港区 > 区民のミカタ > 不動産 > 成田 拓実 > 詳細
疲れてしまいました。助けて下さい
(1年前の記事です) 掲載日:2023/11/27
精神疾患になっってしまった母の面倒を看て5年経ちます。2年前にやっとの思いで区内の特別養護老人ホームに入所できたのですが妄想癖が酷く、もう面倒看切れないと先日言われてしまいました。私は離婚後、娘と暮らし今仕事をしています。
もし老人ホームが面倒見きれないと受け取り拒否をされたら自分の生活を失います。父から相続でアパート3棟経営しているものの、空き部屋が出る度、ビクビクし先日も100万近いリフォーム代を不動産屋から請求され、何の為にやっているのか嫌になっています。正直大した利益とはなっていません。
父がアパート建設業者に32年前、30年前、27年前に話を持ちかけられアパートを建設。新築当時は入居者もすぐ決まったものの、築30年を超えるといろいろ老朽化が目立ち始め、多額な支払いが発生、空き部屋も目立つようになりました。
今年に入り家賃未払い者を退去させるのに、お金もかかり踏んだり蹴ったりです。
うちにはアパート経営など出来る家系ではないと思っています。傍から見たら品川区内にアパート、駐車場を保有し、広い庭に大きな家(とはいっても築55年のぼろ屋敷)と言えば羨望の眼差しでしょう。
しかし実際は家庭崩壊で、公共料金の滞納が重なり、先日携帯も止められました。こんな状態で認知症の母を看ている余裕など私にはありません。私は30年前に建てた2番目のアパートの1部屋に住んでます。
最近ウツ気味で毎月の精神科の通院費、薬も馬鹿になりません。このままだと私がいつ倒れてもおかしくありません。看病とアパート経営もううんざりです。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

お母様の問題、アパートの問題ともに専門家への相談が有効です。
O様のお悩みは、
1 お母様の老人ホームの問題
2 アパート経営の問題
という2つの問題が含まれています。
まず、①お母様の老人ホームの問題に対しては、ケアマネージャーや地域包括センターへの相談が必要でしょう。特にまずはケアマネージャーに相談してみてはいかがでしょうか。
老人ホームの受け取り拒否は、お母様の妄想癖を原因とするもののようですが、ケアマネージャーを交えて施設と話し合いをして解決を図る必要があるでしょう。
その上で、解決不可能な場合、別の施設を探すことが選択肢となってきます。これもケアマネージャーとの相談が効果的でしょう。公共料金の滞納が重なっている状態とのことですので、施設費のもう少し安いところを探せないか、公的な扶助を活用できないかも検討課題となるものと思われます。
次に、アパート経営についてですが不動産屋さんへの相談が有効です。3棟アパートを保有しているとのことですが、例えば一棟を売却して一棟を立て替える費用に充てるなどすることでアパート経営を好転させる可能性は十分にあるものと思います。品川区のアパートや駐車場といえば素晴らしい資産です。専門家を交えて有効活用の途を探られてください。
O様は、ご自身の生活だけでなくお母様の施設の問題など多数の問題を抱えておられます。一人で抱えるには重すぎる問題ですので、是非各専門家へご相談ください。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。