耳で聴くハザードマップ
2025/7/8(火)
目次
港区では、視覚障害者等が平時から災害リスク等を認識し、早期の避難につなげていただくため、「耳で聴くハザードマップ」のサービスを利用できます。
耳で聴くハザードマップの機能
①現在地や検索した場所に発表されている警報、注意報を音声で読み上げ
②現在地や検索した場所の洪水(浸水)・津波・高潮・土砂災害の災害リスクを音声で読み上げ
③現在地から近距離の避難所の方向を音声や振動で知らせる
※③の機能については、普段から避難所を確認していただくためにご活用ください。災害時に利用する際は、道が安全でない可能性があるため、必ず支援者と一緒に行動して避難行動につなげてください。
④「もしものときの防災マニュアル 大震災に備えて」を音声で読み上げ
⑤各機能の多言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語)での情報提供
利用について
「耳で聴くハザードマップ」をご利用いただくには、音声コード読み上げアプリ Uni-Voice Blind (ユニボイス ブラインド) のインストールが必要になります。
インストールはこちら
・android
以下のQRコードを読み取るか、またはコチラ(外部サイトへリンク)を押下
・ios
以下のQRコードを読み取るか、またはコチラ(外部サイトへリンク)を押下
詳しいアプリの使い方については Uni-Voice Blind (ユニボイス ブラインド) の提供をしているUni-Voice事業企画株式会社のHPをご覧ください。
Uni-Voice事業企画株式会社のHPはこちらからご覧ください。(外部サイトへリンク)