塚田秀伸(@tsukadahidenobu)さん | Twitter 掲載記事一覧
掲載に関するご質問、掲載拒否に関するお問い合わせはこちらより連絡ください 。
- 「築地魚河岸」+場外市場 活況を呈する築地界隈。。 年末年始の食材を求めて来られる方、世界中から集まる観光客、築地グルメを堪能する食通たち…目的はいろいろですが、もの凄い人混みになっています 年末は明日30日迄、新年は5日から営業開始。#中央区にお越しください https://tsukiji.or.jp/calendar/ 2024/12/29(日)
- 10月22日㈫ うろこ雲広がる心地よい朝でしたが、昼前は少し暑くなっています 明日から天気は下り坂。お日様のご利用は計画的に…/八重洲 2024/10/22(火)
- 8月15日㈭朝、東京中央区に「雷注意報」発令 今夜から台風に影響された雨雲&雷雲が活発になり、明日㈮は一日雨。 台風が抜ける土曜日午前まで荒天予想。 その直前の現在は目が開けられない程の強烈な日差しです。台風対策はお早めに。/茅場町 2024/08/15(木)
- 「大震火災遭難者追悼碑」と「戦災遭難死者慰霊碑」 新亀島橋橋詰めにある、両慰霊碑の周辺を刈り込んでいます。 夏の終わりに慰霊祭を行う為、その日までに周辺を整え、お花を生け、綺麗に設えます。 昼の2時間でしたが大汗噴出。日中の屋外作業の危険さを大いに知ることとなり。。 2024/08/13(火)
- 地震発生時刻2024年08月09日19時57分 震源地/神奈川県西部 地震の規模/M5.3 東京23区で震度3 *念の為、水辺には近づかないように願います 2024/08/09(金)
- 「立秋」8月7日㈬ 秋に季節が移ろいはじめる頃。 相変わらず暑いですが、少なからず自然の変化を感じるもので、風の匂いや、虫の声に気付いたり。。 こんな時は季節の果物を食べたいなぁ...なんて思ってた所でこのポスター。 桃を買って帰ろう。冷やして食べよう。 2024/08/07(水)
- 「雷を伴い、一時強く雨が降る」 正に言葉通りの雷雨です。 8月7日㈬午後7時過ぎから、ここ東京中央区でもかなりの数の稲光と雷鳴が轟いています。 尚、20:10現在、渋谷区や新宿区等に大雨や洪水警報が出ています。ご注意ください。 https://tokyo-ame2.jwa.or.jp/index.html# 2024/08/07(水)
- 「遮熱性舗装」 真夏には60℃にも達するアスファルト道路。中央区は全面積の29%が道路で、温暖化軽減に向けて路面温度を下げるよう積極的な対策を施しています。 紫外線の反射や部分的な高温等、いくつか問題点も把握され、今後は部分的な使い分けや塗色の濃淡など適切な調整が必要。 2024/08/06(火)
- 7月31日㈬ 天気予報は連日同様で、「晴れ〜曇り、夕方から一部で雷を伴う激しい雨」。 でも今朝は風もあり若干過ごしやすいかと。結局は暑くなりますが。。 そんな7月も今日が晦日。 史上最も暑い7月になるのは確実かと。。/アオサギat豊海橋 2024/07/31(水)
- どうにも不穏に垂れ込める暗雲。 適度に降って、10℃くらい気温を下げて頂ければありがたいのですが。。/中央区役所 2024/07/30(火)
- 東銀座エリア「風鈴イベント」 歌舞伎座の横、木挽町通り沿いの生垣にチリチリーン。。今年も南部鉄器の涼やかな音色が響きます。 東銀座地域ではこの他にも各種風鈴が設置され、道行く人に一頻り清涼感を届けています。#中央区にお越しください https://higashiginza-area.com/event/%E6%9D%B1%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%82%92%E9%A2%A8%E9%88%B4%E3%81%A7%E5%BD%A9%E3%82%8B%E6% 2024/07/26(金)
