ウサギノネドコ東京店 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、マダガスカル産の「オイル入り水晶」。太古の石油が内包された水晶で、マダガスカル産らしく他の内包物や条線も多く見られますが、オイルのある錐面は磨かれたような艶があり大変観察しやすくなっています。オイルはUVライトで蛍光します。 2024/09/16(月)
- 【透明フェア 販売商品】ウサギノネドコ東京店では、tomei ( @tomeinohito )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、「Water crown ring」。しずくが水面に落ちた瞬間にできる水の冠。その一瞬を切り取り形作った指輪です。サイズは、S、M、Lの3つのサイズがございます。 2024/08/09(金)
- 【透明フェア 販売商品】ウサギノネドコ東京店では、melts glassworks( @meltsglassworks )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「つららピアス/ノンホールピアス」。ガラスの繊細な透明感と金属のきらめきが美しいアクセサリーです。ショートタイプとロングタイプの2種類のサイズがございます。 2024/08/06(火)
- 【透明フェア 販売商品】ウサギノネドコ東京店では新工芸舎( @shinkogeisha )の作品を展示販売しています。ご紹介の作品は「デジタルアンバー」です。様々な自然の造形物を透明樹脂で作成したものです。UVライトで照らすことによって、蛍光鉱物のように青く蛍光します。 2024/08/05(月)
- 【インスタライブ開催】7/22(月)19:15より、ウサギノネドコ東京店から「つくってたのしむ博物フェア」をインスタライブで配信します。8人の作家による、様々な作品の展示様子をお届けします。聞いてみたいことや取り上げてほしいことなどのリクエストがあれば、是非コメントや質問をお寄せください。 2024/07/15(月)
- ウサギノネドコ東京店で是非実物をご覧くださいね! 2024/07/12(金)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では「プリズムストーン」を販売しています。プリズムはプロジェクターの部品として作られた無機物で、照射された光を分解して再び結びつける役割を担っています。光ガラスに宿った優しい光を、様々な角度でお楽しみください。 2024/07/11(木)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、鉱物標本屋 AMBER kanau ( @ka_nau821 )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「クリオネ 水晶標本 イヤリング」。水晶は氷塊をイメージしたグラデーションになっていて、上部が薄い青色を帯びています。。UVで照らすと、クリオネが蛍光します。 2024/07/08(月)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店ではkopfkino( @kopfkino55 )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、空想植物標本の「鉱石植物/ブルーカルセドニー」。カルセドニーの形状とそこから生える植物の淡く優しい青色は、まるで雪のような儚さと美しさです。 2024/05/30(木)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店ではruff( @crow_pierrot )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、布製箔押しメッセージカード。封筒と1枚ずつのセットです。黒と銀のコントラスト、布と箔の質感の違いが美しく、細く密集した線も丁寧に加工が施されています。 2024/05/27(月)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、MUNIMA( @muni_ma_ )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、「CUBE ANIMA ヒクイドリ」。長い時間をかけ今の形へ進化していった生物たちを表すために、青錆を利用し制作されています。 2024/05/25(土)
