本日は、地元・飯倉熊野神社の例大祭で、御神輿を担がせていただきました!東京タワーを背にした町の風景と、仲間たちと肩を組むこの瞬間に、地域の絆と伝統文化の力をあらためて感じました。

⛩ 飯倉熊野神社は、室町時代の創建とも伝わる歴史ある神社で、江戸時代には「飯倉村の鎮守」として信仰を集めてきました。

御祭神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)・事解男命(ことさかのをのみこと)など、縁結び・厄除け・無病息災のご利益で知られています。

お神輿を担ぐという伝統を未来に繋ぐことは、文化を守ることだけでなく、地域のつながりを育むこと。

そして御神輿を担ぐたびに、それぞれの地域の方々の歴史と想いを背負い、地域の人たちの代議士として、こうした地域文化を大切に守り育てていく覚悟が新たになります。

これからも、地域の皆さんとともに、笑顔とにぎわいあふれるまちづくりを進めていきます!

#飯倉熊野神社
#御神輿
#地域のつながり
#文化をつなぐ
#港区
#港区議会議員
#さいき陽平
#まちづくり
#東京タワーの麓から

続きは Instagram で

158 いいね! ('25/06/10 12:01 時点)