- 「緑被率」 「地表全体に対して、緑が被う面積の比率」のことで、地域の緑の豊かさを計る目安とされます。 写真は少し違いますが、壁面緑化による気温差を計測していて、剥き出しの外壁に対して緑が温度を下げる事を伝えています。 緑化する事で10℃以上も差が開いています。/中央区役所 2024/07/25(木)
- 7月16日朝、東京中央区に「雷注意報」発令 連日のように出されている同注意報。 雷雨に限らず、天候急変、突風等も可能性が高まりますので、合せてご注意ください。/晴海五丁目ターミナル 2024/07/15(月)
- 「八重洲ブックセンター」グランスタ八重洲店 ybcが八重洲エリアに帰ってきました。東京駅に一層接近した事で、旅モノ、電車モノ、あるいは東京土産になりそうな文具が充実。旅行途中でもそうでなくても、ybcにお立ち寄りください。 https://yaesu-book.co.jp/topics/25372/ 2024/07/13(土)
- エリアマネジメント 先日の地域清掃の写真が届いてます。 地域に住む人、働く人、あるいは通行する人が自主的に集まり、良好なコミュニティを形成し、地域の魅力を高める活動の一環です。 新たな交流が生まれたり、ここがキッカケでプロジェクトがスタートしたりと、その効果は広く楽しく。 2024/06/28(金)
- 中央区内の消防団は、今日の臨港から、来週の京橋、月末の日本橋と三週連続で操法大会を実施。 我が分団も遅れた日程を取り戻すべく練習を続けていますが、果たして再来週の本番に間に合うか。。 薄曇りで助かりました。 2024/06/16(日)
- 「御霊入れ/みたまいれ」 御霊入れは、町のお神輿に神さまをお招きする式典で、これが実質の祭礼の始まり。 明日㈮から日曜日まで、京橋〜八丁堀〜茅場町〜日本橋辺りはお祭りムード一色。いつもの公園も既に大フィーバー。 仕事帰りも週末も、#中央区にお越しください 2024/06/06(木)
- 6月6日㈭9:04頃、東京中央区で弱い揺れを感じました。 念の為、津波にご注意ください。。 2024/06/06(木)
- 「水無月」 6月は和風月で*みなづき。 「水が無い」説や、反対に「水を表す」説など、由来について諸説あるようです。 水が重要とか、水に変化がある頃と捉えて間違いは無いでしょうけど。 中央区は面積の18.3%が水域で、23区で水域比率が最も高いです。近年は充実事業を進めています。/朝潮運河 2024/06/01(土)
- 「アオサギシラサギ」 西仲橋の袂、人間の接近にも動じず2羽のサギが浅瀬を行き来しています。 どうやら追い込んだ小魚を一心不乱に啄んでいて、目の前のご馳走に人間どこではないらしい。 大きさの違うコサギとアオサギ。時にケンカしながら宴は暫く続いています。/月島川 2024/05/29(水)
- 「TOKYO FLOWER CARPET 2024」 東京の新たな景観の創出。とのことで、5万本のカーネーションをはじめ、草花を用いた絨毯アートを飾っています。 ほんのり香る花の香りに心癒されるアートです。/日本橋髙島屋ガレリア #中央区にお越しください 2024/05/25(土)
- 「企業物半纏」 お神輿を上げる際、時としていろんな半纏が混じる事があります。 企業半纏はその一つで、祭礼委員会が特別に許可する名入り誂え。 6月の日枝神社山王祭では、江戸橋辺りで「ポルシェ半纏」が見られるかも。。 2024/05/14(火)
