柏原すぐる(横浜市議/鶴見区) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 横浜市会では横浜市長と一問一答できる機会は年に2回しかありません。 本日はそのうち1回、「決算第一・予算第二特別委員会連合審査会(総合審査)」です。 質問通告内容は画像の通り。 維新会からは、田中紳一議員が登壇します! 中継はこちらです↓ https://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/g07_broadcasting_s.asp… 2025/10/02(木)
- 岩手県紫波町のオガールプラザにある紫波町図書館。 いろんな気づきをいただきましたが、素直に1番びっくりしたのが、小学5年生の調べる学習の冊子「トビの生活におどろいた」です。 丹念に興味を持って、自身が拾った羽から鳥の生態まで繋がるというのが素晴らしいです。 2025/08/06(水)
- もう我慢するのはやめよう。 今変えなければ、投票権のない18歳未満の子どもたち、明日生まれる子どもたちへの負担先送りに加担したも同然です。 そう、我々もいずれ高齢者になるんです。 だから、今、立ち上がろう。 #日本維新の会 ▽維新公約発表資料 https://o-ishin.jp/policy/pdf/4daikaikaku_pre.pdf… 2024/10/22(火)
- 受動喫煙対策を強化し、閉鎖型喫煙所の導入も検討すべき。~入船公園、鶴見駅西口を例に~ 先程、鶴見区区づくり推進横浜市会議員団会議を終えました。 改めて要望したのが、鶴見駅西口の受動喫煙対策、喫煙所の改善です。 2024/09/06(金)
- 【視察報告】今回の関西への視察において、特に注目したのが大阪市における「分権型教育行政」の取り組みです。 横浜市は、377万人の人口を有し、26万人の生徒・児童を抱える基礎自治体と思えない規模です。そこで、数少ない比較対象となるのが大阪市です。 2024/08/09(金)
- 昨日より関西へ会派視察へ来ています。 新庁舎がオープンして間もない兵庫県伊丹市には「カーボンクレジットを活用した資源と経済の循環」をテーマにグリーン戦略室さんからお話しを伺いました。 2024/08/08(木)
- 「北寺尾六丁目サムエル公園」が7月29日全面オープン!(横浜市鶴見区) 特徴は…? ・元は町の原っぱ。一部の土地は売却。残りのエリアを公園化 ・横浜みどり税を活用 (鶴見区ではみどり税の主な使途である森林の買取が少ないので、数少ないみどり税の使い道の一つ) 2024/07/24(水)
- 本日は、横浜市役所にて団体意見交換会、陳情対応、政策に関する研究。 午後から会派の団会議、先の国会における法改正に関する勉強会を予定しています。 無知を知ります。 2024/07/11(木)
- おはようございます。 暑い日が続きます。皆さんもお気をつけて。 昨日は金沢区の長浜公園へ。夏の子ども達のスポーツ機会の確保は命に関わるので大人の関わり、良い準備は不可欠と再認識しました。 本日からは脱炭素・GREEN×EXPO推進・みどり環境・資源循環委員会の行政視察のため九州へ行きます。 2024/07/08(月)
- 鶴見区末広町にある鶴見資源化センターで死亡事故が起きたとのことで、たった今記者発表資料が届きました。 職務の範疇か、作業手順書はあったか、危険予知活動はされていたか、この時期に天候が不安定な中で必要な作業なのか等労務、安全管理上の責任は重大です。 2024/07/02(火)
- 鶴見交通速報という存在を初めて知りました。 令和5年度の鶴見区小学生事故統計によると、小学生が当事者となった28件の事故は、 ・平日の夕方の事故が一番多い ・自転車乗車中の事故が過半を占める ・ヘルなしも過半を占める とのこと。 「自分の身は自分で守る」意識付けしていきたいですね。 2024/07/01(月)
- 苦しいです。言葉が見当たりません。 深く哀悼の意を表し、ご冥福をお祈り致します。 我々に何かできることはなかったのだろうか。なぜ大事な命を守れなかったのか。 向き合いたいです。 2024/06/17(月)
