受給できる方に、誕生月の3カ月前に老齢年金請求書を送付しています。10月の送付対象者は、昭和36年1月生まれの男性です。詳しくはこちら。(続く) https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/jizensofu.html… 2024/10/04(金)
- 【#年金生活者支援給付金 請求書のご案内】今年度、新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、はがき型の請求書を9月2日(月曜)から順次送付しています。提出期限の9月30日(月曜)を過ぎていますので、お早めにご提出ください。すでに受給中の方は提出不要です。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2024/10/01(火)
- 【事業主の皆さまへ】社会保険の届出(「資格取得届」・「資格喪失届」・「月額変更届」等)の提出には、24時間申請できる #電子申請 が便利です。また、賞与支払予定月に賞与の支払いがない場合に提出する「賞与不支給報告書」も電子申請できます。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/09/30(月)
- 【電子版「#ねんきん定期便」でペーパーレス化】#ねんきんネット では、電子版「ねんきん定期便」を確認でき、紙の「ねんきん定期便」の郵送を止めることができます。紙資源の節約など環境にやさしいペーパーレス化にぜひご協力ください。 2024/09/27(金)
- 【#知っておきたい年金のはなし】 「『公的年金制度』ってどんな仕組み?」 働く世代が保険料を納めることで、将来必要なときに年金が受け取れる仕組みです。老後の生活のほか、病気やけが、家族の死去など予測できないリスクから、私たちの生活を一生涯保障します。 2024/09/24(火)
- 【受け取る年金を増やしませんか?】保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の国民年金保険料は、10年以内であれば後から納付(追納)することで、将来受け取る年金を増やすことができます。詳しくはこちら。 #年金 #追納 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html… 2024/09/25(水)
- 【国民年金保険料を納付している皆さまへ】マイナポータルから「ねんきんネット」を利用し、必要な設定をすると、e-Taxでの確定申告等に利用できる電子データとして、控除証明書をマイナポータルで受け取れます。利用方法等は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=GMpI4pBTg04… 2024/09/19(木)
- 【「#ねんきんネット」で将来の年金見込額を試算できます】「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからご自身の将来受け取る年金の見込額を簡単に試算することができますので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/estimatedamount.html… 2024/09/12(木)
- 【事業所向けオンラインサービスをご利用ください】#オンライン事業所年金情報サービス を利用すると、毎月の社会保険料額が納入告知書等よりも早くオンラインで確認できます。ぜひこの機会にご利用ください。利用方法は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=Tfs84F_MDwQ… 2024/09/06(金)
- 【年金受給者の皆さまへ】対象となる方へ令和7年分「扶養親族等申告書」のご案内を9月5日(木曜)から、マイナポータルのお知らせ等により順次お送りしています。提出はスマートフォン等から電子申請でできます。お知らせが届きましたら、必ず確認ください。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/denshibenri_kojin/denshibenri_rorei/denshi_fuyo/shinsei_fuyo.html… 2024/09/05(木)
- 【#年金生活者支援給付金 請求書のご案内】今年度新たに年金生活者支援給付金を受給できる方へ、はがき型の請求書を9月2日(月曜)から順次送付しています。提出期限は9月30日(月曜)です。お早めにご提出ください。すでに年金生活者支援給付金を受給中の方は提出不要です。 https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/sonota-kyufu/shienkyufukin/seikyu/ta.html… 2024/09/03(火)
- 【老齢年金の請求書をお送りしています】65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受給できる方に、誕生月の3カ月前に老齢年金請求書を送付しています。9月の送付対象者は、昭和35年12月生まれの男性です。詳しくはこちら。(続く) https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/jizensofu.html… 2024/09/02(月)
- 【事業主の皆さまへ】報酬変更等で随時改定に該当した方の「月額変更届」は、24時間申請できる電子申請が便利です。また、夏のボーナスにかかる「賞与支払届」や、賞与支払予定月に賞与の支払いがない場合に提出する「賞与不支給報告書」も電子申請できます。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/08/30(金)
- 【電子版「#ねんきん定期便」でペーパーレス化】#ねんきんネット では、電子版「ねんきん定期便」を確認でき、紙の「ねんきん定期便」の郵送を止めることができます。紙資源の節約など環境にやさしいペーパーレス化にぜひご協力ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/nenkinteikibin.html… 2024/08/27(火)
- 【ご存知ですか?産前産後期間の国民年金保険料は免除されます!】産前産後期間の保険料は、届出を行うことで免除され、納付したものとして扱われます。すでに保険料を納付していても、全額還付(返金)されます。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.html… 2024/08/26(月)