- 「子育て応援スペース(大江戸線)/トーマス(Classic)編」 土曜ながら所用多数で移動激しく、最後の地下鉄。そんな時に限って?何故か遭遇するこのスペース。 子育て中でも、そうでなくても癒される一時。。 2024/05/11(土)
- 「水道管取替え工事」 上下水道共に、経年劣化や破損、または耐震化等の理由から埋設工事を行います。 可能な限り断水などを避ける意味で、同じ様に見える工程を繰り返したり、また深夜に及ぶ事も多いですが、これも不便を最小限に留める為。 区と都が連携し、都水道局が管轄しています。/新川 2024/04/29(月)
- フリッツ・ハンセン いつもの場所に大振りなデザイン家具がゆったり並び、思わず吸い込まれます。 ドカッと座った際の安定感がたまらない、久しぶりのこの包まれ感。。 ポップアップストアと思われますが、たまにはゆっくり座りたい。/兜町KabutoOne 2024/04/23(火)
- 地域清掃/兜町 お昼時に界隈の企業有志が集まって街をクリーンナップ。 こういう活動の効果もあってか、毎回ゴミの量が減ってるように思います。 やはり目に付くのはタバコの吸い殻。単純に個数比較すれば95%程になるでしょう。。吸う人のマナーに委ねられるので実に残念。 2024/04/17(水)
- 4月15日㈪ 企画総務委員会を皮切りに各種委員会がスタートしております。(中央区議会) 予算特別委員会を経て年度も代わり、令和6年が今一度始まりました。 2024/04/15(月)
- 本屋大賞受賞「成瀬は天下を取りにいく」 いつも攻めた広告で楽しませてくださる「ここ滋賀」日本橋の最新ビルボード。 同作、本屋さんで見るなぁ。と思えば既に41万部を売るヒット作。 滋賀県大津を舞台にした6編で構成され、受賞時の宮島未奈さんのコメントも県との相思相愛ぶりが愛おしい。 2024/04/14(日)
- 「平成のケータイ史」GINZA 456 振り返れば平成は携帯が劇的に進化し、やがてスマホへ昇華する礎を築いた時代。 欧米機種に遠く及ばなかった日本メーカーが、やがて機能的にもデザイン面でも凌駕する程に進化する、その過程を思い起こす企画展。まぁ眺めるだけで楽しいです。#中央区にお越しください 2024/04/11(木)
- 4月8日晩、東京中央区に「雷・強風・波浪注意報」発令。 これから9日午後に掛けて荒れ模様の天気とのこと。湿度高めの生暖かい夜になっています。/兜町 2024/04/09(火)
- 「能登半島チャリティ拭い」販売中! 春の名橋日本橋まつりにて、先日の「チャリティ拭い」を販売しています。 売価から実費を引いた全額を日本赤十字社経由で義援金とします。 在庫も僅か!どうぞお早めに〜 2024/04/07(日)
- 「さくら祭り」4月5日〜7日/日八会 八重洲さくら通りを通行止めして行われる同祭りですが、今夜は仕事終わりの会社員で賑わっています。 週末は更に多くの来街者で溢れそう。ご覧の通り、桜は最高潮!#中央区にお越しください 2024/04/05(金)
- 4月4日「清明/せいめい」二十四節気 春の陽射しを浴びて、天地万物が清々しく輝く頃(曇ってますけど。。)。/月島二丁目児童遊園 #中央区にお越しください 2024/04/04(木)
- 3月31日夕方、東京中央区に「強風・波浪注意報」発令。 今日は気温が28.1℃まで上がり、「夏日」どころか「真夏日」に迫る数値。 急な気温上昇は熱中症の危険が高まります。 十分な水分補給をとり、目眩やふらつきを感じたら一旦涼しい場所で休憩を。 昨日の坂本町公園も暑かったけど。 2024/03/31(日)
