町田市立国際版画美術館(町田市公式) 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- Our new exhibition "1200 Years of Japanese Prints: Receiving, Interacting, and Emerging" opens on March 20! In Japan and other parts of East Asia, printmaking has long served as a medium for both supporting people’s religious faith and enriching their dai 2025/03/02(日)
- \子ども講座 参加者募集中/ 「自分にとって大切なもの」を小さなスタンプにして、紙や布に思いをこめて、たくさん押してみよう! 小学3〜6年生を対象にした子ども講座を春休み中の3月29日(土)に開催します。事前予約制で、現在お申し込み受付中です。 2025/02/22(土)
- あいちゃんクッキー春のつめあわせが今年も登場! 4月30日までの限定販売です プレゼントやおみやげにサクサク桜型クッキーはいかがですか? 2025/02/21(金)
- 柄澤齊は、現代木口木版画の第一人者として活躍するかたわら、書籍の装丁やオリジナルコラージュ、ボックスオブジェの制作なども手がけています。 『死と変容』シリーズは柄澤齊の初期の代表作のひとつです。 #町田市立国際版画美術館 2025/02/15(土)
- 田中恭吉は結核の療養のため1914年4月に和歌山市に帰郷し、自宅から『月映』に掲載する版画や詩を送っていました。しかし体力の消耗から、公刊『月映』のために新しく制作した木版画はわずか2点でした。《去勢者と緋罌粟》も私輯『月映』Ⅳ(1914年5月下旬)掲載版画の再録です。病におかされ、去勢さ 2025/02/01(土)
- \ただいま開催中!/ 現在、 #町田市立国際版画美術館 で第38回町田市公立小中学校作品展の中学校美術作品展を開催しています。 平面作品のほか、立体作品もあり、会場はとても華やかです どなたでも無料でご観覧いただけます。町田の子どもたちの作品をぜひご鑑賞ください。 2025/01/18(土)
- どっちが本物? 大久保純一館長も思わず見入ってしまった「そっくり石」は、形態のみならず質感まで精緻に再現されています。 今年も力作揃いの #町田市公立小中学校作品展 について、館長が綴った【館長かわら版】をぜひご覧ください。 ▼ブログははコチラ http://blog.livedoor.jp/hanga_museum/ 2025/01/17(金)
- #町田市立国際版画美術館 は、本日1月14日(火)は休館日です。 またのお越しをお待ちしております。 https://hanga-museum.jp 2025/01/13(月)
- 田中恭吉が作成した『月映』のマークと詩です。マークは空と三日月、大地(土)、植物の芽を組み合わせてデザインされています。3つのパーツから成る芽は恭吉、恩地孝四郎、藤森静雄三人の友情を表わしているようです。恩地が彫った木版と活字を組んでプレス機で刷られています。 田中恭吉 2025/01/12(日)
- スイス・アルプスのリエンヌ川を堰き止める高さ156メートルのコンクリート・ダム。 その景観が、縦長の構図でダイナミックに表現されています。 スイスの版画家・エミール・ツビンデンは、スイスの農村、工場の風景や労働者を題材に木版画を制作しました。 #町田市立国際版画美術館 2025/01/10(金)
- \開幕しました!/ 第38回町田市公立小中学校作品展がスタートしました! 中学校美術作品展は1月19日(日)まで開催。町田の子どもたちのエネルギー溢れる作品を、ぜひ会場でご鑑賞ください! ▼詳細はコチラ 第38回町田市公立小中学校作品展 https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2025-563… 2025/01/11(土)
- 藤森静雄は、1914年12月初めに、病床にあった妹を亡くします。《すすりなくたましひ》は、その心情を表現した作品と推定できます。また、この作品にも見られますが、『月映』時代の藤森の作品の特徴のひとつは、宇宙を思わせる空間を描き出していることです。それは宗教的な天上世界という概念、そして 2025/01/10(金)
- / 明日開幕! #町田市公立小中学校作品展 \ 1987年の当館開館以来、毎年開催されているこの展覧会は、学校を超えて互いの作品を鑑賞することで、子どもたちの豊かな心の成長を促すことを目指しています。 2025/01/09(木)