- 郊外部再生・活性化特別委員会が開催されました。委員として1年間閉会中も含めて調査や研究に努めます。 横浜市の住宅政策や都市計画上の郊外部は概ね環状2号線外側と定義されていますが、青葉区や港北区と栄区や金沢区でも一様に括るのも難しく、広域都市の側面を感じざるを得ません。 2024/06/06(木)
- 横浜市立小学校の健診脱衣問題 下田教育長「学校によって差、現在確認している」(カナロコ by 神奈川新聞) →昨日の本会議一般質問において、柏原から教育長へ質問した横浜市立小学校の健診脱衣問題に対する教育長の答弁に関する記事です。 2024/05/29(水)
- どうせ変わらない。 政治なんて期待するだけ無駄。 そんな言葉を吹き飛ばすように5年もの間、江東区でこつこつ街を歩き、声を聞いてきた金澤ゆいさん。 彼女が他の多くの選択肢を捨てて努力を積み重ねた事実が、期待そのものだなと感じます。 なので、東京15区の補欠選挙、金澤ゆいさん推しです! 2024/04/24(水)
- いじめ重大事態等への対応状況について (市会運営委員会申入れに対する対応状況の中間報告等) が、市会常任委員会で横浜市教育委員会から示されています。 議論はこの後からです。 過去、今、未来の時間軸で言えば、 ・過去の過失、命に正面から向き合うこと… 2024/04/17(水)
- 今週の横浜市会は、昨年度の常任委員会、特別委員会の最終回が集中的に開催されています。 どの委員会も ①組織変更や人事異動 ②付属機関の開催状況 の2点が主な議題です。 私自身はこの後10時から政策経営・総務・財政委員会に出席。(政策局が政策経営局に名称&組織変更されました)… 2024/04/16(火)
- 今日は次男の小学校入学式でした。 4年前の長男の入学式には出席もできず、学校の様子が分からなかったことを思うと、子どもたちの笑顔を見れて、先生や他の保護者の方々の様子も分かって安心しています。… 2024/04/08(月)
- \横浜市会は14時より本会議(予算議決)/ 内容は主に予算の採決です。柏原は会派を代表して討論に立ちます! 討論では、昨年行った市長に対する令和6年度予算要望で示した4つの視点から意見を伝えます。 時間は15:45前後からを予定しています。 「1.市政改革」 「2.次世代への投資」… 2024/03/26(火)
- 先日立ち寄った矢向小学校の校庭に建つ仮設校舎。 鶴見区の児童が通う小学校で言えば、菊名小学校も現在校庭に仮設校舎が建っっており、両方とも体育を近隣の公園等で行うなどしています。… 2024/03/23(土)
- どう感じますか? 都道府県人口ランキング 9位:福岡県510万人(基礎自治体の数:60) 10位:横浜市376万人(同:1) 11位:静岡県360万人(同:35) 12位:広島県280万人(同:23) ・教育委員会は基礎自治体に1つ ・横浜市の教育委員会予算:2,860億円 ・横浜市立学校数:505校… 2024/03/22(金)
- 今更ながら阪神淡路大震災の震度7を体験してびっくりしました。体験しないとわからないですよね。 横浜駅から徒歩10分に横浜市防災センターがあります。 60分や90分でサクッと体験できる入場無料の施設です。 横浜市防災センター 2024/03/20(水)
- いつも市政報告会の準備が当日の朝… 明日の午後は個別相談会も予定しています。まだ空きがありますので、ご関心のある方はDMでも構いません。お知らせください。 2024/03/20(水)
- おはようございます! 今日は常任委員会が5つ開催されます。 私は政策総務財政委員会で政策局、財政局予算審査に臨みます。 教育委員会では、いじめ重大事態の調査結果が議題です。教育員委員会臨時会が先週金曜日に開催されています。一つ学校、現場に矮小化されない議論を望みます。 ↓中継URL 2024/03/18(月)
- #7119 救急安心センター、今日利用してとても有難いのですが、最初に案内されたのが遠い区の病院だったのは何故なのか… 所在地を特定した後のオペレーターに表示されるレコメンデーション機能が気になります。 今後も救急需要が増える見込みですので、良い仕組みをより良くと思います。 2024/03/16(土)
- 私も一度だけ鶴見区長に立候補したことがあったのですが、ちょっと無理でしたね。。 2024/03/16(土)