- 「春の全国交通安全運動 2024」 期間前の3/27。中央区交通安全対策協議会が開かれ、区内4警察署をはじめ地域交通委員の皆さんと、運動推進要項や交通安全全般について確認しております。 全国的に4月6日㈯〜15日㈪の十日間。交通安全は世界の願い。 2024/03/27(水)
- 「桜フェス日本橋2024」 例えば三越前駅構内でJAZZをやってたり、福徳さん境内の傍らでLIVEしてたり。。と、この時期あちこちで歌声や演奏が聞こえてきます。 ライブ目的もよし、買い物途中でもまた良し、お散歩にお越しください〜 2024/03/27(水)
- 3月25日「予算特別委員会/実質審査10日目」中央区議会 審査10日目は残り4会派の「総括質疑」を終え、各会派の態度表明を経て「採決」に至り、議案は原案の通り可決しております。 皆さまのご協力により全審査を順調に終え、28日の定例会に臨みます。 2024/03/25(月)
- 「バスハイク」青少協 子供たちと地域の皆さんとで楽しむ小さなバス旅行。 三浦でのイチゴ狩りに始まり、城ヶ島散策、マグロ御膳からの横須賀三笠公園と三浦半島縦断ツアー。 朝からのどんより曇り空も横須賀から小雨に。それでもトラブルなく楽しいバスハイクでした〜 2024/03/24(日)
- 「ニホンバシ桜屋台2024」 コレド室町周辺道路を閉鎖して日本橋界隈の名店が出張出店。普段は予約のとれないあの店がここでは!?なんてことも。 雨も上がりそうですので、午後からでもお出掛けください〜 #中央区にお越しください 2024/03/23(土)
- 「区のおしらせ ちゅうおう」3/21号 主な記事●ハッピー買物券●乳がん検診●遊び場開放、柏学園、江戸バスダイヤ改正、マイナポータル利用支援など。 本紙は新聞折込みの他、区施設、ミニバス、銭湯、地下鉄駅等で配布の他、hpからPDFプリント出来ます。 2024/03/21(木)
- 寒い夜 日中の雨降りはそれほどの量ではありませんでしたが、夕方からは北風が強く実に寒い。。明朝に掛けても吹き続き、寒い朝になります。 春分の日なのに。/晴海緑道公園 2024/03/20(水)
- 3月19日「予算特別委員会/実質審査8日目」中央区議会 午後からの変則時間となった8日目は「三特別会計」について審査。 主に◯国民健康保険に因んだ内容◯介護サービス・認知症ケア・特定健康診査等について質疑あり。 終了後の代表者会にて今後の時間及び日程について変更の確認をしております。 2024/03/19(火)
- 「浜離宮恩賜庭園で春を楽しもう!」 4/20㈯集合13:45(国際交流サロン) 春の浜離宮で、日本人と外国の方とが楽しく交流するイベント。 ガイドさんの解説もあり、身近にある「歴史の庭」の魅力をご堪能ください。(事前申込制) 2024/03/18(月)
- ユリカモメ 「都民の鳥」であり、この時期の水辺レギュラーですが、実は冬の渡り鳥でGW前には北へと旅立ちます。 今は旅立ち前のスタミナ蓄え中か、リラックスした姿があちこちで見られます。その姿もあと1ヶ月あまり。。/湊橋 2024/03/17(日)
- 気象変化の激しい1週間を締める、穏やかで暖かな今宵。皆さまお疲れ様でした。 土日も頑張ります。/石川島公園 2024/03/15(金)
- 3月12日「予算特別委員会/実質審査4日目」中央区議会 終日「福祉保険費」について審査。 ◯子どもの居場所について◯福祉相談窓口◯介護人材確保などについて質疑が集まっています。 2024/03/12(火)
- 「ミッドタウン八重洲」一周年 国内最大規模となる地下バスターミナルの一角を担う等、東京駅エリアの交通結節点としても機能する同施設。 聖路加タワーを抜いて中央区で一番背の高いビルです。 2024/03/10(日)
