江東区民で作る地域密着の狭域メディア

江東区 > 区民のミカタ > 陳情 > さんのへ あや > 詳細

(2年前の記事です) 掲載日:2023/01/05

仕事も育児もあり日々いろんなものに追われて生きている状態で、挙げ句の果て昨年より父の在宅介護も加わり、正直ストレスを日々抱えている今日この頃です。

そこでご相談なんですが、父の介護の件で困り果て先日思い切って地域包括支援センターに相談したところ、居宅支援事業所のリストを渡されそこから選んで下さいみたいな感じで言われました。

わたし自身介護が初めての経験で右も左も分からないのですが、ケアマネージャーさんを選択するというのはこんなものなのでしょうか?

てっきりその地域で生活していて介護の手が必要となったら区役所からケアマネージャーさんを派遣してくれるものだと思っていました。私の考えは間違っていますか?

※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

江東区民ミカタお答えします
さんのへ あや
江東区民ミカタお答えします
無所属 江東区議会議員
さんのへ あや

江東区議会議員 さんのへ です。

仕事と子育てに加えてご家族の在宅介護を行われているとの事、大変なご苦労をされていると拝察します。

既にご存知の点もあるかと存じますが、一般的な居宅支援事業の申請に関して説明します。

江東区では「長寿サポートセンター」という名称の地域包括支援センターが区内21ヶ所に設置されており、介護保険の申請や、居宅支援事業についての相談、その他福祉サービスの利用申請などを行う事ができます。

これらの申請は区役所でも行う事ができますが、申請先の窓口が複数に分かれるケースも想定されるため、介護に関する一義的な相談窓口として最寄りの地域包括支援センターに行かれる事をお勧めしています。

ご質問の「介護の手が必要となったら区役所からケアマネージャーさんを派遣してくれるものだと思っていました。」という点ですが、2000年4月より介護保険法が施行され、高齢者に対する介護サービスが「措置制度」から「契約制度」へと転換しました。

つまり、サービスの利用者が一方的な措置を受けるのではなく、いわゆる消費者として自己決定の下に利用・選択するしくみへと変わりました。

居宅支援事業のリストの中から選ぶ事で、より利用者の需要に合った事業所やケアマネージャーさんを選択し契約する事ができます。

しかし、リストを渡されたのみで、事業者の情報が無ければ、充分に選択できる環境にあるとは言えません。

介護など福祉サービスに対する第三者評価(https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/hyoka/hyokatop.htm)が公表されていますので、こうした情報を事業所選択の際にご参考になさってみて下さい。

江東区にお住まいのI様に細かくフォローできる事があるかもしれませんので、もしも何か分からない事がありましたら当方までご相談下さい。

さんのへ あや 先生 にメール相談する

ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。

さんのへ あや 先生 (無所属) の回答一覧

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

江東区 求人 Pickup

【フルタイム】看護師募集!!年間休日130日&有給消化率100%!東京ライフ・ワーク・バランス認定企業で自分らしい働き方を見つけませんか?(350,000円 〜 43..
4/29(火)

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

スペインからやって来た!【メガマシュマロ】その大きさ、超ド級!そのまま食べて良..
4/30(水)
東海道新幹線の停電原因はヘビ 一時運転見合わせ、6万7千人に影響:朝日新聞
4/30(水)
4月の営業のご案内ご来店をお待ちしております✨✨✨#三栄堂#豊洲#ペルエメル#パティス..
3/28(金)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 4/26(土) 更新 new
トラブル 後遺障害認定申請手続きについて
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
5/15(水) 更新
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。