~沖縄の旧盆について~
\はいた~い!/

沖縄の旧盆は、年間行事のなかでも特に重要な伝統行事のひとつです。
旧暦7月7日の七夕からはじまり、13日のウンケー(ご先祖さまのお迎え)、15日のウークイ(お送り)まで、およそ1週間にわたって盛大に執り行われます。
この1週間は、ご先祖さまを敬いつつ、大切な時間を家族で過ごします。
2025年の旧盆は、9月4日(木)~9月6日(土)。

旧盆の最終日(ウークイ)に先祖の霊をあの世に送り出すために踊られるエイサーは、県外でいう盆踊りのようなもの。先祖を大切にしている沖縄のとても大切な行事のひとつです。

各地域で地区(字)ごとの青年会が市町村内や区域内の道路をエイサーをしながら練り歩きます。これを「道ジュネー」といい、ご先祖様を見送るためだけでなく、各家の無病息災や家内安全、繁盛を祈って踊られます🥁

道ジュネーは、沖縄の豊かな文化を体感し、地域の人々との交流を深める場でもあります。興味がある方は、ぜひこの伝統的な行事に参加してみてください!

沖縄観光情報WEBサイト『おきなわ物語』
https://www.okinawastory.jp/news/tourism/3979

#旧盆 #ウンケー #ナカビ #ウークイ #道ジュネ― #エイサー #先祖供養 #愛知沖縄 #岐阜沖縄 #三重沖縄 #静岡沖縄 #富山沖縄 #石川沖縄 #福井沖縄 #沖縄県名古屋情報センター #沖縄県名古屋事務所 #沖縄

続きは Instagram で

27 いいね! ('25/09/04 07:31 時点)