- 1月の開館日をご案内します。 すべて無料でご観覧いただけます。皆さんのご来館をお待ちしております 【展覧会の予定】 ◆『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画 1月5日(日)~3月9日(日) ◆新収蔵作品展 1月5日(日)~2月16日(日) ◆第38回 町田市公立小中学校作品展 2025/01/05(日)
- 気づけば、12月も残りわずか…。 #町田市立国際版画美術館 では、先月開催した「木版画一日教室」で受講者の皆さんに #年賀状 を制作していただきました。 来年の干支「巳」をモチーフに、素敵な年賀状が刷り上がりました #木版画 #woodblockprint #woodblock 2024/12/27(金)
- 12月28日~1月4日まで、年末年始のため休館します。 年明けは、1月5日から開館。特集展示「『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画」と新収蔵作品展が始まります。お楽しみに 今後の展覧会 ◆『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画 1月5日(日)~3月9日(日) ◆新収蔵作品展 2024/12/27(金)
- 特集展示「『月映』とその時代 ―1910年代日本の創作版画」が、年明け2025年1月5日(日)から始まります。 東京美術学校(現・東京藝術大学)の学生であった恩地孝四郎、田中恭吉、藤森静雄の三人が発行した版画誌『月映』(つくはえ)。 2024/12/26(木)
- 日本橋の老舗和紙舗、榛原(はいばら)商品の販売がスタート! 便利なデジタル生活の中に、どこかなつかしい和紙や千代紙を取り入れてはいかがですか? 年末年始のご挨拶にもぴったりです 2024/12/24(火)
- もうすぐクリスマスホリデーシーズンにぴったりの作品を #町田市立国際版画美術館 の収蔵品からご紹介します。 小早川清『近代時世粧』より《瞳》1930年代(推定)、木版 ※現在は展示していません。 #woodblock #woodblockprint 2024/12/19(木)
- \収蔵品貸出情報/ 八戸市美術館で開催中の展覧会「風のなかを飛ぶ種子 青森の教育版画」に、町田市立国際版画美術館より作品が貸出されています。 2022年に当館で開催された企画展「彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動 工場で、田んぼで、教室で 2024/12/05(木)
- 平惟茂(たいらのこれもち)、美女の正体を見破る! 平惟茂は平安中期の武将。狩りの最中、惟茂は美女から酒に誘われ、酔い潰れて寝てしまいます。ところが夢のなか、惟茂は彼女の正体が鬼と知らされます。作品に描かれているのは、惟茂が夢から覚め、鬼と戦う瞬間です。 月岡芳年「大日本名将鑑 2024/11/30(土)
- 【もうすぐ終了】 会期終了間際は混雑する可能性がございます。お早めのご来場お待ちしております。 #両大戦間のモダニズム 展は、12月1日まで。 ▼展覧会の詳細はコチラ https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-561… #町田市立国際版画美術館 2024/11/22(金)
- \閉幕まで残り2週間/ 会期終了間際は混雑する可能性がございます。お早めのご来場お待ちしております。 #両大戦間のモダニズム 展は、12月1日まで。 ▼展覧会の詳細はコチラ https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-561… #町田市立国際版画美術館 2024/11/16(土)
- クリアファイルの絵柄は月岡芳年「新形三十六怪撰 布引滝悪源太義平霊討難波次郎」です。 スタンプラリーにご参加いただいた方、先着50名にプレゼントぜひ、ご参加ください 2024/11/08(金)
- フェルナン・レジェは、第一次世界大戦中に塹壕兵として従軍し、第二次世界大戦中はアメリカに亡命。戦後はフランスの市民生活をのびやかに描き出しました。 本作は最晩年の傑作で、戦争の記憶とともに人間性と自然の再生への願いが込められています。 フェルナン・レジェ『サーカス』 2024/11/07(木)
- \ゆうゆう版画美術館まつり、開催中/ 2024/10/26(土)
- \ゆうゆう版画美術館まつり、開催中/ 玉川大学の学生さんによる参加型アート企画「なかまをふやそう わいわい山」を、美術館の前庭で開催中!子どもたちが、落ち葉を使ったスタンプで、思い思いに山を飾り付けています。 「なかまをふやそう 2024/10/26(土)
- \本日初日!ゆうゆう版画美術館まつり/ 午後はコンサートを開催!みなさん遊びに来てください 詳細はこちら▼ https://hanga-museum.jp/event/schedule/2024-585… 2024/10/25(金)
