・出身
東京都小金井市出身。就職後、江東区へ移住
猿江、潮見の居住を経て、現在は豊洲に在住
・生年月日
1975年2月18日生まれ
・学歴
成城大学文芸学部卒業、早稲田大学大学院公共経営研究科 修了
・職歴
NTTドコモ勤務を経て2011年より江東区議会議員
・趣味
料理、水辺散策、登山
・資格
コーチング(生涯学習開発財団認定コーチ)
パーソナルスタイリスト(FPSS卒)
・受賞歴
日本最大の政策コンテスト「マニフェスト大賞」4回受賞
現在は、マニフェスト大賞実行委員長
今の業界に入った理由はなんですか?
江東区政におけるワークライフバランス社会の実現
会社員時代に、結婚・出産を経て仕事と子育ての両立に悩み、キャリアアップしたいのにうまくできない職場の先輩や周囲の方の悩みに多く接してきました。
会社の垣根を越えた女性社員のネットワークなどをつくり、様々な方々との声を聴いていくうちに、私だけではなく、多くの働く世代が仕事と子育てのみならず、介護や自己啓発、社会生活など様々なこととの両立に悩んでおり、ワークライフバランスは社会として求められていることを知りました。
江東区政に働く若い女性の声を届ける
また、結婚後、江東区豊洲で暮らすことになり、開発によるまちづくりが急速に進められている様子を目の当たりにし、同時期に江東区で募集していた区の基本構想策定のための「江東未来会議」のメンバーとなり、江東区の政策について区役所や区民の方と議論する機会を得ました。
その中で、江東区政には働く若い世代の声をもっと届ける必要がある、働く世代のワークライフバランス政策を江東区で実現をしたいと思うようになりました。
そこで、まずは自分の住んでいる江東区政のワークライフバランスを実現させるため、在職中に早稲田大学大学院に社会人入学し、江東区政におけるワークライフバランス政策のマニフェストを作成。
2011年の江東区議会議員選挙に立候補をし、江東区政を目指すことになりました。
仕事をしているときに大切にしていることは?
江東区のまちづくりについて情報発信することで、「見える化」し、江東区政について区民の方々と対話をし、政策作りにつなげていくことを心がけています。
具体的な取り組みとしては、「あやこcafe」や「ほぼ週刊あやこcafeラジオ」があります。
あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
江東区のまちづくりや議会に関する情報について皆さんとざっくばらんに対話する区政報告座談会「あやこcafe」を毎月開催しています。その対話を街づくりに反映します。
ほぼ週刊あやこcafeラジオ(耳で聴く区政報告)
江東区のまちづくりや区議会のことをわかりやすくお伝えするため、音声による区政情報発信「ほぼ週刊あやこcafeラジオ」を毎週日曜日に放送しています。
Youtube版と、Stand.FMの2種類があります。
このほか、地域活動などを通じて、区民の皆さんの声を聴くことを心がけています。
区民から言われて嬉しかったことはありますか?
区民の皆様からご要望を受けていたことが実現し、喜んでいただけることが何よりの喜びです。
区議会議員になりたての頃は、待機児童問題が深刻で、保育園に入れない待機児童が年間で300人以上おり、多くの子育て中の保護者の方からご要望をいただき、その声を江東区政に届けていました。多様な保育施設の増設や、保育園入所に関する情報発信や相談体制など様々な取り組みを江東区で実施されるようになり、昨年(2022年)江東区で初めて待機児童ゼロを達成。解決するまでに時間はかかりましたが、区民の方からも喜んでいただきました。
また、区内小中学校の児童生徒の皆さんにタブレット端末を配布し教育のICT化が実現したことで、お子さんを持つ区民のから感謝の言葉をいただきました。
また、区民の方からのご要望が解決した時、政策についての提案が形になったときは、小さなことでも嬉しく感じます。
ここ最近新たに取り組んでいることはありますか?
行政のデジタル化です。「教育」「福祉」「医療」「防災」など様々な分野で行政手続きをオンライン化・DX化することで区民生活をより便利に、快適にすることを目指しています。究極的には、区役所に行かなくてもスマホ一つで手続きが完了する仕組みを江東区で実現することを目指しています。
お仕事の将来展望、この先の展開を教えて頂けますか?
ワークライフバランス社会の実現
江東区の働く世代のワークライフバランスの実現をしたいと考えて議員になったので、初志貫徹で、ワークライフバランス社会の実現を目指していきたいです。
江東区のブランド力の向上
「江東区に住んでよかった」と思われるように江東区のまちのブランド力を上げていきたいと思っています。
地元の方々の声を聴き、課題を解決したり、新たな政策を提案することで、地域の皆さんが幸せになれば良いなと考えています。
議員は、まだ遠い存在で、残念ながらイメージが良いとは言えないので、議員を身近にし、イメージアップに努めていきたいと思います。
趣味について教えて頂けますか?
料理が好きで、パスタやケーキを焼いたり、時短料理、作り置き料理などが得意です。
また、水辺散策が好きで、江東区の水辺を船でまわったり、水辺に面した場所でBBQをすることが好きです。
水辺のカフェで本を読むのも好きで、オススメのカフェは新豊洲にあるオンザカナルです。
登山も好きで、富士山、高尾山などを仲間と時々登ります。1つの山だけではなく、沢山の山を縦走したり、温泉に寄ることも楽しみです。
インタビュー後記
穏やかさの中に知性を持ち合わせている、とても素敵な女性でした。
インタビュー中に江東区への愛情がひしひしと伝わってきて、素晴らしい議員の方だと思いました。こんな議員が沢山増えていってほしいと願っています。
お問い合わせ
江東区議会
江東区東陽4-11-28 江東新時代の会 議員控室
お問い合わせについては、鈴木あやこホームページの
お問い合わせフォーム
https://www.secure-cloud.jp/sf/1521899759IMhUhbKZ
またはemail
suzukiayako2011@mail.goo.ne.jp
からお願いします。
*ご相談の際、『区民ニュース』の記事を読みました。とお伝え下さい。
鈴木あやこの情報発信(リンクまとめ)
https://lit.link/suzukiayako
あやこcafe
https://www.suzukiayako.com/cafe.html