- 【もしも博物展 販売商品】ウサギノネドコ東京店では、温井ガラス工房( @NukuiGlass )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「宇宙を宿すガラスのウミウシ」。硬質・耐熱が特徴のボロシリケイトガラスを用いて制作された架空のウミウシたち。オブジェやペンダント型の作品をご用意いただきました。 2024/05/23(木)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、「オーラクリスタル」。透明度の高い水晶の表面に、真空状態の中で金属を蒸着させた加工石です。水晶の透明感や自然物ならではの形も残しながら、光に照らした時の金属の虹色の輝きや光沢感が組み合わさり、不思議な魅力と美しさを持っています。 2024/05/15(水)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、Sola cube ルリタマアザミを販売しています。青い宝石(ルリタマ)のような花をつけることが、名前の由来です。ギリシャ語でハリネズミを意味する「エキノプス」とも呼ばれています。[Sola cubeブランドサイト]はこちら→ 2024/05/12(日)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店では時計荘 島津さゆりさん( @yuri1117 ) の作品を販売しています。ご紹介の作品は「少女のころ」。インド産のカバンサイトを使用したジオラマ作品。緑色のジュエリーボックスを開けると、2人の少女が手を繋ぎ、鉱石のカバンサイトを見つめています。 2024/05/06(月)
- 【もしも博物展 販売商品】ウサギノネドコ東京店ではruff ( @crow_pierrot )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「紐で星座を作る遊び。オリオン座/北斗七星」。遊び心とロマン溢れる図柄のピンバッジです。凸部のカラーはオリオン座がシルバー、北斗七星がゴールドで、高級感のある仕上がりです。 2024/05/02(木)
- 【もしも博物展販売商品】ウサギノネドコ東京店では鉱石標本屋 AMBER kanau( @ka_nau821 )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「海水晶標本【クラゲ】ピアス/イヤリング」。本物の水晶を型取りレジンで作った水晶の中に、クラゲのパーツを閉じ込めたアクセサリーです。 2024/04/29(月)
- 【GW営業日のお知らせ】GW営業日のご案内です。期間中は休まず、通常通り営業とさせていただきます。「もしも博物展」開催していますので、是非お好みの作品を見つけにいらしてください。 2024/04/26(金)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、冨田伊織さん( @shinsekai_th )の透明標本を販売しています。生物のタンパク質を酵素により透明にし、硬質を赤く、軟骨を青く染色した骨格標本です。生物標本でありながらも、造形作品・アート作品としての美しさも併せ持っています。 2024/04/19(金)
- 【LIFEWITHPLANTS販売商品】ウサギノネドコ東京店では、HACHI-8の作品を販売しています。ご紹介の作品は、たいへん存在感のある鉢。HACHI-8を象徴するINAZUMAシリーズのうちの一つです。白地に黒と銀のアクセント、そして金の雷のような模様が特徴的です。 2024/04/15(月)
- 【インスタライブ開催】4/18(木)19:15より、ウサギノネドコ東京店から「LIFE WITH PLANTS」をインスタライブで配信します。5名の出品者にご協力いただき、鉢植えの植物やサボテンなど春を感じる植物作品の展示様子をお届けします。 2024/04/11(木)
- 【LIFEWITHPLANTS販売商品】ウサギノネドコ東京店では、HACHI-8の作品を販売しています。ご紹介の植物は「アデニウム アラビカム ドワーフ(ブラック)」。春から夏にピンク色の花を咲かせます。ずんぐりとしたフォルムを引き立てる、丸みを帯びた鉢を組み合わせています。 2024/04/08(月)
- 【Flower販売商品】ウサギノネドコ東京店ではkonohanasakuya( @konohanaworks )の作品を販売しています。ご紹介の作品は青のチューリップのピアスとイヤリング。くすんだブルーの紫陽花のプリザーブドフラワーを花びらの形に加工し表現しています。艶やかな花と葉っぱが耳元を優しく彩ってくれます。 2024/04/01(月)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、ものづくりの部屋( @AveQyf )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、「Petit mobile/天球儀B(S字型)」。プチモビールのアームに天球儀を吊り下げたオリジナルのオブジェです。台座にも模様が入っているため、下から光を当てるとたいへん美しい作品です。 2024/03/28(木)
- 【Flower販売商品】ウサギノネドコ東京店では、合田ノブヨ( @goda_nobuyo )さんの作品を販売しています。ご紹介の作品は、「Botanical Egg」。草木染めの手法を使い、草花の姿を写し取った卵です。カラフルな地色も全て自然由来の色味・柄となっています。 2024/03/22(金)