- 横浜市会の議員室で1分間の黙祷をしました。 2024/03/11(月)
- \明日は教育委員会の予算審査で質問に立ちます/ ラストの4局目…! 最近、同じような投稿ばかりで既視感があるかもしれませんが、いつも応援、ご覧いただきありがとうございます!しばらくメモリー不足でした。。 質問項目は以下です。 ① 月80時間超の長時間勤務を行う教員の固定化と対応 ②… 2024/03/06(水)
- \柏原、質問に立ちます!/ 今日は、局別の予算特別委員会の健康福祉局、都市整備局の両局において柏原が質問に立ちます。 テーマは以下です。 健康福祉局 10時20分頃〜 ①100大事業の自己分析に対する外部視点の点検を受けての対応 ②敬老特別乗車証交付事業(敬老パス)… 2024/03/01(金)
- \横浜市会は本日、本会議です/ 今日は、予算関連質疑で、各会派から6年度予算に関して質疑が行われます。 維新会派からは伊藤くみこ議員が登壇し、以下の内容を質疑予定です。 ・防災対策の新たな取組 ・のげやまインクルーシブ構想 ・がん検診 ・5歳児健診の実施… 2024/02/22(木)
- 第4期神奈川維新政治塾の第3回。 ゲスト講師は政策工房の原英史さんで、テーマは規制改革の課題についてでした。 「社会全体の利益を考えることが前提」 「今ある仕組みを前提にした改善、改良は役所の課長さんができる」 政治の役割は何か? これが今、改めて問われていると認識しました。 2024/02/17(土)
- \横浜市会は本日、本会議です/ 条例改正や補正予算、契約等の議案に関する質疑の通告内容はご覧の通りです。 日本維新の会からは、いそべ尚哉議員が14時前頃に質問予定。 また、今日の本会議で令和6年度予算関連議案が上程され、市長から方針等の説明があると聞いています。(15時過ぎ頃予定)… 2024/02/10(土)
- \本日より横浜市会定例会がスタート/ 3月末まで主に令和6年度予算が審議されます。 昨日発表された予算案はこちらの横浜市HPで公開され、もっと細かい局別の事業計画書は週明けには公表されています。 ▽横浜市HP … 2024/01/31(水)
- 鶴見区消防出初式、駅前モールで「消防ふれあい広場」が行われました。 黙祷からスタートし、能登半島へ哀悼の意とお見舞いの思いを一つにしています。 日頃の消防、消防団の訓練や活動、町内会をはじめとした顔の見える繋がりこそが災害や緊急時の備えそのものだと再確認です。 2024/01/08(月)
- 横浜市中学校給食。令和8年度からの事業予定者が決定とのこと。 横浜市は「他方式より優れる点を活かす」とデリバリー方式を中期計画に定め進めてきた一方、タバコ混入問題は再調査中。事業が計画通りに進むよりも市民の心配を払拭することの方が重要と思います。 2023/12/29(金)
- これも受益者負担の適正化の一つですね。 人のお世話になること、人の手によって何かを享受することの価値が高くなる時代。 その認識に立って制度やルールづくりに知恵を絞りたいですね。 江東区や川口市、宅配ボックス義務化 マンションが対象:日本経済新聞 2023/12/26(火)
- 投資額は約500億円!AGCがバイオ医薬品CDMO施設を横浜市鶴見区末広町地区で整備へ。 かつては重工業のイメージの強かった横浜市鶴見区に位置する京浜工業地帯の一角。 「先端研究開発拠点」「脱炭素化推進エリア」として、次世代にとっては全く別の場所になりそうな予感。 2023/12/22(金)
- 今夜からワンオペが続くため… 前座の伊左次支部長の透き通るような美声を聞いて、浅川衆議院議員の報告会を素直に伝えて抜けて参りました つい最近、未就学児のいる地方議員アンケートにお答えしたのですが、夜や土日の会合は家庭や子どもと過ごす時間と常に競合するので、いつも悩みですね。 2023/12/21(木)
- よそ見しながら有権者と握手する悪い例を実演してくれる国政政党代表。 馬場代表はロイヤルホストの元コックさんだそうですが、私も元現場監督。 「あなたに敬礼してるんじゃない、バッジにしてるだけ。勘違いしないように」 5月に新人へ放った代表メッセージは市役所へ行くといつも反芻します。 2023/12/17(日)
