目黒区民で作る地域密着の狭域メディア

目黒区 > 区民のミカタ > トラブル > 稲葉 治久 > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/27

今離婚を考えています。

結婚1年ちょっとですが、子供はいません。

結婚して旦那の職場の近くに住まないといけないので8年間働いた仕事を退職しました。

結婚後半年は失業手当てを貰っていて、その後はパートで仕事はしていましたが、離婚したら通える距離ではないので辞めないと行けません。

家計は旦那が握っていて、給料の内の半分や、ボーナスが振り込まれる通帳にはいくらあるかわからず、財産分与してもらえるのか不安で仕方ありません。

自分で調べて請求する以外に方法はないのでしょうか?

離婚の原因は性格の不一致なのですが、旦那は私が全ての原因だと主張していて、実際離婚となった場合、ケチな旦那が財産分与を快くするとは思えません。

旦那には親から相続した自宅もお金もあり財産をどうやって査定してもらえるのか教えて下さい。

今のまま何もなく離婚するのは納得出来ません。

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

目黒区民ミカタお答えします
稲葉 治久
目黒区民ミカタお答えします
稲葉セントラル法律事務所 弁護士
稲葉 治久

財産分与とは、夫婦が婚姻中に築いた財産を離婚の際に分配する、という制度です。

ですので、夫婦の片方が相続により所有している財産は、(相続が婚姻中に生じたものだとしても)「婚姻中に築いた財産」とは言えないため、原則として財産分与の対象にはなりません。

夫の財産の調査方法ですが、基本的には共同生活中に、相手方の預金口座や源泉徴収等を控えておくことが確実かと思われます。

弁護士にご依頼いただけましたら、銀行等に照会をかけ、調べることもできますが、個人情報であることを理由に拒否されてしまうケースもあります。

パート主婦の方であっても、婚姻中に築いた財産(婚姻後の預貯金や、婚姻中に取得した不動産等)につきましては、基本的に二分の一の割合で請求することができますので、婚姻中に可能な限りの財産調査をしておくことをお勧めいたします。

稲葉 治久 先生 (稲葉セントラル法律事務所) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

目黒区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

読者投稿 耳よりニュース

4/13(日)、目黒川ふれあい橋(目黒区民センター前)にてフリマを開催します!
4/10(木)

耳より記事を投稿する

話題です!読者コメ

新着記事

百日せきで乳児2人死亡、薬が効きにくい耐性菌に感染…専門家「速やかなワクチン接..
5/2(金)
今朝の仕込み鹿肉のオッソブーコ風、アマトリチャーナが終わりましたので次のパスタ..
5/1(木)
DESIGN MUSEUM JAPAN 2025展 ~集めてつなごう 日本のデザイン~
5/2(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 交通事故の賠償金額増額請求
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。