- 【インスタライブ開催】3/25(月)19:15より、ウサギノネドコ東京店から「Flower」をインスタライブで配信します。6名の出品者にご協力いただき、ピアスやイヤリング、雑貨、オブジェをはじめ、花をモチーフにした作品の展示様子をお届けします。 2024/03/18(月)
- 【Flower販売商品】ウサギノネドコ東京店では、konohanasakuya( @konohanaworks )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、ネモフィラのピアスとイヤリング。儚げな青い花びらと、細いながらも太陽に向かって立つ優美な茎の姿を再現したデザインです。 2024/03/14(木)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では桜のSola cubeを販売中です。ソメイヨシノ、オオカンザクラ、ヤエベニシダレ、カワヅザクラ、コマツオトメは在庫に余裕がございます。桜のSola cubeと選べるSola cubeのギフトセットも販売していますので、気軽にお越しください。 2024/03/04(月)
- 【鳥フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店ではパルナートポック( @palnartpoc )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、「シマエナガピアス」。南天の実を咥えている小さなシマエナガの可愛らしいピアスです。白くふわふわな毛や、黒い尻尾や翼が小さいながらも細かく再現されています。 2024/02/27(火)
- 本日19:15より、ウサギノネドコ東京店から「鳥フェア」をインスタライブで配信します。様々な鳥をモチーフにしたアクセサリーや雑貨、オブジェなどの展示様子をお届けします。フクロウのリングやジュウシマツのブローチ、文鳥のぬいぐるみをはじめ、たくさんのアイテムを取り揃えています。 2024/02/23(金)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、マダガスカル産の「虫入りコーパル」。琥珀と同じ樹脂の化石のことで、3,000万年以上経過した完全な化石の琥珀に対して、1,000万年程度が経過した「若い琥珀」がコーパルです。じっくりルーペで観察し、小さな化石に壮大なロマンを感じてみてください。 2024/02/16(金)
- ウサギノネドコ東京店ではikimonono( @kanakirisuzume1 )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、モンシロチョウのヘアゴム。よく公園や住宅地などでも見られるモンシロチョウ。翅のきらめきをパールベースの線で表現しています。気軽に髪に留めてお出かけしてみてはいかがでしょうか。 2024/02/13(火)
- 【鳥フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、博多人形まこも( @makomo_opipi )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、「おきあがりことり 文鳥」。丸みを強調した姿や素焼きの触り心地に癒される、文鳥の博多人形です。ゆらゆらと揺れる姿をお楽しみいただけます。 2024/02/09(金)
- ウサギノネドコ東京店では、Sola cube スターチスを販売しています。「statice」は「止める」という意味のギリシャ語の「statizo」が語源で、かつて胃腸薬の一種として使われていたそうです。 [Sola cubeブランドサイト]はこちら→ 2024/02/06(火)
- 【水晶フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、scenica( @ScenicaStone )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、アクチノライトインクォーツ。アクチノライトとは緑閃石のこと。松葉のような形状のアクチノライトが、水晶に施したカットによって鮮烈な印象を与えます。 2024/02/02(金)
- 【水晶フェア販売商品】本日ご紹介するのは、中国産の「水晶」。細長い結晶が密集しているのが特徴です。それが針のようにも見えることから「針水晶」とも呼ばれています。 2024/01/30(火)
- 本日19:15より、ウサギノネドコ東京店から「水晶フェア」をインスタライブで配信します。透明度が高いブラジル・トマスゴンザーガ産やネパール産などの様々な水晶をはじめ、水晶モチーフの雑貨やアクセサリーの展示様子をお届けします。 2024/01/26(金)
