目黒区民で作る地域密着の狭域メディア

目黒区 > 区民のミカタ > 不動産 > 本所 夕霞 > 詳細

(1年前の記事です) 掲載日:2024/03/23

父親の認知症が進み母と私だけでは何とも介護できる状態ではなく、昨年末施設に入所させました。

実家には母が一人で住んでいます。現在、私たち家族は母と別々のマンションに住んでいますが、兄も私も実家から離れ今となっては自宅マンションも必要ではない状態です。母も高齢の為、痴呆も徐々に進んでいる感じがしています。そういう考えもあり、この際マンションを売却しようかと考えています。

父の同意が必要なのは重々承知ですが、認知症の為、同意が得られません。こういう場合、裁判所認定の成年後見人制度を利用することは解っているのですが、結構手間がかかると聞きます。果たしてこの場合、後見人を立てればマンションの売却が可能なのでしょうか?どれ位時間が掛かるのでしょうか?

売却が法的に困難であれば、後見人手続きをとらず、現状維持でいくしかないと思いますが、どこに相談すればいいか分からず困っています。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

目黒区民ミカタお答えします
本所 夕霞
目黒区民ミカタお答えします
司法書士事務所 霞 代表司法書士 司法書士
本所 夕霞

私がお答えします。

仰るとおり、認知症が進み意思表示が難しい人がご名義人となっている不動産を売却するためには、家庭裁判所に成年後見の申立てを行い、成年後見人を選任してもらう必要がございます。

まず初めに、申立てを専門職が行うか、ご本人様が行うかによってもスピード感が異なります。申立てのための書類収集におよそ1か月程度時間がかかることが見込まれますが、登記されていないことの証明書や、戸籍、固定資産評価証明書など、普段取得し慣れていらっしゃらない方の場合には、収集自体に2か月くらいかかってしまう可能性はあります。

次に、申立てから成年後見人が選ばれるまで、裁判所次第ですが大体1~2か月くらい時間がかかります。

後見人が選任されて審判が確定するまでに2週間、そこから裁判所が法務局に後見の登記の嘱託をして登記されるまでにおよそ2週間と、なんだかんだ選任された後も手続きがありすぐには売買できません。

後見の登記がされたら、次は家庭裁判所に対して居住用不動産処分許可の申立てを行います。

申立てから許可が下りるまでに裁判所次第ですが大体1か月くらい時間がかかります。

最終的に許可が下りたら、売買の残金決済をするという流れになります。

以上より、全体の手続きはおよそ4か月~半年くらいかかることを想定していただければと思います。

本所 夕霞 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

本所 夕霞 先生 (司法書士事務所 霞 代表司法書士) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

目黒区 求人 Pickup

【パート】クリニックでの送迎や検査介助いただける方を募集します!(1,400円~)
6/20(金)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

【おしえて!お気に入りの #手話】   195cmの恵まれた体躯を活かし、ハードルの未来..
7/3(木)
【ミニ企画展「戦後80年戦火を免れた文書群」開催中文書疎開と東京の大空襲】今年は..
7/3(木)
/ #知財 の基礎を固めませんか? \ #初心者 がまず知っておきたい 身近で起こる失..
7/3(木)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 6/8(日) 更新
ビジネス 半年前、部長に昇格しましたが・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。