...
包丁を研ぐ。
.
.
.

今回も深い学びの時間

雨のなか足を運んでくださったみなさま
ありがとうございました
.

ハットリ先生の個々に合わせた
“ヒト”と“それぞれの包丁”に合わせた
細やかで分かりやすい指導

きっとみなさまのなかに
たくさんのものを
刻み付けてくれたことと思います

ぜひご自宅でも
今日の記憶を辿りながら
実践!されてみてくださいね

.
.
.

さて次回は.......

講座のなかで
よく先生の口にのぼる言葉

「包丁がちゃんと使えていれば」

ここにスポットを当てた企画
_______包丁を研ぐ。番外編

こちらを開催したいと画策中です

固いものを切るとき
やわらかいものを切るとき

包丁に、自分に
そして切られるモノにも
負荷やストレスをかけない包丁の使い方

日々包丁を触っていても
実は出来ていないこと知らないこと
無意識でやっていることまでも

改めて意識することで
包丁使いが確実に変わるそう

砂紋ともこさんも

意識して実践したら野菜の切り口が
ぜんぜんちがう!と太鼓判のこの企画
(最後の写真の大根のエッジにご注目)

包丁を研ぎながら繰り広げられる
先生の雑学的“合間”トーク
こちらも満載で
お送りしたいと考えています

包丁研ぎにこれまで参加いただいた方も
そうでない方もどなたでも

今回は研ぎは講座内容に入りませんが
先生これどうするんでしたっけ?的記憶の確認
合間合間にできたらと

会の詳細はまだこれからとなりますが
どうぞ年明けをおたのしみに!

いつやりますか?!とすでに
前のめりになっていただいた方がいらしたら
候補日だけでよろしければお伝えしますので
お気軽に観月DMまでお問合せくださいね
(ご希望あれば優先的にお席ご用意します)

次回もまた砂紋ともこさんに
美味しいともべん & ヘルシー笑顔のサポート
お願いしています

こちらもあわせておたのしみに🌿

.
.
.

ハットリ先生
砂紋ともこさん

今回もよき時間をありがとうございました
そして次回もまた!
よろしくお願いいたします🙌🏻

hattori.toritori
sa_____mo_n
lolo_tomoco_sa_____mo_n

続きは Instagram で

46 いいね! ('25/10/27 22:01 時点)