- 午後もお二人から出産費用の横浜市独自負担について質疑があり、「スピード感をもって検討を進める」との市長答弁でした。 各会派へ配慮しながら、過度な期待をさせない、所謂役所答弁でしょうか。 横浜市は独自に分娩を提供する産婦人科に調査しており、参考になります。 2023/12/13(水)
- \年明け意見交換会申込スタート/ →横浜市鶴見区の豊岡町複合施設再編 過去の意見交換会では建物どうなるの?との質問が多かったですが、今回はいよいよ複合施設の機能や建物配置パターン案が示されます。 ※鶴見区在住の方全員参加可 基本構想の策定に向けた意見交換会 2023/12/12(火)
- 今日は日本維新の会の選抜スピーチトレーニングの成果発表会でした。 #kaeka さんサポートの元、話すことの解像度が爆上がりしました。 これから学んだことを様々な場面で再現し、限られた時間と機会に伝えるべきメッセージを与えられるように頑張りたいと思います! ありがとうございました!! 2023/12/10(日)
- 今月から鶴見駅西口駐輪場屋上の定期利用者に晴れて?なれましたのでご報告です。(来月から待ちが発生するそうです) 西口バスターミナル上の第二駐輪場は214人待ちで1年以上待ちだとか。 西口はまだ一時利用駐輪が多く、溢れた自転車が倒されて被害届が警察に出される例もあるようです。 2023/12/02(土)
- 政党別の指定都市行財政問題懇談会へ出席。 これは指定都市特有の課題を20市連帯で行う国への働きかけの一環です。他党は永田町まで行ったと聞きますが、日本維新の会はオンライン。 馬場代表、藤田幹事長、音喜多政調会長も国会の最中出席していて、地方発の分権ベンチャー政党らしいなと思いました。 2023/11/22(水)
- 総理や国会議員だけではないんです。 横浜市人事委員会の勧告に従って計算すると… 横浜市長は約16万円、横浜市会議員は約10万円ボーナスUP 民間と市役所に給与差が仮にあるとして、政治家のボーナスも一緒に上げるのは何故? ▽令和5年給与に関する報告及び勧告の概要 2023/11/19(日)
- 今朝は自転車ではなくて、バスで移動。鶴見駅始発でも空スタート(私1人)があったりするんですね。 センサーでどのバス停で何人乗って、乗車率がどうかは全て集計されています。 2023/11/14(火)
- 保土ヶ谷区の星川駅へ初めておりました。こんな綺麗なんですね。付近は富士紡績の工場撤退跡地なんだそうです。 今回は新しい横浜市消防本庁は入りませんでしたが、保土ヶ谷区役所も巡ってみました。 政令市における区選出議員は選出区に情報が偏在しがち。住んでいれば尚更なので、良いストレッチ。 2023/11/09(木)
- 誰もが育っていける街へ 午前は鶴見区内のよこはま東部ユースプラザへ。 不登校、ひきこもりなどの思春期・青年期の総合相談や自立に向けた若者の居場所の運営等が行われる横浜市補助事業で市内4ヶ所の内の一つ 対象は15歳~39歳の若者とその家族 利用される方やご家族は様々。理解が深まりました。 2023/11/08(水)
- 午後遅めの時間は、横浜市鶴見区生麦にある相談支援所こかげへ。運営法人のOmoshiroさんは親子丸っと伴奏支援の一つとして子どもたちの居場所も提供しています。 せっかくなので長く滞在して、子どもたちと一緒に公園で遊んだり、触れ合ってきました。 来週も区内中心にあちこち現場を見てきます。 2023/11/01(水)
- 鶴見駅西口のみずほ銀行跡地 解体工事終わって2.3ヶ月経ったかと 今朝、お知らせ看板見ると、工事施工者がまだ未定で着工は年明けに延期。竣工はR7年末。 通常なら解体後即着工ですが、不調に終わった東部方面斎場に応札するJVに入るような地場建設会社が受け皿なので、同じことが起きてそうですね。 2023/10/31(火)
- こちら那覇市議会の議員登退庁。 那覇市の人口31.7万人、議員40人 青葉区の人口30.9万人、議員7人 鶴見区の人口29.5万人、議員7人 視察に行って改めて思うのは、横浜市は規模が広域自治体レベル。 民意を市政に反映させることが如何に困難か。議員個人のあり様と制度仕組みもアップデートが必要。 2023/10/26(木)
- 鶴見区内の小規模保育園とのことで、大変残念です。 記事以外に情報を持ちませんので多言しませんが、今利用中の保護者だけでなく、利用を検討する保護者や新たに働く保育士にも分かる説明や情報発信は不可欠です。 →横浜市鶴見区の保育園で不適切保育 市が行政指導 2023/10/25(水)
