鶴見区民で作る地域密着の狭域メディア

鶴見区 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

参議院選の結果を受けた意識調査

自民・公明の惨敗、国民・参政の躍進、立憲・維新の停滞という結果に終わった2025参議院選について率直なご意見をお願いします。

※ 集計値は1時間毎に更新されます。

ご意見ください!回答はこちらから

Q1. あなたの年齢を教えてください。

(回答数: 37)

Q2. あなたの性別を教えてください。

(回答数: 37)

Q3. 今回の参議院選挙で、自民党・公明党が議席を大きく減らしたことについて、どのように感じましたか?

(回答数: 37)

Q4. 国民民主党や参政党が議席を増やしたことについて、どのように評価しますか?

(回答数: 37)

Q5. 立憲民主党・日本維新の会が現状維持または微増と存在感を示すとは言えない結果になったことについて、どのように受け止めましたか?

(回答数: 37)

Q6. 今回の選挙結果を受けて、あなたの政党支持に変化はありましたか?

(回答数: 37)

Q7. 次の衆議院選挙が行われた場合、どの政党に最も投票したいと思いますか?

(回答数: 37)

Q8. 今回の選挙結果で、今後の国政がどう変化すると予想しますか?

(回答数: 37)

みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)

  • 次回からボールペンにして欲しい
    50代 男性
  • 世界各地で進行してきた左傾化の潮流が、いまやその危うさを隠しきれなくなっています。
    理念先行の移民政策によって、組織的に犯罪を行う移民グループが市民社会を脅かし、環境保護の名のもとに一線を越えた活動家たちが法や秩序を軽視する姿も目立ちます。
    さらには、過度に推し進められたジェンダー論が、かえって常識や現実感覚との乖離を生み、多くの人々に混乱と反発を招いています。

    こうした極端な価値観の拡張が、日々の生活を送る一般市民――すなわち“地元の人々”にしわ寄せをもたらしているのは明らかです。
    その結果として、アメリカやヨーロッパでは、かつてのリベラル一辺倒から右傾化への揺り戻しが進んでおり、マスメディアがその現実に目を背けようとする中でも、民意の変化は着実に可視化されています。

    そして今、その波が日本にも静かに押し寄せてきているのではないでしょうか。
    40代 男性
  • 外国人に対しての受け入れや、免許、土地売買、就業など今の法律はおかしい。日本人の困った人への寄り添いをお願いしたい。
    70代 女性
  • 野党で国政を担える政党が存在しないと感じており、各野党が徐々に力と経験を積んで、自民党一強ではなく、野党支持者の幅広い層の意見を議論できる国会になって欲しいと思います。
    また、参政党を支持している訳ではありませんが、国会で寝ている議員に比べれば、少し意見が偏っていたとしても、意見が強硬だとしても、実行力のある政党だと感じており、現状の国会の空気感を変えてくれることを期待したいです。
    40代 男性
  • 自民党が左傾化している以上、真っ当な保守党がで支持を得るのは当然のことと思いました。
    コロナ対策の顕彰、スパイ防止法の制定を強く願う。報道についてはNHK民放放送には放送法を守り、中立公正な報道をしてもらいたい。国旗日の丸を汚損した映像は、問題として取り上げるべきで新たな法整備も必要になると思われる。また、コロナワクチンが薬害になっている事実は早く報道する必要がある。
    50代 女性
  • 自民党の過去の統一教会や献金などが結果に繫がっている
    70代 男性
  • 自民党の世襲議員を減らし内部改革と国民自らGDPを増やす挑戦する社会になる事。
    50代 男性
  • さんせいとうはただしいことをいうがいまのにほんはただしいことをいうとたたかれる
    たたしいことがいえるにほんになってほしい
    50代 男性
  • さいたま市民ではないので申し訳ありません。
    外野からもの言う事は容易く、安易に欲望を満たしてくれる政党を選びすぎでキャッチコピーに踊らされている人が多い事が結果だったと感じます。逆の立場(政策を行う)に立つのは難しいですが、減税、国防、外国人に対して等、その事が有るから今の日本が成り立っている事も理解しているのか?と感じるマスコミ、ネットに翻弄された選挙だったと思います。
    50代 男性
  • 過半数割れしたとはいえ、今回の選挙で自民公明の地盤の強さを感じた。
    20代 女性
  • 民主が主導し大失敗したことも経験しています。だからといって自民党主導のこのままで良いわけがない。国力が弱っていることに国民が向き合い、自給率を増やし根本的に日本人を増やす方向に舵を切ってほしい。自民党が言っている平等は不平等である。しっかり納税しているわれわれ40代50代を優遇し、若者を補助し、若い世代が安心して子を生み育てられる社会を作っていくことが喫緊の課題である。正しい教育と所得減税を政策に掲げる人にリーダーシップをとってほしい。
    50代 女性
  • 主義主張よりは、事実とエビデンスに基づいた政治を期待する。
    60代 女性
  • 今回、野党が議席を増やしたが、すぐに国内情勢が変わるわけではないと思うので、
    引き続き選挙に行き、一人ひとりが投票していくことで徐々に世の中が良くなっていってくれればなと思う。
    40代 女性
  • 世襲集団の自民党は一掃するべき
    60代 男性
  • これ以上、野党の数が増えると、施策が進まなくなる。後、社会保障についても、老人が高騰の原因で自己負担を3割にすると言っている政党があるが、若い時に収入に応じて保険料をちゃんと支払、現在が年金収入だけになって2割とか1割の自己負担負担になっている。高齢になれば、当然体のどこかにガタが来て医療機関にお世話になるのも至極当然であり、老人が悪いわけでもなんでもない。ただ、選挙の票ほしさに医療費高騰は老人のせいで、自己負担を上げると言っているのは見当違いである。また、同様に減税減税と言うのも見当違いである。
    70代 男性
  • れいわはJGBT推進で誤解されたかな
    参政党はヤバい
    70代 男性
  • 自公売国奴政権は一日も早く下野すべきである。そもそも政党政治は意味をなさない。国益及び国民を慮る政策を代議士が政党の枠を超えて考えて実行する時代が到来したと見るべきである。
    60代 男性

ご意見ください!回答はこちらから

他のアンケートを見る

PR 婚活コンシュルジュのトータルエージェント

鶴見区 求人 Pickup

無料で求人掲載する

ご意見募集中!

アンケート一覧

話題です!読者コメ

新着記事

高校生対象合同企業就職説明会に参加しています!今年4月の新入社員と一緒にパシャ..
7/11(金)
【速報中】麻生・菅・岸田氏と石破氏の面会始まる 首相の進退協議か:朝日新聞
7/23(水)
#16 アンチコメントが気になる
7/22(火)

もっと見る

連載企画

区民のミカタ 2/7(金) 更新
ビジネス 初めての外国人雇用。日本語能力に不安も・・・
職業、成婚請負人 [婚活コンシェルジュ 高木ゆうこ]
医療・健康コラム(東京都済生会中央病院 監修)
編集長対談&インタビュー
腰博士|整形外科医 吉原 潔

おすすめリンク

日刊スゴい人!
あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア。あの有名人も登場!
区民ニュースTV
区民ニュース動画配信はじめました。