- こちらのコート、柄をよく見ると、古代ギリシャ風の人物モティーフをあしらった布地が使用されています。 フォーヴィズムの画家ラウル・デュフィは、服飾デザイナーであるポール・ポワレに才能を見いだされ、テキスタイルのデザインも手がけました。 2024/10/22(火)
- 鵺(ぬえ)は、頭は猿、体は狸、手足が虎、尾が蛇の妖怪です。 毎晩、寝殿の上空に現れ、宮中の人を脅かしていたこの妖怪を、弓の名手・源頼政(みなもとのよりまさ)が撃ち落とし、家臣の猪早太(いのはやた)がとどめを刺します。 鵺退治を描いた #月岡芳年 2024/10/10(木)
- あなたの知らない季節のよろこび。 江戸時代まで探しにいきませんか? 浮世絵監修は当館館長、大久保純一です。 館長の著書も販売中!(現品限り) 2024/10/08(火)
- 先日開催した #幻想のフラヌール 展関連イベントの様子をご報告。 当日は出品作家の池田俊彦さんに講義いただき、受講生の皆さんは、科学雑誌から切り抜いたパーツをアクリル板の上に思い思いに #コラージュ 2024/10/01(火)
- ✠出品作紹介✠ シャルル・マルタン『スポーツと気晴らし』より≪フラート(恋のかけひき)≫ 現代的なスポーツやレジャーを題材とした作。女性の目線に注目。 #両大戦間のモダニズム 展で12月1日(日)まで展示。展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-561… 2024/09/28(土)
- ✠出品作紹介✠ フェリックス・ヴァロットン≪ラ・ペピニエールのポスター≫ ミュージック・ホールの観客席で様々な反応を見せる男性たちを描いた一作。#両大戦間のモダニズム 展で12月1日(日)まで展示。展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-561… 2024/09/25(水)
- 【本日9月23日(月)は開館】 #町田市立国際版画美術館 は、9/23は振替休日のため開館しています。現在、#両大戦間のモダニズム 」展を開催中!皆さまのご来館をお待ちしております。 https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-561… 明日9/24(火)は休館日です 2024/09/22(日)
- 本日9月14日(土)、町田市立国際版画美術館にて「#両大戦間のモダニズム 」展が開幕しました! 2024/09/14(土)
- ✠「明治時代の歴史物語―月岡芳年を中心に」展、開幕!✠ 芳年や彼の門弟のほか、同時代の浮世絵師が描いた歴史物語を紹介します。史実と虚構に揺らぐ美しき世界をご覧あれ。入場無料! 展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-566… #浮世絵 #月岡芳年 2024/09/04(水)
- 【受講生募集のお知らせ】 版画の基本的な制作を学べる創作講座の受講生を募集しています。今年は全8回のスクリーンプリントの講座を開催! 写真を使った制作をすることもできます。スクリーンプリントをやってみたい!という方、この機会にぜひご参加ください。 2024/09/04(水)
- おはようございます。本日(8/30)も通常通り10時から開館しております。町田市内は一日中雨の予報です。ご来館の際は、お足元にお気をつけください。なお、今後の雨の状況によっては閉館時間が変更となる可能性があります。最新の情報は当館HP、SNSでご確認ください。 2024/08/30(金)
- \#幻想のフラヌール 展もうすぐ閉幕/ #門坂流 の図録など、なかなか出会えない関連書籍の販売も9月1日(日)まで!この機会に要チェックです #国際版画美術館 #ミュージアムショップ 2024/08/28(水)
- \明日 8月28日(水)は、シルバーデー / 65歳以上の方は入館無料です。当日は、町田駅と美術館の間を無料シャトルバスも運行します。 ※バスのりばが2024年6月から変わりました。お間違いのないようお気を付けください。 #町田 #版美 #シャトルバス https://hanga-museum.jp/static/img/shuttlebus2023.pdf… 2024/08/27(火)
- ✠お急ぎください!✠ 6月1日から始まった #幻想のフラヌール 展。9月1日までの開催です!残り7日間!夏休みの思い出になることまちがいなしの本展をお見逃しなきよう!展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-560… #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/08/25(日)