- 羽田空港で搭乗を待っていて、パッと振り返ると… かつては横浜市鶴見区末広町に本社を構えていたベンチャー企業WILLの車椅子が! 眺めているとあっちへ。自由に乗れるのかな? 親友も勤めていた時には鶴見に住んでました。今は品川の天王洲に本社があるようです。横浜を去る理由、残るメリット…🤔 2023/10/24(火)
- 午前中は初の市政報告会を行いました! 情報提供&対話の時間になり、私自身の学びが多かったです。アウトプットする機会は大事ですね。 今回ご参加できなかった方も次回お待ちしております。 明日からは2泊3日で常任委員会の視察へ。和歌山や那覇です。内容は別途ご報告致します。 2023/10/23(月)
- 先日、建築局の決算審査で、労働供給制約について取り上げました。 ギアを変えるのはほんとに今だと思ってます。 今一番人材が厚い50歳代中盤の団塊ジュニア世代の皆さんが現役でいれるここ十数年の間に抜本改革のアクションをできるかどうか。 その下の世代は人数先細りで、先送りはほんとキツい。 2023/10/22(日)
- (仮称)豊岡町複合施設再編整備のプロジェクトニュースの記者発表がありました。 と同時に本日、本施設検討についての「基本構想(素案)策定に向けた考え方」が公表されました。 意見募集は以下の期間で行われています。 ▽本日~11月10日(金)17:00まで 2023/10/20(金)
- いやーどっちにも(政治もサッカーも)足突っ込んでいる身としては、本田さんトライ中の「全国大会4vs4 U10」の方が気になるという…😇 実は小学生の試合はかつて11人制だったのが、今では8人制が主流です。ボールに触れる回数やシュートの回数増やす主旨。4人制だとさらにそこが面白い。 2023/10/19(木)
- 本日の横浜市会は決算第一特別委員会局別審査の最終日。国際局と建築局です。 柏原は後者の7番目で16時半頃かと思います。 建築保全公社の事業経営、労働供給制約社会への対応、身近な公共建築の可能性という観点で質問します。 詳細やスライドはブログに掲載しました。 ▽ 2023/10/13(金)
- ふーやっと静けさが。連休は有り難いやら… で、埼玉県の虐待禁止条例改正案は原文見てみて、流石に行き過ぎでは? うちは連休ワンオペで、今日は三男に意見聞いて残るというので長男と残して次男とザリガニ逃しに行き、 明朝も地区運動会の準備時間は3人残す予定ですが、全部NG で通報されますね。 2023/10/08(日)
- おはようございます! 今日の質問内容はブログにまとめました。 スライドはちょっとだけ使います。 10時15分頃からです。 2023/10/06(金)
- いやー全く重要ないと思いますが、昨日の質問の振り返り動画をすぐに撮影したので、アップします! 座ると質問時間のカウントが止まる(立つと質問しなくてもカウントされる)ので、座る技術も必要なんです…って何のスキル?汗 2023/10/04(水)
- チェックありがとうございます。今年度の補助金の拡充の理由が会員のリスキリングだったので、本来は売り上げ原価、販管費にあたる事務費からそれは捻出すべきという考えでした。 例えばレシ活の郵送申請を随意契約で受ける(シルバー人材センターは可能)など、公益財団法人ゆえに経営努力が必要です 2023/10/03(火)
- 今日から決算特別委員会は局別審査。第一と第二の分かれ、私は第一委員会に所属します。 本日は日本維新の会から道路局審査にいそべ尚哉議員が、経済局審査に柏原が質問に立ちます。(15時前後) 私の質問内容とスライドは公開済みです↓ 中継↓ 2023/10/02(月)
- 「質問の読み原稿はどういたしましょうか?」 「こちらで書かなくてよいですか?」 決算特別委員会へ向けた質問調整の中で、局(課)の議員接触担当の方からの投げかけです。 「はい、お願いします!」と言えば、次回会議で原稿を持ってきていただけて、まさに機械で置き換え可能な議員が完成しそう 2023/09/27(水)
- フォロー。。 保護者の情報感度が子どもの体験機会に影響する典型だ。 そして、旧来の自治連合会を通じた情報ルートは今後も大事だけど、別のルートもやっぱり必要だなぁとも。物理的に近くに住んでいても、情報が届かない。 2023/09/25(月)
