本当に10万円切ってお葬式ができるのでしょうか?
(2年前の記事です) 掲載日:2022/09/04
テレビでよく見る「小さなお葬式」というCM。この会社を使った方いらっしゃいますか?
この会社どこにあるんですか?本当に10万円切ってお葬式ができるのでしょうか?
そろそろ考えなければいけない状態なので教えて下さい。
※ 相談者のプライバシーに配慮し、実際の質問内容を一部改変して掲載している場合がございます。ご容赦ください。

葬儀社は大きく 2 つに分類されます。
自社でお葬式を実施する会社と他社にお葬式を仲介する会社です。
大手葬儀社や経産省所轄の互助会、農協や地元の葬儀社は、自社で社員を雇用し、自前のスタッフでお葬式を行います。分類で言うと前者です。
そして Web を通じて葬儀の依頼を受注し、登録する葬儀社にその依頼を発注する仲介の葬儀社は、後者です。
誤解される方も多いのですが、小さなお葬式はほぼ後者で、主に葬儀の仲介をやっている葬儀社です。
小さなお葬式の自前のホールもありますの全て仲介のみかと言えばそうでは ありませんが、割合は仲介業がほとんどでしょう。
葬儀担当者の中には仲介のみをする小さなお葬式のことを葬儀社ではなく Web 会社・IT 企業と捉える人も一定数います。
小さなお葬式を利用されたかたは多く、けれどもお葬式は仲介ですので、登録葬儀社に葬 儀の依頼をするため、質的なものにばらつきがあることは否めません。
現在はアルファクラブ・グループという互助会の会社の子会社になっています。
小さなお葬式を運営するのはユニクエストオンラインという会社で、大阪に本社があります。
さて、最後の 10 万円でお葬式が出きるかとうかのご質問ですが、結論から言えばかなり 難しいと思います。
小さなお葬式が宣伝している 10 万からのお葬式は「小さなお別れ葬」というものにあた りますが、端的に言えば「ご遺体を燃やすだけ」でお葬式はおろか、宗教者の儀礼など一切ありません。
民俗学的な立場で言えば葬送儀礼・お葬式・葬儀は「具体的な死体の処理と観念的な死者 の霊魂の送り」の 2 つの意味がないとお葬式とは言えません。
CM や情報にまどわされることなく、いちど、プロにご相談されますことをお勧め致します。
ご質問を多く頂いています。回答には時間がかかる場合があります。