- ✠閉幕まで待ったなし!✠ 6月1日から始まった #幻想のフラヌール 展。本日を含めて開館日数はいよいよ残り10日です!さまざまな幻想世界がみなさまをお待ちしていますのでお見逃しなきよう! 展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-560… #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/08/22(木)
- ✠ご来館のご計画を!✠ 6月1日から始まった #幻想のフラヌール 展。本日を含めて残りの開館日数は15日!閉幕まであっという間です!お見逃しなきよう! 展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-560… #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/08/16(金)
- \本日は開館日です/ 暑い夏は涼しい部屋で楽しく創作 主線が透ける透明くれよんは独特の風合いを生み出します。 自分だけの世界を冒険しましょう! 2024/08/11(日)
- ✠購入特典✠ 当館売店で #幻想のフラヌール 展の関連書籍を2冊購入された方に展覧会ポスターをプレゼント中!残りわずかですのでお急ぎを!贈呈条件は添付画像をご覧ください。展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-560… #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/08/08(木)
- 【実習生のおすすめ図録】 パリオリンピックを楽しんでいる皆さん この図録なら簡単にお家の中でパリ旅行気分が味わえます!今回は館内でパリ気分を味わってみました。#町田市立国際版画美術館 では過去に開催した展覧会の図録も販売しております。#町田 #版美 #ミュージアムショップ 2024/08/06(火)
- ✠関連催事✠ おかげさまでご好評をいただいている #幻想のフラヌール 展。明日の7月27日(土)に担当学芸員によるギャラリートークをおこないます。みなさまのご参加をお待ちしております!展覧会の詳細はコチラ☞https://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2024-560… #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/07/26(金)
- \8/24(土)開催!幻想のフラヌール展関連イベント/ 「幻想採取 コラージュで作るイメージの標本匣」 雑誌やポスターを切り抜き、コラージュの技法を使って自分だけの標本匣を作る講座です。ご参加をお待ちしています! ※対象は中学・高校生(先着順) 2024/07/19(金)
- 本日7/16(火)は休館日です。またのお越しをお待ちしております。 2024/07/15(月)
- 団体見学 先日、東京都立大学国際センターの海外留学生がご来館されました! 当館学芸員から浮世絵の講義が英語で行われ、その後に本物の浮世絵版画を鑑賞しました。 あわせて #幻想のフラヌール 展も見学されました。 ありがとうございました! #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/07/11(木)
- ぐるっとパスが使える施設として「東京サイト」で版画美術館が紹介されます! テレビ朝日(関東地区にて放送)で、7月9日(火)午後1時45分放送予定です。 東京サイト|テレビ朝日 (http://tv-asahi.co.jp <http://tv-asahi.co.jp> ) <https://tv-asahi.co.jp/t-site/> 2024/07/06(土)
- ✠緊急告知✠ 6月1日から始まる #幻想のフラヌール 展。企画協力者の相馬俊樹氏が評伝の翻訳を手がけたハンス・ベルメール。彼の当館収蔵作品の展示が決定しました!展覧会の詳細は☞ #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/05/16(木)
- 【「版画の青春 小野忠重と版画運動」展 見学報告】 女子美術大学版画専攻の学生が本展を鑑賞しました。 「版画の青春」を送っている最中の皆さんにとって、本展が今後の制作に役立つことを願っています。 2024/05/11(土)
- 本日5/7(火)は休館日です。またのお越しをお待ちしております。 2024/05/07(火)
- 本日4/30(火)は休館日です。またのお越しをお待ちしております。 2024/04/30(火)
- 「版画の青春 小野忠重と版画運動」展開催中!✨ 出品作家・作品紹介の第2弾は藤牧義夫です。優れた木版画と線描画を制作し、「新版画集団」の仲間からも高く期待されていましたが、突然行方不明となった版画家です。刀で鋭く刻んた表現力豊かな木版画は一見の価値があります。ぜひご覧ください。 2024/04/28(日)