- 【水晶フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、scenica( @ScenicaStone )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、メキシコ・ベラクルス産アメシストの標本。条線がたくさん刻まれていて、照りの強い結晶面や透明感のあるラベンダーカラーが特徴です。 2024/01/23(火)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、銀河通信社の小林健二さんの作品を販売しています。ご紹介の作品は、蓄光・蛍光する結晶です。しばらく光に当てた後に暗所に移すと発光する様子が観察できるほか、UVライトを当てることでも蛍光し、また違った姿を見ることができます。 2024/01/19(金)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店ではニケルxp( @ni28_xp )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「蓄光石」。メキシコのナイカ鉱山で発見された「結晶の洞窟」をモチーフにしています。石と光展は1/23(火)まで開催していますので、この機会にお買い求めください。 2024/01/16(火)
- ウサギノネドコ東京店ではSola cube バラを販売しています。ポリエステル樹脂に封入されたバラは、まるで時を止めたかのように、その瞬間の美しさを眺めることができます。特別な日に想いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。[Sola cubeブランドサイト]→ 2024/01/09(火)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では冨田伊織さん( @shinsekai_th )の『新世界』透明標本を展示販売しています。ご紹介の作品は、メキシコサラマンダー、ニホンアマガエル、クサフグ。店頭に並ぶたくさんの透明骨格標本を見比べることで、それぞれの生物の特徴が見えてきます。 2024/01/05(金)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、「青の人工結晶」を販売しています。自然界で何百年、何千年かけて少しずつ結晶していく工程を、人工的に再現しました。人間の手と自然の現象によって出来た、透明度と純度が高い青色の結晶をご鑑賞いただけます。 2023/12/29(金)
- 【博物アクセサリーフェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、TROZO( @TrozoShop )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、ストロベリークォーツのリングとピアス。ストロベリークォーツは、アフリカ産の原石を使用しています。イチゴのような色合いが特徴です。 2023/12/22(金)
- 【博物アクセサリーフェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、IS02101( @koha_sin )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、オウムガイの化石のリング。「生きている化石」とも称されるオウムガイの特徴的な形と、どこか天球儀を想起させる真鍮製のデザインがマッチした個性光るリングです。 2023/12/15(金)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、「グレープカルセドニー」。2013年に発見され、2015年に新産出鉱物として発表されました。名前の通り、ブドウのような色と球体状の結晶を持つ鉱物です。粒が半透明で表面が透けるものや、光に照らすとキラキラと輝くものなど、様々な質感が見られます。 2023/12/05(火)
- 【天体フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、ルーチカ( @ruchkainfo )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、ミニチュア星座早見盤。一辺5cmほどの小さな星座早見盤のペーパークラフトキットです。金色と黒色で正確な星座を印刷した星座盤と、箔押しのケースでできています。 2023/12/01(金)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、銀河通信社の小林健二さんの作品を販売しています。ご紹介の作品は、蓄光する結晶です。結晶をしばらく光に当てた後に暗所に移すことで発光する様子が見られるほか、UVライトを当てることでも蛍光し、また違った表情を見せてくれます。 2023/11/28(火)
- 【東京店 入荷のお知らせ】 ハラペコラボの秋バージョンのこうぶつヲカシを入荷しました!こちらの秋バージョンのお味はぶどうや、黒ごま味など。キラキラと輝く琥珀糖を大切に詰め込んでいます。ご友人や家族とシェアしてお楽しみください。 2023/11/24(金)
