《 資格 》
弁護士 (59789)
《 最終学歴 》
青山学院大学法務研究科
《 略歴および実績 》
弁護士(第二東京弁護士会所属)。石川県野々市市出身。
地元国立大学卒業(平成22年)後、地元の地方銀行にて2年3か月勤務。
平成30年9月に三度目の受験で司法試験合格。弁護士登録(令和2年1月)し、都内法律事務所を経た後、令和2年6月、都内にて法律事務所開設。
令和3年7月、中野区野方から港区北青山にオフィス移転。
《 弁護士以外の資格 》
・AFP
・健康経営アドバイザー
・事業再生士補
学生時代からの熱い想い 『 個人事業主・中小企業を応援したい! 』

どんなご相談にも真摯に向き合う
■寺田先生が弁護士を目指されたきっかけを教えてください。
高校時代に父が勤めていた会社の業績悪化に伴い、父が職を失ってしまったことがありました。そのことがきっかけで、企業活動や経済に対して興味を持ち始め、いずれは自分の力で企業をサポートする仕事をしたいと考えるようなりました。
当時は具体的に弁護士とは考えていませんでしたが、自分の知識や経験を通じて人を助けたい・困っている人をフォローしたいという気持ちはありました。
■大学卒業後、一度企業に勤められたのはなぜですか?
世間のことを全く知らないまま弁護士になるのはどうなのだろうと考える部分があり、大学卒業後は銀行に就職しました。銀行では社会人としての基本はもちろんですが、組織の中で過ごすことで、人との連携も学ぶことができました。銀行を2年間勤めた後に、安定した職を辞めて司法試験に挑むことはとても勇気が必要なことでしたが、一歩踏み出してよかったと思っています。

銀行員から弁護士へ
■印象に残る相談はありましたか?
弁護士1年目のときに、顧問先のWEB制作会社さんから、制作したHPの納品後、費用請求しても一向に支払のないHP制作費用の回収相談があり、交渉の依頼を受けました。
受任後、相手方と粘り強く交渉した結果、制作費用を回収することができたのですが、その結果以上に
『代わりに回収業務を行っていただいたおかげで本業に集中できるようになりました』
と言っていただけたことがとても嬉しく印象に残っています。
相談者さん側からすると、お金の回収はとてもネガティブな業務であり、相談の時点で非常にストレスが掛かって日常業務にも支障がでていたようでした。この相談や交渉対応という形で関わらせていただくことで、相談者さんが安心して日々の仕事に取り組むことができ、企業のサポートをしたいという私の目標も実現することができました。
■とりで法律事務所の特徴はありますか?
私自身が一人で運営しているということが一番の特徴です。
私の判断で物事を決めることができるので、相談内容に応じて迅速に柔軟に対応することができます。例えば、ZOOMを用いたオンラインでの相談・打ち合わせも積極的に行っております。
また、相談者さんの意見や想いを出来るだけ正確に深く汲み取るということを常に意識しております。ご自身が認識している部分はもちろんのこと、認識できていない潜在的な部分も汲み取れるようにと考えています。《言うは易く行うは難し》ですが(笑)
■どのような相談が多いですか?
相談の取り扱い分野を限定していませんので、法人からの相談だけではなく、離婚や相続など様々な相談を頂きます。最近の相談者さんの傾向としては、20~30代の中小企業経営者や個人事業主からの相談は増えてきております。
どうしても、新規事業立上げ時はクライアントに対して弱い立場になりがちですので、不当な要求や、報酬の未払い等の問題が生じることが少なくありません。
何かトラブルが発生した場合や発生しそうな場合には是非一度ご相談ください。
今後どのような対応をすればいいのか事前に認識していた方が精神的にも安心できるかと思います。

駅からも近く、洗練されたオフィス
■どのような事務所を目指されていますか?
個人でも法人でも幅広い分野に見識を広げていきたいと思っています。どんな相談に対しても真摯に誠実に向き合えるような状態で、《町のかかりつけ医》のようなイメージの事務所に出来たらと思っています。
私は、個人事業主や中小企業の役に立ちたいという思いで弁護士を目指しました。私がかかわることで、相談者の関係者も含めて大きい意味で社会が良くなっていくことができれば嬉しいです。
インタビュー後記
寺田さんとの出会いは、もう2年近く前になります。出会った当初から礼儀正しく腰の低い寺田さんは、私自身の『弁護士の先生』という印象を大きく変えた存在です。どんな些細な相談でも真剣に聞いていただき、優しくわかりやすく対応して頂けました。実際に相談に乗っていただいた私の友人達も寺田さんの真摯な対応にとても安心していました。
不思議と、ついついお会いしたくなるような人で、近くに寄る際はついついランチに誘ってしまいます(笑)
お問い合わせ