- 3月9日㈯ 北風の強い寒い一日でした。 桜の開花予想(東京)も一時期は「3/18」を予測しましたが、ここ半月は若干不順につき最新情報では「3/23」と平年並みを報じています。果たしてどうなりますか。。/人形町 2024/03/09(土)
- 3月8日の夕焼け/区役所 一週間の終わり。 先日、小学校の謝恩会にお呼ばれし、最後の10分程度ながら参席しました。 子ども達の演奏〜校歌〜散会と、張り詰めた空気から解き放たれた瞬間の笑顔が忘れられないです。 緊張感が子供を成長させる素敵なシーンでした。 2024/03/08(金)
- 【明日申込み開始】 中央区内共通買物・食事券(ハッピー買い物券) 毎年恒例、同買物券のWeb申し込みが8日㈮正午から始まります。 今年はなんと+30%ものチャージに、発行部数も大幅増となりますので、どうぞお見逃しなきよう。。 まずは確実にエントリーを! 2024/03/07(木)
- 3月5日「令和6年第一回定例会」中央区議会 本日も定例会日程。諸般の報告に次いで、予算特別委員会開会と委員16名の指名がなされております。 2024/03/05(火)
- 3月3日、東京マラソン 朝から仲間の応援、昼からは沿道警備と7時間出ずっぱりでしたが、春らしい陽気で助かりました。 聞きおよぶ限り大きな事故も無く、コロナ明け初マラソンが盛大かつ無事に行われ事が何よりです。 ランナー、関係の皆さま、お疲れ様でした! 2024/03/03(日)
- 土曜日は公園掃除から〜第9週/52週 今週も目立った変化ありませんが、来週は啓蟄となります。新芽や小動物など胎動が活発な頃かもしれませんね。 2024/03/02(土)
- スタバ。 かわいい今限定の桜模様カップ。 カバーが巻かれてて暫く気付かなかったヨ。。 2024/02/28(水)
- ようやく全ての「新年会」が終わった。 昨年の3倍の件数はコロナ禍収束によるもので、多さも然ることながら4年ぶりに話す方もいらして、もはや懐かしい雰囲気すらありました。 さぁ明日から定例会ウィークに突入。しっかり準備して臨みます。/八重洲 2024/02/25(日)
- 「附け打ちを学ぼう」(国際交流協会サロン)2/24㈯14:00-築地社協会館 「附け打ち」は拍子木と附け板からなる歌舞伎特有の音器で、舞台の抑揚に合わせた効果音を奏でます。 専門職の先生に解説頂く滅多にない機会。(要事前申し込み) 2024/02/21(水)
- 「いしかわ伝統工芸フェア2024」東京フォーラム(有楽町)ガラス棟B1 メディア露出も奏功してか凄い人出。特に輪島塗りを中心とした漆器コーナーは黒山の人だかり。2月18日㈰午後5時迄。頑張ろう能登! 2024/02/19(月)
- 土曜日は公園掃除から〜第7週/52週 この冬は芝生が完全な枯芝とならず、部分的に青さを残したまま春を迎えそうです。これも暖冬を表しています。 月曜日は春の2番目「雨水」です。雪が雨に代わり、雪解けが進む頃とされます。 2024/02/17(土)
- 開場から2週間が経過した晴海五丁目ターミナルですが、周辺のマンション入居が本格化する迄は長閑な雰囲気。 植え込みにはメジロが舞い飛び、さえずる声が可愛らしく。。 写真中央でこちらを向いてます。 2024/02/14(水)
- 【花】滝廉太郎、武島羽衣 春のうららの隅田川 上り下りの舟人が 櫂の滴も花と散る 眺めを何に例とうべき 明治33年、春陽に輝く隅田川の光景を詠んでいますが、日露戦争の足音が近づく時代を思えば戦地で亡くなる友へ惜別の詩かもしれません。(全くの想像ですが) 桜の蕾も俄に膨らむ/隅田川 2024/02/13(火)