- 明日は鼎談(ていだん)! イベントに登壇する三木哲夫さん、西山純子さん、当館学芸員滝沢恭司、それぞれが監修などでかかわった書籍をミュージアムショップで販売しています。 #お支払いは現金のみ 2024/04/27(土)
- ✠幻想のフラヌール展のポスチラ完成✠ 6月1日から始まる #幻想のフラヌール 展のポスターとチラシが完成しました!多賀新《三界》が目をひくデザインです。ぜひ手にとってご覧ください! 詳細はコチラ☞ #町田 #版美 #町田市立国際版画美術館 2024/04/25(木)
- / 明日は講演会 \ 原田光氏(無言館手伝い、元岩手県立美術館長) 4月14日(日)2時~3時30分 ◆先着100名 ◆ご参加には「版画の青春」展観覧券が必要です 「無言館 戦没画学生たちの青春」はミュージアムショップで販売中です🌸 2024/04/13(土)
- 和田誠「ねこのシジミ」のための原画は、ただいま常設展示室で展示中です🐱 びっくりするできごとやハプニングもない、なんてことない幸せな日々に癒されてみてはいかがでしょうか。 2024/04/09(火)
- 芹ヶ谷公園の桜はもうすぐ満開🌸 青空の下でお花見は難しそうですが、満開の桜が見られるのは今だけ! お散歩の際にはぜひ版美にもお立ち寄りください🥰 2024/04/05(金)
- \小学3~6年生対象講座のお知らせ/ 子ども講座 -みてみてつくろう-キッチンリトグラフに挑戦「バターとコーラでみんなのまちを刷ってみよう」 若干の空きがあり、先着順で受付けています。 参加をご希望の方は、042-726-2889(普及係)までお電話ください。 #版画美術館 #版画 #印刷… 2024/03/26(火)
- 🌸新商品🌸 町田のおいしいケーキ屋さん、キャラメリーゼのアーモンドメレンゲが登場!「日本一しょうゆ」を使用したあまじょっぱいしょうゆ味のみの販売です🌞 わがままを言って少し小さく作っていただいた版美限定サイズ!ぜひご賞味ください✨ #お支払いは現金のみ 2024/03/24(日)
- 5/19(日)まで! 版画の青春展コラボメニュー「麦とろ定食」 喫茶けやきで販売中🍚🥚 どこかなつかしくほっとする味です😋 2024/03/22(金)
- 「版画の青春 小野忠重と版画運動」展開幕!! 激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たちの作品を中心に、約300点を展示しています。 大ボリュームの展覧会です!! 2024/03/16(土)
- 【ギャラリートーク開催】 「版画の青春 小野忠重と版画運動ー激動の1930-40年代を版画に刻んだ若者たち―」展のギャラリートークです。 日時:3月17日(日)午後2時から(45分程度を予定) 要当日有効観覧券 企画展示室入口にお集まりください。 本展企画者と展示会場をまわります。… 2024/03/15(金)
- \黒崎彰 作品解説⑦/ モノリスは古代の巨石文明に見られる、一つあるいは少数で立つ岩のことで、アイルランドなどに多く残されています。中国と韓国を訪れたことがきっかけになり、他国の造形表現と伝統を学び、文化の美と深さを理解することに努めるようになったと黒崎は語っています。 2024/03/02(土)
- \子ども講座受講生募集中/ 「版画の青春」展の作品を鑑賞し、#キッチンリトグラフ という技法で版画作品をつくってみよう♪ 詳細はこちら→ #版画美術館 #版画 #印刷 #鑑賞 #講座 #子ども 2024/02/25(日)
- 【館長かわら版42】 大久保純一館長のブログ記事を更新しました。 特集展示 黒崎彰 50年の軌跡 画像: 黒崎彰〈雪の佐保/光明皇后〉 2014(平成26)年 木版 当館蔵 歌川広重〈名所江戸百景 浅草金龍山〉 1856(安政3)年 木版 2024/02/22(木)
- 【小学3~6年生対象講座のお知らせ】 子ども講座 -みてみてつくろう-キッチンリトグラフに挑戦「バターとコーラでみんなのまちを刷ってみよう」参加者募集中!! 詳細はこちら→ #版画美術館 #版画 #印刷 #キッチンリトグラフ #鑑賞 #講座 #子ども 2024/02/20(火)
- / 今週末2月18日(日)まで! 2023年度 新収蔵作品展― Present for You わたしからあなたへ/みんなから未来へ \ 2024/02/17(土)
- ✨モグラのほこり取りクリーナー✨ 鍬形蕙斎(くわがたけいさい)『鳥獣略画式』のゆる~いモグラです🫠 かわいいぬいぐるみ?いいえ、おなかがクリーナーなんです👀 自走しないので、ほこりをみつけたら動かしてあげましょう! @f_museumbu #お支払いは現金のみ 2024/02/17(土)
