九段下「鶴めいホール」 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- .【公演のお知らせ】2025年5月13日(火)12時30分〜16時30分大手町駅から皇居東御苑をゆっくりと巡り、音霊.. 2025/04/29(火)
- .【公演のお知らせ】中村芝翫監修第2回新たな歌舞伎への挑戦市川高麗蔵・中村松江引窓に挑む現代のナレー.. 2025/01/10(金)
- .【公演のお知らせ】中村芝翫・ひとり忠臣蔵✨️✨️✨️こんにちの歌舞伎を牽引するひとり、中村芝翫が、6夜.. 2024/11/05(火)
- .先週13日、若手人形遣いの桐竹勘昇さんと吉田玉延さんによる二人会が開かれました。新国立劇場での公演.. 2024/09/20(金)
- .先週13日、若手人形遣いの桐竹勘昇さんと吉田玉延さんによる二人会が開かれました。新国立劇場での公演.. 2024/09/20(金)
- .11日(日)、能楽囃子の笛方栗林祐輔さんと小鼓方森貴史さんによる夏の囃子会が開かれました。鳴り響く囃.. 2024/08/18(日)
- .【公演のお知らせ】「昔昔亭A太郎独演会」9/28(土)昼の部14時/夜の部18時開演(各30分前開場)各回3,00.. 2024/08/01(木)
- .先日、地唄舞吉村峰月さん主催の会が開かれました。昨年にお稽古場としてご利用いただき、今回は初めて.. 2024/07/15(月)
- .19日、笑福亭鶴瓶落語会が開催されました。先日急逝された桂ざこば師匠との思い出話から始まり、トーク.. 2024/06/24(月)
- .【小唄・三味線教室のお知らせ】今にいきる日本のこころ小唄を楽しみましょう!小唄演奏家春日とよ稲満.. 2024/06/18(火)
- .先週9日、児童文学評論家赤木かん子さん主催による「賢治と南吉の語りの会」が開かれました。昨年末にも.. 2024/06/16(日)
- .【公演のお知らせ】『桂やまと独演会かくめいスペシャル4~「鰍沢」「不動坊」ほか一席~』7/24(水)開場.. 2024/06/10(月)
- .【公演のお知らせ】「望月流囃子こふく会小公演」7/7(日)13時開演(12時30分開場)ご予約は下記へお問い.. 2024/06/06(木)
- .【公演のお知らせ】「〜琉球古典音楽の調べ〜歌会ーutakaiー」7/14(日)昼の部14時開演/夜の部18時開演.. 2024/05/03(金)
- .【公演のお知らせ】「賢治と南吉の語り」6/9(日)①11:00開演②14:00開演(各回30分前開場)前回公演の模様.. 2024/04/29(月)
- .先日の鶴めい塾長唄篇はおかげさまで大盛況で、ご来場いただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。質疑応.. 2024/04/15(月)
- .4/6(土)「鶴めい塾長唄篇」では、講師として三味線方鳥羽屋里夕さんと唄方芳村金秀さんをお招きいたしま.. 2024/03/28(木)
- 今年1月に行った大川典良さんによる「能・道成寺」の解説より抜粋太鼓方金春流では涙雨が降るようなシー.. 2024/03/18(月)
- .3/24(日)「第8回鶴めい会能楽囃子の世界」能舞台という特殊な空間で舞台に立つ能楽師の見ている景色とは.. 2024/03/06(水)
- .杵屋勝眞規さんによる紫蘭乃会日頃の練習の成果を発表するおさらい会、発表会は華やかさと緊張感に満ち.. 2024/02/23(金)
- .長唄杵弥会小唄如月会新春おさらい会出演者の方々の初春らしい華やかな装いと、鮮やかな三味線の音色で.. 2024/02/16(金)
- .【演奏会のお知らせ】2月17日(土)12時開演11時30分開場「紫蘭乃会〜新年を寿ぐ〜」長唄お浚い会入場無料.. 2024/02/10(土)
- .長唄といえば唄、三味線、鳴物の合奏を思い浮かべますが、今回の企画公演では三味線のみの深掘り解説と.. 2024/02/03(土)
- .国立能楽堂にて、シテも囃子も女性能楽師が勤める金春流「道成寺」被キが3/2に開催。難しいイメージがあ.. 2024/01/24(水)
- .澤田響紀さんによる津軽三味線生音ライブホールいっぱいに響き渡る力強い音色と唄声、楽しいトークと満.. 2024/01/17(水)
- .あけましておめでとうございます2024年が皆さまにとってより良い年となりますよう心よりお祈りいたしま.. 2024/01/01(月)
- .忠臣蔵にまつわる古典落語の名作四十七士の銘々伝、その周辺の人々に焦点を当てた外伝など忠臣蔵を題材.. 2023/12/08(金)
- .12月といえば忠臣蔵。歌舞伎座で今月上演されている外伝。本筋となる物語を歌舞伎ソムリエおくだ健太郎.. 2023/12/04(月)
- .江戸小歌名披露目演奏会が催されました。お弟子さんの舞台をはじめ新名取のご披露、小舞小歌の初披露な.. 2023/11/28(火)
- .【公演のお知らせ】12/19(火)「精雅の響」14時開演(13時30分開場)純粋に日本で生まれた二弦琴の調べご.. 2023/11/19(日)
- .【企画公演のお知らせ】12/17(日)18時30分開演(18時開場)「歌舞伎と落語」12月といえば『忠臣蔵』歌舞.. 2023/11/03(金)