【第29回 称名寺薪能】

2026年5月3日(日/祝)17時開演(16時開場)

称名寺境内特設能舞台

雨天時は金沢公会堂にて2部制(①13時開演/②17時開演)

《主催》称名寺薪能実行委員会  《共催》金沢区役所

《主な演目と出演者》
・能「大会(だいえ)」 シテ 櫻間右陣
自分を救ってくれた僧(ワキ)の望みを叶える、と云う天狗(シテ)は偽の釈迦説法の大会を出現させます。帝釈天(ツレ)は僧の信心を惑わせたと天狗を懲らしめます。
・狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」 シテ 野村萬斎
主人(アド)から謡を所望された太郎冠者(シテ)。酒を飲み妻の膝枕でないと謡えないと言う。主人はそれならばと酒を飲ませ膝を貸すが…

《チケット料金》
SS席 11,000円 S席 8,500円 A席 7,500円
※当日券は14時より仁王門横にて販売予定。
雨天会場開催時は当日券の販売はありません。

《チケット販売》
(1)プレイガイド(カンフェティ) 令和8年1月16日(金)10時より
WEBおよび電話受付050-3092-0051(平日10時~17時)
(2)櫻間會 令和8年1月23日(金)より
電話受付03-3556-6176(平日11時~16時)

✅今年は区役所での販売は行いません!

《能楽講座》
会場;金沢公会堂会議室/参加費;1,100円(小学生以下500円)

・Vo.1 能って世界最古のミュージカル?
謡•舞•物語ありの能 その歴史や衰えぬ魅力を探ります(櫻間右陣)
2月14日(土)①10時30分~12時/②14時~15時30分(各35名)

・Vol.2 能「六浦」の世界を体験
称名寺を舞台にした「六浦」の謡と仕舞にチャレンジ(伊藤眞也)
2月20日(金)19時~20時30分(20名)

・Vol.3 能「放下僧」の世界を体験
金沢八景の瀬戸神社を舞台にした「放下僧」の謡と仕舞にチャレンジ(伊藤眞也)
3月6日(金)19時~20時30分

・Vol.4 能って寺子屋でも習えた健康法?
薬無くして鬱きを散ず能の稽古は有酸素運動
戦国武将も集中力UPに取り入れた能の持つパワーは一体⁈(櫻間右陣)
3月7日(土)①10時30分~12時/②14時~15時30分(各35名)

・第29回称名寺薪能 事前講座(櫻間右陣)
4月4日(土)①10時30分~12時/②14時~15時30分(各60名)
【いずれの講座も薪能のチケットをお持ちでない方でも受講できます。】

続きは Instagram で

19 いいね! ('25/10/22 14:02 時点)