武蔵村山市 > ヒャクミンに聞きました > 詳細

参議院選の結果を受けた意識調査
自民・公明の惨敗、国民・参政の躍進、立憲・維新の停滞という結果に終わった2025参議院選について率直なご意見をお願いします。
※ 集計値は1時間毎に更新されます。
Q1. あなたの年齢を教えてください。
(回答数: 213)
Q2. あなたの性別を教えてください。
(回答数: 213)
Q3. 今回の参議院選挙で、自民党・公明党が議席を大きく減らしたことについて、どのように感じましたか?
(回答数: 213)
Q4. 国民民主党や参政党が議席を増やしたことについて、どのように評価しますか?
(回答数: 213)
Q5. 立憲民主党・日本維新の会が現状維持または微増と存在感を示すとは言えない結果になったことについて、どのように受け止めましたか?
(回答数: 213)
Q6. 今回の選挙結果を受けて、あなたの政党支持に変化はありましたか?
(回答数: 213)
Q7. 次の衆議院選挙が行われた場合、どの政党に最も投票したいと思いますか?
(回答数: 213)
Q8. 今回の選挙結果で、今後の国政がどう変化すると予想しますか?
(回答数: 213)
みなさまのご意見 (直近のご意見例を抜粋)
-
権力や利権を中心とする政治から人に寄り添う政治、人と政治が近くなる時代で民意が反映されやすくなることを期待。技術専門家チームみらいの各政党のよい政策が実現しやすくするサポートをする新しい在り方に期待。今後、平成の若者の躍進に期待したい。昭和と平成でバランスがとれるとよいと思う。60代 女性
-
中途半端な政党がたくさんでてきて、今後の国会運営が危ぶまれる、急に党員数を増やした党のほころびが間もなくでてくるのではないか
古参の政治家はそろそろ引退すべきと感じる。70代 男性 -
差別的な言葉が広がっていること。原爆まで許容する言葉がでできていること、とても心配しています。50代 女性
-
投票の時だけでなく、日本をシンプルに大切にする法案を少しでも増やして通してほしいです。願うは与野党の対立や政党割れではなく、うつくしい国日本を守っていくためにどの政党もバランスよく繋がって時に協力し、時に意見し合うということをお願いしたいだけです。国民の意見をちゃんと理解し、党それぞれの代表になった議員さんにしっかり伝えてもらいたいです。もう今までの政治から変わりましょう。国民が望んでいるのです。仕事しない議員さんは同じ気持ちがわかるよう国民側に戻ってもらいます。国民側はその時その時だけでなく命ある限り、国という組織で生きている限り、政治が日常と捉えて過ごしていきたいです。40代 女性
-
若く聡明で政治的な偏りが無く排他的でもない人に支持したい40代 男性
-
参政党の躍進は子育て世帯として恐怖しかない。20代 女性
-
無所属で票を集めてる人が、落選して、それよりも少ない票の比例の人が当選しているため、仕組みの見直しが必要と思う。
簡単に消せてしまう投票用紙や見えない開票が怪しさを感じる40代 男性 -
排外主義に走るのは危険な傾向です20代 女性
-
参政党は実に危険だと思う。人が、構造的に社会を理解しようとしたらあそこに引っかかることはないだろうと思う。党首の選挙開票?のインタビューを聞いたが、論点ずらし、まともに議論ができる話ぶりでは到底なく浅い。二桁当選したが、そもそも法律を法律として発言できない候補者が(全員でないことを願いたいが大多数な気はする…あの、創憲とか言う文言をスルーできるあたり推して知るべしである」立法府の人となると言う事実に大きな危惧を抱いている。40代 女性
-
医療の専門家、たけみさんを応援しました。スポーツ選手やアナウンサーばかり立候補するのが辟易です60代 女性
-
政策が一致する政党が手を組み、法案を通せば良い。自民が与党だとか色分けするからおかしくなる。良い法案は良しとして受け止め、いろいろな政党から出た良い法案を国民のために選択してもらえればそれで良い。40代 男性
-
国民目線の政治に変化してゆくかな?! ポピリズム大いに結構だと思う70代 男性
-
区政都政国政とあり、どの政党がどのような主張があるにせよ、国民都民区民が幸せを感じられる生活へのサポートを優先してもらいたいです。
特に、政治の失敗や不正等をリカバリーさせられる体力は、以前と違い大分損なわれているので、針を穴に通す位の緊張感で、お仕事をしていただければと期待します。50代 男性 -
立憲、共産党が大嫌い。女性は差別されていない!図々しい女が騒いでる。選択的夫婦別姓反対!キャリアが大事なら自分の姓を名乗るように婿にすればいい。そんな交渉も円満にできずに騒ぐな。50代 女性
-
選挙期間の演説だけうまいこと言って若年層を中心に支持を固めた参政党の今後の言動を注視していきたい。政権交代をして、働く者、生活する者誰一人取り残さない政治をしてほしい。有権者には、目先のことだけでなく、その先のことも考えて投票してほしい。20代 男性
-
参政党の議席増加は喜ばしくなかったが、ようやく全体の議席数に大きな変化が出て良かった。20代 女性
-
自民も公明も、立憲民主も、国民は古い顔ぶれの政治家にあきあきしているのではないでしょうか。
今後、新しい政党を支持する人がどんどん出てくる気がします。60代 女性 -