- \まちだ名産品入荷しました/ 町田のおいしいケーキ屋さん『キャラメリーゼ』の『東京みるくシューラスク』が版美で販売開始です! 町田の北島牧場の牛乳を使用した名産品😋 まろやか牛乳、バターのコク、アーモンドの香ばしさが口いっぱいに広がります。 #お支払いは現金のみ 2024/02/15(木)
- \新収蔵作品展 谷中安規/ 『街の本』は1930年代初期の東京の夜景を幻想的に表したシリーズで、谷中の代表作のひとつ。動坂は本駒込と千駄木のあいだにある坂で、大きな月、塔のシルエット、鳥のはく製を飾ったショーウィンドウが印象的です。表面にニスを塗るなど手の込んだ仕上げを施した刷りです。 2024/02/13(火)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 「小学校書写展」2月18日(日)まで開催中‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #書写 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/02/12(月)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 「小学校書写展」(~2/18)開催中‼ 手書きの文字の力強さを感じてください。 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #書写 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/02/10(土)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 「小学校書写展」もうすぐ始まります。 どうぞお楽しみに‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #書写 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/02/09(金)
- \本日(2/9)開催/ 「第37回町田市公立小中学校作品展:小学校書写展」が始まりました‼ 2月18日(日)まで開催中‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #書写 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/02/09(金)
- \新収蔵作品展 作品紹介/ 勝平得之(かつひら・とくし 1904-1971)は戦前戦後に活動した秋田出身の創作版画家。秋田の風俗、行事、風景などを木版画に表現しました。どこか懐かしい、親しみを感じさせる作風です。 2024/02/06(火)
- ずがぐまくん工作ブック かいてみよう 作ってみよう モンテッソーリ等、幼児教育指導者のメソッドも取り入れた図画工作ワークブックです💡 子どもたちの「楽しい!」「うれしい!」を引き出します! #版美 #ミュージアムショップ #お支払いは現金のみ 2024/02/03(土)
- 中山道広重美術館さんとフェリシモミュージアム部さんのコラボ企画、広重おじさんトランプカードをミュージアムショップで販売中です。 トランプに描かれたユーモラスな旅人たち。 「これは、どこの宿にいた人かな」と、元となる浮世絵と見比べても、さらに楽しくなるミュージアムグッズです。 2024/02/02(金)
- 市民展示室では、「キラキラ・ころころ ことばと楽しむ工芸作品! ―多摩クラフト協会&町田市立博物館コラボ展―」(主催:町田市立博物館)開催中です。 小学校図画工展の後には、ぜひお立ち寄りください。 詳細はこちら→ #版画美術館 #博物館 #町田 #美術 #図工 #工作 2024/02/02(金)
- らくがき だいすき かいてみよう おえかきは、子どもの発想力を育てたり指先を動かす訓練になる大切なステップです🏃♂️ でも描き方がわからない…なんて方におすすめの本です📖 正解はありません!ぜひたくさん描きこんでください✨ #版美 #ミュージアムショップ #お支払いは現金のみ 2024/02/02(金)
- \新収蔵作品展 作品紹介/ 南極への旅は #シュマイサー に大きな衝撃を与えました。人間の尺度が存在しない雪と氷、海だけの世界。さらに、光と風を受けてその様相は刻々と変化し続けるのです。確実な形としてではなく、光と色彩として存在する世界をシュマイサーは暗青色の濃淡のみで描いています。 2024/01/30(火)
- 「小学校図画工作展」土日は大変混雑いたします。 ゆったりご覧いただける平日もお勧めです!! 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #図工 #工作 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/01/30(火)