- 【天体フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店ではefuの作品を販売しています。ご紹介の作品は、星座とシェルパールが組み合わさったピアスとノンホールピアス。星座部分はカシオペア座と北斗七星の2種類をご用意いただきました。シェルパールの輝きや存在感のある星座が、上品な雰囲気を醸し出します。 2023/11/14(火)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、照明ブランド「twodo」によるLight Baseを販売しています。草木染めの手法の一種である「鉄媒染」で木材を染めることで、シックで上品な黒色を表現しています。お気に入りのアイテムを乗せて、部屋を彩るアクセントとしてお使いください。 2023/11/10(金)
- 【天体フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、efuの作品を販売しています。ご紹介の作品は、『星座図鑑』ノンホールピアス。サザンクロス(南十字星)、アース(地球)、カシオペア、オリオン の4点セット。お好きな組み合わせで、”貴方だけのお星様”を耳元に輝かせることができます。 2023/11/07(火)
- 【天体フェア 販売商品】ウサギノネドコ東京店では石好きださん( @ishisukida )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、標本キーホルダー。プラスチック製のシャーレに、国内各地で拾い集めた石ころを収めています。惑星のようなまん丸の石など。カバンや鍵につけてお楽しみください。 2023/11/03(金)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、MIOMORI( @miomori_shop )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、ストームグラスの「雨の標本」。雨の標本は、ひんやりとした冷たい雨の降る日に採取されたコンセプト作品です。S、M、L、XLの4サイズから選んで、眺めてみてください。 2023/10/31(火)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、空想鉱物工作所( @kuglasswork )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、鉱石硝子。溶けるように広がる色が、実際の鉱物とは違った美しさを生み出しています。角度によっても鮮やかな色を放ちますので、生活に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。 2023/10/27(金)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、prism glass ( @milleglass ) の作品を販売しています。ご紹介の作品は、glass magnetite ring。磁鉄鉱(magnetite)をモデルに、すべて三角形の面にカットされた八面体のガラスです。店頭で試着の上、好みの色のリングをお選びください。 2023/10/24(火)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、銀河通信社の小林健二さんの作品を販売しています。ご紹介の作品は、蓄光・蛍光する結晶です。蓄光結晶(箱入り)はしばらく光を当てると暗所で光り、蛍光鉱物(シャーレ入り)はUVライトを当てると光ります。鮮やかな光が美しい結晶たちです。 2023/10/20(金)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店ではニケルxp( @ni28_xp )の作品を販売しています。ご紹介の作品は「蓄光石」。メキシコのナイカ鉱山で発見された「結晶の洞窟」をモチーフにしています。光を当てると青色の光を放ちます。壁際や棚に飾ってお部屋の空間を演出してみてはいかがでしょうか。 2023/10/19(木)
- 【販売商品】ウサギノネドコ東京店では、Cavalliniによる鉱物や天体のイラストをプリントしたティータオルを販売しています。コットン100%で生成りのしっかりとした生地でできていて、安心して普段使いができます。ティータオルを掛け軸風に飾ってみたり、テーブルクロスとしてもお使いいただけます。 2023/10/13(金)
- 【石と光展販売商品】ウサギノネドコ東京店では、銀河通信社の小林健二さんの作品を販売しています。ご紹介の作品は、様々に蓄光する結晶。しばらく光をあてると、暗い場所で青色やピンク色の光を放ちます。お好みの結晶を選んで、手のひらで光る様子をお楽しみください。 2023/10/10(火)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、「ルチルクォーツ」。水晶の中に金色・銅色に輝く針状のルチル(金紅石)が内包されている鉱物です。上品なスモーキーブラウンカラーになっていて、その水晶の中を輝くルチルがまるで走るように入っている様子はとても神秘的です。 2023/10/03(火)
- 【きのこづくしフェア 最終告知】現在ウサギノネドコ東京店で開催中の「きのこづくしフェア」。約4週間に渡って開催してきましたが、今日を含めて残り2日となりました。10月3日(火)まで開催していますのでどうぞお見逃しなく。詳細はこちら→ 2023/10/02(月)
