24日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=155円台を付けた。
155円台を付けるのは1990年6月以来およそ34年ぶり。
米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測が後退している一方、日銀の低金利政策は続くとの見方から円売り・ドル買いが膨らんでいる。
大きな節目を更新したことで、市場では政府・日銀の為替介入が一段と警戒されている。
24日には目立った材料がないなかで円売り・ドル買いが強ま
円、34年ぶり155円台に下落 高まる介入警戒感 - 日本経済新聞
日本経済新聞
2024/4/25(木) 00:24