- 🐶フェリシモミュージアム部グッズはじめました🐶 売り切れ次第終了!? 版画美術館にお越しの際は、ミュージアムショップにもぜひ遊びに来てください🙌 #版美 #ミュージアムショップ #お支払いは現金のみ 2024/01/30(火)
- 市民展示室では、「キラキラ・ころころ ことばと楽しむ工芸作品!―多摩クラフト協会&町田市立博物館コラボ展―」(主催:町田市立博物館)開催中です。 小学校図画工作展と合わせてお楽しみください‼ 詳細はこちら→ #版画美術館 #博物館 #町田 #美術 #図工 #工作 #展示 2024/01/29(月)
- 「ぐるっとパス2023」は完売しました。 国際版画美術館では購入・引き換えができませんのでご注意ください。 ※「ぐるっとパス2023」は1月31日(水)で販売終了です。 ぐるっとパスの詳細はこちら 2024/01/29(月)
- \1/30(火)からフェリシモミュージアム部が登場!/ 小学校図画工作展の開催と同時…にはなりませんでしたが、ミュージアムショップも賑やかになります🥳 お楽しみに! 2024/01/28(日)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 展示室いっぱいに子どものパワーが満ちています!!「小学校図画工作展」でお待ちしております。 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #図工 #工作 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/01/28(日)
- \黒崎彰 作品解説⑤/ 1979年、初めて訪れた中国は黒崎の大きな転機となりました。深く感銘を受けたのは「書」。それまでの鮮烈な色彩は影をひそめ、墨や筆を思わせる色彩と形が画面を支配する〈軌跡〉シリーズが始まります。 <黒の軌跡>1981(昭和56)年 木版6版5色 当館蔵… 2024/01/27(土)
- 「小学校図画工作展」会期中は駐車場が大変混雑いたします。 公共交通機関でのご来館にご協力をお願いします。 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #図工 #工作 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/01/27(土)
- \本日(1/26)開催/ 「第37回町田市公立小中学校作品展:小学校図画工作展」が始まりました!!!!2月4日(日)まで開催中‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #図工 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/01/27(土)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 「中学美術作品展」へのご来場ありがとうございました。 次は、「小学校図画工作展」です。 1/26(金)より開催‼ お楽しみに‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #書写 #展示 #子ども #子どもの作品 #小学生 #art 2024/01/24(水)
- \第37回町田市公立小中学校作品展/ 「中学校美術作品展」は1月21日(日)までです! お見逃しなく‼ 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #美術 #展示 #中学生 #子どもの作品 #art 2024/01/21(日)
- \ただ今開催中/ 新春恒例の「町田市公立小中学校作品展」、「新収蔵作品展」は2月18日(日)まで‼ 特集展示「黒崎彰 50年の軌跡」は3月10日(日)まで開催‼ 見応え十分!いずれも入場無料です! 展覧会情報はこちら→ #版画美術館 #町田 #版美 #版画 #美術 #子どもの作品 2024/01/21(日)
- \新収蔵作品展 作品紹介/ 「日記」は #シュマイサー のもうひとつの重要テーマ。精密に描かれた貝や海藻、芽、つぼみなど、日常にある小さなものに向ける視線の細やかさに感心せずにはいられません。文字の流れるような美しさも魅力です。 2024/01/18(木)
- \新収蔵作品展 作品紹介/ 「変化」は #シュマイサー の生涯にわたるテーマ。季節や年月のなかで変わっていく姿を、版画の特質を活かして表現しました。… 2024/01/17(水)
- 年明けから2週間…そろそろ心に休息を☕ 眠れないときは布団から出て、塗り絵などの単純作業をして自然な眠気を誘うと良いそうです。 #版美 #ミュージアムショップ #お支払いは現金のみ 2024/01/17(水)