- 【きのこづくしフェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、粘土のきのこaiai( @aiaitukasa )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、樹脂粘土で表現したシメジとタマゴタケのオブジェ。シメジは、カサの表面がうすい灰色をしていて、丸くてハリのある特徴を再現しています。 2023/10/01(日)
- ウサギノネドコ東京店に「ラピスラズリのオペラ(ケーキ)」が入荷しました!お味は「スタンダード」と「黒ごま」の2種類を1つの商品でお楽しみいただけます。ラピスラズリのオペラは冷凍品ですので冷凍庫で保存していただき冷蔵庫で6時間以上の解凍後、15分ほど室温に出してからお召し上がり下さい。 2023/09/30(土)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、「黄鉄鉱」。黄鉄鉱は、六面体や十二面体など美しい形状に結晶するのが特徴の鉱物です。磨き上げたかのような金属光沢が、深い陰影を生み出しています。店頭でご覧になる際は結晶の美しさだけでなく、そのずっしりとした重みも是非お確かめください。 2023/09/26(火)
- 本日ご紹介するのは「スギライト」です。日本の愛媛県岩城島で杉健一らにより1944年に採取され、1974年に新鉱物として認定されました。当時見つかったのはうぐいす色の鉱物だったそうですが、現在主流なのは深い紫色。黒や茶色の母岩から覗く鮮やかな紫のスギライトのコントラストが美しい標本です。 2023/09/22(金)
- 【きのこづくしフェア 販売商品】ウサギノネドコ東京店では、宝珠山きのこ生産組合( @hitashi_mame )の商品を販売しています。ご紹介の商品は、しいたけアヒージョ。トーストしたバゲットにのせて食べたり、パスタや炒めものの具として調理してみてはいかがでしょうか。 2023/09/22(金)
- 【石と光展 開催のお知らせ】2023年10月5日(木) ~2024年1月23日(火)の期間、ウサギノネドコ東京店で「石と光展」を開催いたします。京都店で開催し、ご好評いただいたイベントの巡回展になります。詳細はこちら→ 2023/09/22(金)
- 【きのこづくしフェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、nocco.( @_noco_noco_ )の作品を販売しています。ご紹介の作品はピンズブローチ。ベニテングタケやタマゴタケなど、2、3種類のキノコがミックスされたデザインのピンズブローチです。色鮮やかなキノコが洋服やカバンを彩ります。 2023/09/18(月)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、「ブラックガーネット」。ガーネットは、成分の違いによって分類される柘榴石グループの宝石名で、英名の語源もザクロの果実の様子に由来しています。小粒ですが、カットを施したような整った菱形十二面体に、ダークな色合いと輝きが美しい結晶です。 2023/09/16(土)
- ウサギノネドコ東京店では、時計荘島津さゆりさん( @yuri1117 )の鉱物ジオラマ作品を販売しています。ご紹介の作品は、「少女の国」。ヴィンテージの薬局缶を用いたジオラマ作品です。柔らかな色合いのピンクアメシストが、水辺を歩く2人の少女に寄り添うように佇んでいます。 2023/09/11(月)
- 【きのこづくしフェア販売商品】ウサギノネドコ東京店では、nocco.( @_noco_noco_ )の作品を販売しています。ご紹介の作品はきのこのがま口。がま口シリーズは、図鑑で見るようなベニテングタケもあれば、美味しそうな食べられるシイタケも。標本やきのこ図鑑をイメージし紙箱に収められています。 2023/09/10(日)
- 【販売商品】本日ご紹介するのは、マダガスカル産の「ルビー」。語源はラテン語で「赤」を意味する「ルベウス」に由来しています。和名では「紅玉(こうぎょく)」とも呼ばれています。六角柱をスライスしたような形をしていて、表面に三角形の幾何学模様が浮かんでいる美しい結晶です。 2023/09/06(水)
- ウサギノネドコ東京店では、Shima.shima( @Shimashima_zaka )の作品を販売しています。ご紹介の写真は、イカ・タコピアス。錫製で、チャームには水分や汗に強い透明なコーティングが施されています。左右にイカとタコの組み合わせで身に着けてもおすすめなアクセサリーです。 2023/09/06(水)
- 【透明フェア販売商品】ウサギノネドコ東京店ではEchidna( @echidna_jin )の作品を販売しています。ご紹介の作品は、水(water)をイメージしたサボテン、water cactus。「麗蛇丸」、「短毛丸」をモチーフにしています。透明フェアは、9/6(水)までの開催となりますので、お早めにご来店ください。 2023/09/06(水)