- 地域スポーツクラブ「大江戸月島・日本橋京橋」合同体験会(2月12日㈪祝) 地域スポーツクラブとは言うものの、フラダンスやフラワーアレンジ等、文化教室も各種揃ってます。 たま〜にしか行われない体験会ですので、一度雰囲気だけでも見に来てください〜(500円) 2024/02/11(日)
- 中央区ラジオ体操連盟 同連盟の新年会は、区内各地のラジオ体操連盟が久しぶりに顔を合わせる機会です。 区長と会長は旧知の仲で、掛け合い漫才のような2人の会話が何とも微笑ましく。。 今年も一年、健康で参りましょう! 2024/02/10(土)
- 立春吉日詣で 初詣で同様に善男善女で賑わう小網神社。令和6年が始まり1ヶ月経ちましたが、気持ちを引き締めてリブートする良いタイミングかも。#中央区にお越しください 2024/02/04(日)
- 午後三時から豆まき開始! お近ならばお立ち寄りください〜日本橋日枝神社 2024/02/03(土)
- 2月2日 最低気温3.6℃とさほど冷え込んでませんが、体感では寒く感じます。 今後1週間程度は寒い日が続くようですが、日曜日は「立春」を迎えます。/兜町 2024/02/02(金)
- 1月31日晩、東京中央区に「強風・波浪注意報」発令。 冬型が崩れて前線が列島を覆うため、明朝に掛けて雨の確率高め、気温湿度共にやや高めに。/朝潮運河・晴海 2024/02/01(木)
- ちょこっと相談室(2/21㈬14〜16時)喫茶アラジン/明石町1-6 ・誰かに話を聞いて欲しい ・悩み事、困り事の相談に悩む ・スマホの使い方を知りたい! そんな方に向けて社会福祉協議会の職員さんが相談会を開催します。 予約不要、相談無料ですので、お気軽にお越しください〜 2024/01/30(火)
- 大人のハネツキ大会/八丁堀 第三回を数えるこの大会。まだ開始の1時間前なのに、練習の熱気がヤバい。。 皆さんケガせず頑張りましょう! 2024/01/29(月)
- お餅つき/日本橋六の部 日本橋プラザビル広場で恒例の餅つき大会が行われています。つきたてお餅を頬張って寒さも吹き飛ばせ! 能登半島地震への寄付も承っております。#中央区にお越しください 2024/01/27(土)
- 「税に関する絵葉書コンクール」 中央区役所一階では、同コンクールの入賞作品が掲示されています。 私選定の「勝手に塚田賞」はこの作品。税を支える仕組みが可愛くビジュアル化され、力強い配色が印象的。 おめでとうございます!(何もございませんが) 2024/01/26(金)
- 近江高校サッカー部/祝/準優勝 全国高校サッカー選手権にて準優勝となった同校への祝辞が、日本橋「ここ滋賀」壁面に熱く掲示されています。 飛び出し坊やと共に親近感を覚える可愛いディスプレイ。「翔んで埼玉」がチラチラ見えるのがまた可笑しい。/日本橋 2024/01/24(水)
- 「大寒/だいかん」 令和6年1月20日は大寒です。 二十四節気最後の節で最も寒いとされますが、春に向けた準備が整う頃で次はもう立春。 午後から天気は下り坂。夜半から明日に掛けては大雨の恐れがあるようです。 2024/01/21(日)
- 「防災博物館」 日本橋交差点からすぐの損保ジャパンビル一階にある同展示スペース。 持出し袋の内容を「会社用」「高齢者向け」等、分かりやすく展示しています。(閲覧10分程度/無料) 2024/01/19(金)
- 中央区スタンプラリー(1/19〜3/31) 恒例の感がある街歩きwithポケモンです。デジタルスタンプを集めると、先着&抽選で特性ポケモンアイテムがもらえる!#中央区にお越しください 2024/01/18(木)