政党の乱立が目立ち皆勝手な事ばかり言ってる感がありどうなっていくものかと! 立憲などは中学の生徒会と何も変わりなくがっかり、自民は愚かな幹部が多すぎれいわは馬鹿のひとつ覚えで将来が見えない70代 男性
-
もっと身を切る改革が必要かと思う80代 男性
-
既成勢力の抵抗が強すぎるので、大した変化は望めないと思うが、現内閣は、辞職してほしいと強く望んでいる。60代 女性
-
日本人ファーストが変に勘違いして広がっていて悪い傾向だ60代 男性
-
今回、野党が議席を増やしたが、すぐに国内情勢が変わるわけではないと思うので、
引き続き選挙に行き、一人ひとりが投票していくことで徐々に世の中が良くなっていってくれればなと思う。40代 女性 -
誰かを排除したり、分断を助長したり、不満を煽って他の意見を軽視する候補者が増えることを懸念します。70代 男性
-
ようやく自公政権からの脱却が図れそうで大変良い傾向と感じている30代 男性
-
SNSは、従来のメディアと違い、偏った考え方のグループにより、仕掛けられている面もある事を自覚しないといけない!フェイクニュースを見分けるのが難しいのと同じく困ったものだ!70代 男性
-
れいわ新撰組山本太郎先生の大ファン50代 男性
-
スパイ防止法さっさとやれ!憲法改正さっさとやれ!日米地位協定破棄しろ!日本も国防どういん法作れ!50代 男性
-
多党化が進んだのは、若い人が投票したのも多きな要因だと思う。
これからは政策が異なる政党通しがきちんと話し合い、結論をだす仕組みを国会で確立しなければならない。60代 男性 -
自民党が左傾化している以上、真っ当な保守党がで支持を得るのは当然のことと思いました。
コロナ対策の顕彰、スパイ防止法の制定を強く願う。報道についてはNHK民放放送には放送法を守り、中立公正な報道をしてもらいたい。国旗日の丸を汚損した映像は、問題として取り上げるべきで新たな法整備も必要になると思われる。また、コロナワクチンが薬害になっている事実は早く報道する必要がある。50代 女性 -
過半数割れしたとはいえ、今回の選挙で自民公明の地盤の強さを感じた。20代 女性
-
外国人に対しての受け入れや、免許、土地売買、就業など今の法律はおかしい。日本人の困った人への寄り添いをお願いしたい。70代 女性
-
新興政党の躍進自体は否定しないけど、政策運営能力が疑問。
今回の結果を受けて政策運営能力を有している政党(自公)が反省し、改善に期待。40代 男性 -
政治に興味が無かった昭和世代。生きにくい時代を生きている若者が、これではダメだと立ち上がった。その力がパワーが世の中を動かした。本番は今から。みんな国民は見ている。そしてわたしも日本を守りたい。甦る大和魂。負けません。50代 女性
-
国政政党の選択肢は全て書いてください。
選択肢を参政党と国民民主党を混ぜてアンケートに回答させないでください。50代 女性 -
極右主導の政治になるのではないか60代 男性
-
参政党の動向に注目していきたいと思っています。60代 女性
-
今後80代がいなくなり20代が30代になれば自民党への投票は確実に減ると思います。50代 男性
-
マスコミの参政党叩きが異常でした。
今でもまだ色んな方がこぞって叩いていて、大人のいじめを見せられていると感じます。
しかし、暴言を吐いている日本保守党の党首の事は叩きません。
中国人規制を声高に叫んでいた女性候補者の事は叩きません。
なぜ?
アナウンサーの個人的発言やテレビ局の偏向報道と印象操作、もういい加減国民はうんざりしていますよ。
それが決定的になった参院選だったと思います。40代 女性 -
長野県選出の世襲制議員が跋扈していることに憤りを感じる60代 男性
-
左寄りのバカが増えれば増えるほど、美しい日本が汚され、乗っ取られます。20代 男性
-
ファック自民党。ファック公明党。40代 男性
-
既成政党は70年の賞味期限を迎えたののでは?これは昨年の市長選挙・市議の補欠選挙・衆議選挙からも明白・既成政党は組織にたより、市民・国民の意識の変化をくみ取れなかった。80代 男性
-
日本のこれからがとても心配です。他者を攻撃して、喜んでいる方々は、自分たちはいつも安全な場所にいて、他者をたきつけているのでしょう。国債という借金の返済を考えて、国民の全てが中流の生活を送れるようにすることが大切ではないでしょうか。70代 女性
-
もっと投票率が上がって欲しい。今のいい加減な政治に関心をもって改革の為の一票を投じて欲しい。60代 男性
-
目先の利益を追い求めるポピュリズムの最たる選挙。海外の評価としての長期金利の動静、円相場を見れば、減税や給付金のバラマキがかえって日本の国力低下につながることは明らか。余裕分は義務教育の給食費に充てるほうがよっぽど有効かと思う。また、高校授業料の無償化は公立高校充当分同額でいいと思う。ましてや第三子の大学の授業料免除などもってのほか。返還不要の奨学金は必要だが、何でもかんでも大学に行く必要はないと思う。納税についても取れるところから取るのも限度がある。収入が多い人ほど努力し身を粉にして働く人だと思う。高収入の人を悪者にして、低収入の階層にお金を配るのはやめてほしい。低収入の人はそれなりの低労働負荷で過ごしている人も多いかと思う。その階層に手当を配れば配るほど労働意欲がさらに低下していくものと思われる。50代 男性