(情報システム学科からの投稿)

情報システム学科3年長濱空さんが、長崎市まちなか事業推進室主催による「まちぶらプロジェクト」の一環として開催される「十三夜のつどい~まちあかり~」のポスターを制作しました。

歳時栗名月は、中秋の名月と翌月の「栗名月」、秋の月を二回愛でるという粋な長崎人らしい江戸時代からの風習を今に伝えます。長崎市の中島川から寺町界隈の「和」の風情を感じながら、お月見と音楽と食を楽しむ地域イベントとして定着しています。ぜひお出かけください。

「十三夜のつどい~まちあかり~」

開 催 日:令和7年11月2日(日)※雨天中止
メイン会場:まちぶら広場(諏訪小学校裏門前)18時より
内   容: 18:00~21:00月見祭壇(まちぶら広場)
団子やススキを装飾した祭壇を設置します。
18:00~21:00竹灯籠(磨屋通り~眼鏡橋)
19:00~21:00天体観測(眼鏡橋横)
※予約不要(どなたでも参加できます。直接会場にお越しください)

主   催:磨屋通り自治会、長崎市まちづくり部まちなか事業推進室
協   力:長崎市中通り商店街振興組合、町人町プロジェクト

#長崎県立大学 #UniversityofNagasaki #シーボルト校 #情報システム学科

続きは Instagram で

9 いいね! ('25/10/14 14:00 時点)