〝種と旅と〟のメニュー

NOONでは9/7-9/22のディナータイムに韓国・光州の伝統郷土料理チヂミを提供いたします。野菜は micotoyaさんと相談し自然栽培や在来種の野菜を使用いたします。

野菜たっぷりのチヂミをお楽しみ下さい。
tanetotabito

詳細✒︎

種と多様性について共に考え、それぞれの地の
在来種や伝統料理を味わう祝祭「種と旅と」

9月7日からはじまる東日本編
全134のお店と作家をご紹介します!

=========
種と旅と
tanetotabito

東日本編 9/7~22
=========

《北海道》

たべるとくらしの研究所 
il dono
フェネトレ
もりかげ商店
vraie
ON THE TABLE
みち草バザール


《東北》

とおの屋 要
雨宿り
吉浜食堂
ドゥエマーニ
アンソロジー
ファットリア・アルフィオーレ
farmer's table mano
食堂ヒトト
コケス
流れる研究所
ラ・セルヴァティカ
カノヴァアズーロ
omoto
仁井田本家
Baku Table
ジーラジーラ
プルピエ
調香菜 Umui
manoma
EN/ME


《東京》

蕪木
merci bake
PADDLERS COFFEE
LOU
Sunday Bake Shop  
カタネベーカリー
wine shop flow
boat
TYON
サプライ
SAM
ごはん屋ヒバリ
OLD NEPAL
eatrip soil
the Blind Donkey
TANUKI APPETIZING
igora
チッツィア
hnn
松庵文庫
中華可菜飯店
ダリオ
よばなし
にほん酒や
BIANCARA
パン屋塩見
cafe ilo
ともすけ
えいよう
永福食堂
髙崎のおかん
カフェスロー
bèe
nadi
Cadota
Los Tacos Azules 
staff only
noon
neki
songbook
パーラー江古田
料理や、小料理や


《関東》

POMPON CAKES
KIKI NATURAL ICECREAM
KIKI WINE CLUB
MONK-Tsujido
NEW ROSE
マメコト鎌倉
meals
KAM
caya
ヴィナイオータ
だだ商店 だだ食堂
一本杉農園
紅茶と食と台所 糸
MITOSAYA BOTANICAL DISTILLERY


《甲信越》

AKITO COFFEE
sun.days.food
豊鮨
Daughter
NODO 二川 伊料理店
Dill eat,life.
montara
MINAMImuku
木村製パン
アルプスごはん
山山食堂
そればな
ペグ
カルパ
ReBuilding Center JAPAN
⁡あゆみ食堂


《東海》

at the table est 2015
サンデースパイス
珈琲喫茶hiraya
Nostalgia
手打ち蕎麦naru
鮨場まる
earlybirds breakfast
自然派料理店 糧
ムクー
パン屋 二兎
ひのめ


《料理人・作家》

オカズデザイン
野村友里
冷水希三子
中條順子
岸本恵理子
平井かずみ
山戸 ユカ
山脇りこ
foodremedies長田佳子
遠藤千恵(ties主宰)
船山義規
コウ ノリ
やまもとのりこ
CHALKBOY


<八百屋・種屋>

光郷城 畑懐
青果ミコト屋
タネカら商店
ナチュラルフード森の扉
siki
たろう屋 野菜と自然食品
よろづやいっかく
えいようフーズ
野田柴田
つなぐ便


土地に根ざした感動を
共有するプラットフォーム
______________________

この種と旅とは、誰かがつくった物差しで
優劣を競うコンペティションではありません

それぞれが縁のある土地の種や郷土料理に敬意をはらい、それぞれの感性でその物語や料理を表現その感動や驚きを共有、アーカイブしていく祝祭です

僕らにとってこの試みは最先端の民俗学の共有であり、同時に、それぞれの地で営営と守り継がれてき在来種や食文化に光をあてる大事な時間だと思っています

9月7日からはじまる「種と旅と」という祝祭

みなさんがご自身の足元とルーツに眼を向け、未来を見据える時間になりますように!


予習復習に
___________

ぜひ tanetotabito
ストーリーのハイライトを!

熱い物語がそこに刻まれています!

︎︎

世話人 

タネト taneto_unzen
奥津爾 chikashi_okutsu

青果ミコト屋 micotoya
鈴木鉄平   teppeimicotoya



#種と旅と #在来種 #郷土料理

続きは Instagram で

55 いいね! ('24/09/07 10:01 時点)