《『あやせのえんがわ』にて》

足立区のとっておきの"縁側"『あやせのえんがわ』さんへ。
その日は『トーキョーコーヒーあだちかつしか※』がえんがわさんで開催されていて、大人も子どもも、みんながそれぞれにわちゃわちゃとそこにいて、いい感じ。私も自然体でいられます。

宮島治療室の こうすけさんの針治療を受け、会いたかった&抱っこしたかった あさこさんの7人目のお子さんを抱っこして、完一さんの大地の力たっぷりのお野菜を購入して、みんなとおしゃべり。『あやせのえんがわ』の森川公介さんともよいお話しができました。

えんがわさんで森川さんから購入したい、と、私の中で決めていた、森川さんのご著書
『ローカルプレイヤーの教室』も、森川さんから購入することができ、「4章」をおすすめしてくださったので、4章から読みました。

4章はコミュニティリテラシーのことが書かれています。私も活動の中で経験したり、見たりしてきたことが簡潔に、実体験とリンクしながら理解できるように書かれていてわかりやすいです。

人と人がゆるくつながることや、いろいろなコミュニティがあること、自分らしくいられる居場所があることって、安心して地域で暮らす上で大切だと思っている私にとって、必要なメッセージがたくさんつまった本。他の章も、読むのが楽しみです。

※"トーキョーコーヒー"は、登校拒否のアナグラム(文字を入れ替えてつくる言葉遊び)。
全国で学校に行かない事を選択する約30万人の子どもたちのアクションを受けて「問題は子どもの不登校ではなく、大人の無理解」という視点から教育を考え、学ぶ。
そして子育てや教育、ひいては本当に豊かな社会について大人が考え、対話を生む為のムーブメント。
トーキョーコーヒーは世界一たのしい革命!
(トーキョーコーヒーあだちかつしかさんのページから拝借)

あやせのえんがわ
kodjinmari.engawa
トーキョーコーヒーあだちかつしか
tokyocoffee_adachi_katsushika
宮島治療室
miyajima_chiryoushitsu
素敵なあさこさん
a.s.a.k.o.0328

続きは Instagram で

54 いいね! ('24/08/28 02:02 時点)