- 今朝は涼しくてほっとしますね。やっと秋らしくなりました。今日は鶴見区内の秋祭りに子どもたちと伺ってきます。 2023/09/24(日)
- 午後は地元のハーモニーとよおかへ「夢みる小学校」の上映会に来ています。 近所で見れるのはありがたいですね。 一度フィルター外して見たいと思います。 ▽夢みる小学校 2023/09/24(日)
- 東京・八重洲の鉄骨落下事故の件、鉄骨工事の安全管理もやっていた元現場監督政治家としては思うところあって、所感を綴ってみました。 なぜ事故が起き、これから建設産業はどうなるのか。 施設の維持更新の最大の問題は労働供給ではないか。 現場に立つ方へリスペクトを。 2023/09/22(金)
- ただいま各会派議員室に決算資料が届きました! 来年はデータ提供で良いか…まずは紙で見てみます。 横浜市の局別の決算特別委員会は10月2日(月)から2週間に渡って行われますので、既に先週あたりから質問に向けた各局との協議がスタートしています。 もうちょっと早く手元にほしいところ。 2023/09/20(水)
- 昨年度分の決算特別委員会へ向けて事業の経過が分かる令和5年の各局事業計画書を確認しています。 今年度予算は執行中で、来年度予算要求するシーズン。4年度の事業だけ見ても来年度が見通せません。 今年度予算で拡充されたとしても、事業目的を達成し得るか、年度途中こそ検証が必要zzz 2023/09/20(水)
- 昼過ぎまで経済局関連の質問協議して、小学校の懇談会に。 教室で直接お話を聞いて、他の保護者の方とも会話するのは貴重な機会です。 学童クラブの視察後には鶴見土木事務所にも寄りました。 公園や道路、河川などインフラを守る大事な機能。建物のZEB化工事が決まっており、今年度は実施設計中です。 2023/09/16(土)
- \お知らせ/ 第4期神奈川維新政治塾「日本大改革セミナー」の開講が決定! 全6回。音喜多さんを皮切りに馬場伸幸氏、原英史氏、八代尚宏氏に加えて「松沢成文氏×猪瀬直樹氏」のディスカッションも楽しみ。 ラストは交流会で、私も全て参加予定です! 詳しくはこちらから↓ 2023/09/10(日)
- これが34年前のこと。衝撃的過ぎて言葉を失います。マスコミの責任は重い。 ジャニー喜多川氏による性加害 フォーリーブスの北公次氏 34年前の“告白ビデオ”|TBS NEWS DIG @YouTubeより 2023/09/09(土)
- 夜には、児童養護や子どもの権利について意見交換させてもらって、理解を深める時間に。以前、中央児童相談所を訪問したものの、視察のように点だけ捉えるだけでは、実際の様々な現場の間に介在する問題点など全容は分からない現実。言うのは簡単ですが、できるだけ多面的に捉えるように努力します。 2023/09/05(火)
- 札幌市役所で市有建築物及びインフラ施設等の管理に関してヒヤリングを行いました。 政令市の中でも横浜市は、さいたま市に次いで人口一人当たりの市有建築物の総量は少ないです。(左図) 横浜市も昨年計画で記した公共施設マネジメントの原則(右図)に基づいて、整備や更新が行われます。 2023/08/11(金)
- 本日は政策総務財政委員会で「書かないワンストップ窓口」をテーマに北見市へ視察。 実際に、窓口で住民票や転居の手続きがサインのみで終わる様子やRPAが作動する状況も確認。 横浜市とは人口規模で大きな違いはあります(北見市は約11万人)が、住民サービスの向上やバックヤードの ↓ 2023/08/08(火)
- 下水道・浸水対策は進んでる? ~鶴見区駒岡四丁目の相談から~ ↓ 相談者記載のメールアドレスに返信ができないため、ブログで経過報告を記しています。 情報を正しく理解して、いざとなった時の行動や日ごろの備えに生かしていきたい、そのように感じる機会となりました。 2023/08/03(木)
- 本日10時より大都市行財政制度特別委員会が開催予定です。 まだネット中継開始時点で議案資料がアップされないので、緊急性のない会議のは録画&資料UP後に倍速で見るのがお勧めですね… ↓ネット中継はこちらから 議案は下図の通りです。 2023/08/02(水)