- 【「#ねんきんネット」を利用してみませんか】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧等、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/summary.html… 2024/08/23(金)
- 【「#ねんきんネット」で将来の年金見込額を試算できます】「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからご自身の将来受け取る年金の見込額を簡単に試算することができますので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/index.html… 2024/08/19(月)
- 【「わたしと年金」エッセイ募集中】日本年金機構では「公的年金」をテーマにしたエッセイを募集しています。この機会に、公的年金について考えてみませんか。締切は令和6年9月9日(月曜)です。詳しくはこちら。 #わたしと年金 #エッセイ https://nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkin-essay/20240603.html… 2024/08/13(火)
- 【日本年金機構の入札に参加を希望する皆さまへ】令和6年10月より日本年金機構では電子入札を導入します。電子入札では、インターネットを介して入札等の手続きが行えます。詳しくは説明動画をご覧ください。 2024/08/06(火)
- 【事業所向けオンラインサービスをご利用ください】#オンライン事業所年金情報サービス を利用すると、毎月の社会保険料額が納入告知書等よりも早くオンラインで確認できます。ぜひこの機会にご利用ください。利用方法は動画をご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=Tfs84F_MDwQ… 2024/08/05(月)
- 【老齢年金の請求書をお送りしています】65歳前に特別支給の老齢厚生年金を受給できる方に、誕生月の3カ月前に老齢年金請求書を送付しています。8月の送付対象者は、昭和35年11月生まれの男性です。詳しくはこちら。(続く) https://nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/rourei/seikyu/jizensofu.html… 2024/08/01(木)
- 【事業主の皆さまへ】夏のボーナスにかかる賞与支払届の提出はお済みですか。届出には、24時間申請できる電子申請が便利です。また、昇給等で随時改定に該当した方の月額変更届の届出にも、ぜひ電子申請をご利用ください。詳しくはこちら。 https://youtube.com/watch?v=xvflcbJlZO0… 2024/07/31(水)
- 【「わたしと年金」エッセイご紹介】毎年ご応募いただいているエッセイには、応募者ご自身やご家族の体験や感想が綴られています。過去の受賞作品はこちら。年金をより身近に感じてみませんか。 #わたしと年金 #エッセイ https://nenkin.go.jp/info/torikumi/nenkin-essay/20161117.html… 2024/07/30(火)
- 【電子版「#ねんきん定期便」をご存じですか】#ねんきんネット では、電子版「ねんきん定期便」を確認でき、紙の「ねんきん定期便」の郵送を止めることができます。紙資源の節約など環境にやさしいペーパーレス化にぜひご協力ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/nenkinteikibin.html… 2024/07/29(月)
- 【事業主の皆さまへ】厚生年金保険料等は、納付対象月の翌月末日までに納める必要があります。ただし、納付することで事業の継続が困難になる等、一定の要件に該当する場合は猶予制度を受けられることがあります。詳しくは管轄の年金事務所にご相談ください。 https://nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/nofu/kankayuyo.html… 2024/07/19(金)
- 【事業主の皆さまへ】令和6年度算定基礎届の提出がお済みでない場合は、提出期限を過ぎておりますので、早急にご提出ください。算定基礎届は、今後1年間の保険料額や年金額等の計算に使われる標準報酬月額を決定する重要な届出です。詳しくはこちら。 https://nenkin.go.jp/tokusetsu/santei.html… 2024/07/17(水)
- 【「#ねんきんネット」でできること】ねんきんネットは、年金記録の確認、年金見込額の試算、通知書の閲覧など、年金情報の確認や各種手続きができるサービスです。24時間いつでもどこでも、スマートフォンやパソコンから利用可能ですので、ぜひご利用ください。 https://nenkin.go.jp/n_net/introduction/summary.html… 2024/07/16(火)
- 【適用事業所で働く皆さまへ】パートやアルバイトとして働く方でも、労働時間や労働日数などの条件を満たせば健康保険・厚生年金保険に加入する必要があります。もっと詳しく知りたい方はこちら。 2024/07/10(水)
- 【事業主の皆さまへ】令和6年10月から被保険者数51人以上の企業で働く短時間労働者に健康保険・厚生年金保険の加入が義務づけられます。詳しくはこちら。 2024/07/08(月)
- 【#国民年金 にこれから加入する皆さま・加入中の皆さまへ】退職後の国民年金の加入手続きや、国民年金保険料免除・納付猶予の申請手続きは、マイナポータルを利用して簡単に電子申請ができます。利用方法等は動画をご覧ください。 2024/07/03(水)
- 【受け取る年金を増やしませんか?】保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間の国民年金保険料は、10年以内であれば後から納付(追納)することで、将来受け取る年金を増やすことができます。詳しくはこちら。 #年金 #追納 https://nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html… 2024/06/18(火)