- 防犯カメラ近況 12月から確認の要請が続き、先日は2ヶ月連続の立会いに。いずれも区内の事件でなく逃走経路の確認でした。 中央区は犯罪件数が少ないとされますが、十分にご用心ください。 2024/01/17(水)
- 1月15日晩、北風強く体感温度はかなり下がっています。 明朝の最低気温予想が1℃と、場合によっては凍結の恐れも。 寒さに弱い観葉植物は、お部屋に取り込んで頂くのがよろしいかと。。/馬喰町浅草橋 2024/01/16(火)
- メジロ 雀よりも小さく素早い動きと、チヨチヨと可愛らしい鳴き声で気付かせてくれるメジロちゃん。 新春を告げに間近まで来てくれました。/明石町 2024/01/14(日)
- 1月10日は「110番の日」 警視庁/広報新春号の特集「クレジットカードの不正利用被害が増加」 「110番通報で伝えてほしいこと」「詐欺電話防止」 等の記事と共に、「警察手帳タイプのミニストラップ」プレゼントも。 2024/01/10(水)
- 成人の日 本年もロイヤルパークホテルにて、中央区「二十歳のつどい」が行われます。 新成人は968人と年々増加傾向ですが、コロナ禍明けの出席者数はどれ程でしょう。 些か寒い朝ですが晴れ渡る美しい空。おめでとうございます。みんな頑張って!/蛎殻町 2024/01/08(月)
- 桜満開 暖か過ぎて早くも桜が開花? これは京橋大根河岸の十月桜で、その名の通り昨年から咲き始め、既に見頃を迎えています。 暖かすぎて散るのが早い?かも。#中央区にお越しください 2024/01/06(土)
- 仕事始め式 本日より区役所も本格稼働しております。本年もよろしくお願いいたします。 2024/01/05(金)
- 静かな1月2日の夜。 ジョギング帰りの道すがら、静寂を切り裂くサイレン音と共にポンプ車出動。 かすかに聞こえる署内のアナウンスでは「中央区◯◯2丁目にて火災」らしい。何事も無ければ良いですが。。 皆さま、火の用心にてお休み下さい。 2024/01/03(水)
- 12月31日夕方、東京中央区に「強風・波浪注意報」発令。 東京の元旦は晴れ傾向の暖かい朝。初日の出も拝められるといいですね。 大晦日。お節需要の高まりか、デパ地下の混雑がハンパなし。。/日本橋 2023/12/31(日)
- 公園掃除を終え、久しぶりに丘の上で横になってみた。。 あ〜最高に気持ち良いス。。 活動の輪を坂本町公園以外にも拡げ、区や団体との連携強化、新行事展開など計画中。 来年は区立公園をホットにします。 2023/12/30(土)
- 年末詣 煤払いから大晦日迄にお参りすることを年末詣というそうです。 初詣と大きな違いはないようですが、務める会社の近く等、お正月に来られない方が仕事納めに立ち寄られるとか。 小網神社では日没後も多くの方がお参りされてます。 *暗い境内など夜間受付けしてない神社は避けてください 2023/12/29(金)
- 石町時の鐘 十思公園にある鐘は、江戸時代に市中へ時間を知らせる為に鳴らされた「時の鐘」。江戸時代中期の鋳物は幾度の災厄を乗り越え、300年以上も街を見つめています。 大晦日には除夜の鐘として開放されます。#中央区にお越しください 2023/12/28(木)
- ガサ小屋 年の瀬になると区内各所に登場する不思議な小屋。 地元の鳶頭が正月飾りを販売する小屋で、これが建つと暮も差し迫った事を実感します。27,28日辺りが一番忙しいとか。/八丁堀 2023/12/26(火)
- 「佃大橋」 エレベーター設置を含め、バリアフリー化工事が決定したこの橋。 名橋揃いの隅田川橋梁群の中で、何故この橋はシンプルなのか。少しまとめています。 2023/12/25(月)
