今回は身体がつってしまう現象についてです!

誰しも一度は身体のどこかがつった事はあるかと思います。特に多いのは足です。こむら返りとも言われます。

つるというのは筋肉の一時的な痙攣(けいれん)になります。自分の意志とは関係なく起こってしまいます。

原因としては主に電解質異常が考えられます。電解質とはカルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの血液中にあるミネラルイオンでこれらが筋肉などの動きを調整する働きがあり、なんらかの原因でミネラルバランスが乱れ、筋肉の痙攣が起こると考えられています。

主に運動中や睡眠中などにつることが多いと思います。
運動中は筋肉を動かすことによりミネラル成分が消費され、また汗や疲労により消費されてしまいます。それにより筋肉に異常が起こりつってしまいます。
特に高齢の方が睡眠中につるのは加齢にともなう筋肉量の減少や動脈硬化による血流不良、発汗などが原因となりつってしまいます。

つった時はゆっくりとつっている筋肉を伸ばしましょう。急に伸ばしたりすると痛めてしまうケースがあるので注意しましょう。

つる回数が増えたりしていくと夜寝れなくなり睡眠障害が起きたり、酷いケースだと肉離れを起こしてしまう場合があるので注意しましょう。

当院ではマッサージや鍼灸治療をオススメします。血流不良でつることが多いので血流を良くすることでつるのを防いでいきます。
また、食事からミネラルを補給する事も大切です!

身体に関するトラブルでお悩みの方は是非当院にご相談下さい!

ネット予約はプロフィール欄のリンクよりご覧頂けます。お電話でもご予約可能です。

#葛飾#青戸#立石#東立石#四つ木#奥戸#猫背 #巻き肩 #腰痛 #ギックリ腰 #交通事故治療 #頭痛 #肩こり #マッサージ #鍼灸#骨盤矯正 #肩甲骨はがし #ハイボルテージ #猫背矯正 #全身矯正#膝痛#テーピング#包帯#ストレッチ#つる#こむら返り

続きは Instagram で

10 いいね! ('25/03/08 10:01 時点)