- 箱根駅伝のため駐車御遠慮下さい 1/2,3の箱根駅伝に向けて、周辺道路には交通規制などを知らせる立看板や貼紙が掲示されています。 復路ルートとなる京橋の中央通りでも立看板設置。規制については下記サイトにてご確認下さい #中央区にお越しください 2023/12/24(日)
- 季刊誌「中央区まちかど展示館」Vol.15 区内のまちかど展示館と共に、各街を紹介する季刊誌。 今冬号は日本橋/兜町・茅場町・箱崎町と、河川とそこに架かる橋を特集しています。そして表紙は坂本町公園。 お散歩の参考になる佳冊子は、区施設にて頒布されています。 2023/12/22(金)
- 12月20日夕方、東京中央区に「強風・波浪注意報」(+乾燥注意報)発令。 海沿いとなる晴海では、多種多種の野鳥を見掛けます。 先日は可愛い鳴き声と共にメジロの群飛に出くわし、息を潜めつつ熱視線。/晴海トリトンスクエア 2023/12/20(水)
- 信仰の光宿すステンドグラス 12月16日の日経新聞プラス1の「何でもランキング」にて、聖路加国際大学の聖ルカ礼拝堂が2位となってます。(写真は右上) 虚飾せずシンプルな意匠ながら、醸し出される荘厳な空気感は特別なものがあります。 *見学詳細に付きましてはご確認ください。 2023/12/19(火)
- はるみらい一階にある「折り鶴プロジェクト」オブジェ。 選手村食堂に設置された友好モニュメントは、選手だけでなく関係者やスタッフの落書きで溢れ、寄せ書きとも少し違うリラックスした書込みが特徴。 コロナ禍で外出が制限され、交流範囲は限定的でしたが、五輪の息吹を感じられる佳オブジェです 2023/12/17(日)
- 土曜日は公園掃除から〜第50回/52 昨夜の風もあって落ち葉が散乱。 また妙な暖かさからか酒類の空缶多数。 年末ともなれば「枯芝色」に変化するものでしょうが、この高温下ゆえかそこそこ緑色を保ってます。 今年もあと2回。12月30日もやりますので、よろしければご参加ください〜 2023/12/16(土)
- 「報道写真で振り返る箱根駅伝展」(日本橋三越/17日迄) 報道写真展のすぐ横で開催中の同展。いよいよ100回を迎える箱根駅伝を伝えています。元々は日本橋を渡らなかったこの大会ですが、地元の熱意でコースが変更され、今では「最後の見せ場」として定着しています。#中央区にお越しください 2023/12/15(金)
- 「若い時計台」昭和41年(1966) 数寄屋橋公園には岡本太郎作の時計台が鎮座します。 建造当時、若者の風紀低下を嘆いた岡本氏が「青少年の健全育成」に向けて情熱を迸らせた同作品。 岡本太郎の代表作の一つで、老朽化から2011年に修復されています。#中央区にお越しください 2023/12/13(水)
- 中央区深夜パトロール(ジョギング)中の23:15〜大粒の雨が降り出してしまいました。 かくなる上は…地下鉄で帰ります。 2023/12/12(火)
- 12月10日 午前中で18℃。本当に暖かな陽気。 隅田川も麗らかに流れます。晩秋の水辺散歩も楽しがらずや。/湊 #中央区にお越しください 2023/12/10(日)
- 銀座に立ち寄ったついでに数寄屋橋へ。 行列は続くよどこまでも。。 西銀座デパート一区画を囲みその先は不明。実は反対側も同様。。まだ暖かで良かった。 皆さんに福が舞いおりますよう。。 「一粒万倍&大安吉日」 2023/12/09(土)
- 都営浅草線ダイヤ乱れ/23年12月4日 京急横浜駅で発生した発煙の影響で、 浅草線他の乗り入れ各線が調整されています。15:30現在遅れありとのことでご利用は余裕をもって。 2023/12/04(月)