最新ニュース
衆院選の投票率「60・82%」で全国トップは山形県、これで国政選5連覇…要因は「真面目な県民性」?
2024/11/11(月)
【読売新聞】 10月27日に投開票された衆院選で、山形県内の投票率(小選挙区)60・82%は全国トップだった。参院選も含め、国政選挙の投票率で「5連覇」を達成。投票率が高い理由ははっきりとはわからない..
続きを読む
維新代表、政権への協力拒否 「是々非々横に置く」―特別国会11日召集:時事ドットコム
2024/11/10(日)
石破茂首相(自民党総裁)は10日、日本維新の会の馬場伸幸代表と首相公邸で会談し、衆院選での与党過半数割れを踏まえ、今後の政権運営への協力を要請した。馬場氏は自民が調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在..
続きを読む
2024年の「後継者不在率」は62.15%で、前年(61.09%)から1.06ポイント上昇した。不在率の上昇は、廃業を念頭に置いた「積極的不在」だけでなく、事業承継を考慮しない若年起業家の増加や承継に..
続きを読む
やめられると思っていた…闇バイト自衛官が運び続けた「U」と「D」:朝日新聞デジタル
2024/11/10(日)
闇バイトの結末は逮捕。 一度加われば、何度も犯罪行為をやらせられたあげく、「捨て駒」として切り捨てられる――。警察は、強く警告している。 2023年5月、滋賀県内で1人の自衛官が逮捕された。SNSで..
続きを読む
「103万円の壁」の見直し、小野寺政調会長「現実的な議論を」…慎重に検討の考え
2024/11/10(日)
【読売新聞】 自民党の小野寺政調会長は10日のNHK番組で、国民民主党が主張する「年収103万円の壁」の見直しについて、「議論を現実に合った形でやっていく必要がある」と述べ、公明党と国民民主との3党に..
続きを読む
14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 厚労省が検討:朝日新聞デジタル
2024/11/10(日)
労働者の連続勤務日数について厚生労働省は、労働基準法を改正して14日以上の連続勤務を禁止する検討に入った。労働者の健康を確保するため、最長で48日間の連続勤務が可能になるといった現行制度を見直す。 ..
続きを読む
石破首相、政治資金規正法の年内再改正へ…第三者の監視機関創設・政策活動費の廃止にも意欲
2024/11/10(日)
【読売新聞】 石破首相(自民党総裁)は、年内に政治資金規正法の再改正を目指す方針を固めた。政治資金を監視する第三者機関を今年度中に創設したい考えで、年内に召集される臨時国会に再改正案を提出する方向だ。..
続きを読む
コロナ禍の支援策で抑制されていた飲食業の倒産が増勢を強めている。2024年1-10月の飲食業の倒産(負債1,000万円以上)が820件(前年同期比12.7%増、前年同期727件)に達した。1-10月累..
続きを読む
30年ありったけ 貴重な資料展示 県自然博物館
2024/11/09(土)
今月13日に開館30周年を迎える県自然博物館(坂東市大崎)で、第91回企画展が開かれている。これまでの歩みを振り返るとともに、同館の調査研究の成果、えりすぐりの資料を展示。子どもに人気の体験コーナーも..
続きを読む
「深夜に猫探し」闇バイト? タイミー「不適切な疑い」求人差し止め:朝日新聞デジタル
2024/11/09(土)
「深夜の散歩が好きな方必見!夜道で猫を探すバイト」。この求人がネット上で話題となり、X(旧ツイッター)で拡散されている。求人情報を掲載した求人サービス「タイミー」(東京)はこの求人を差し止めたといい..
続きを読む
国民民主党・玉木雄一郎氏、年収の壁ゼロ回答なら「25年度予算賛成せず」 Podcast - 日本経済新聞
2024/11/09(土)
国民民主・玉木氏、年収の壁ゼロ回答なら「予算賛成せず」:日本経済新聞国民民主党の玉木雄一郎代表は9日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組「NIKKEI切り抜きニュース」に出演しました。同党が衆..
続きを読む
〝バズる外交官〟いばらき大使に ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使
2024/11/08(金)
県は7日、本県の認知度やイメージの向上を担う「いばらき大使」にジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使を任命した。県庁で大井川和彦知事から委嘱状を交付され、「茨城とジョージアの交流が最大のプロモーショ..
続きを読む
「106万円の壁」収入条件を撤廃へ 厚労省方針 労使の負担変更も:朝日新聞デジタル
2024/11/08(金)
パートなど短時間労働者が、手取り収入の減る「年収の壁」と意識する「106万円の壁」をめぐり、厚生労働省は、年収条件(月額賃金8万8千円)を撤廃する方針を固めた。厚労省は、企業規模の条件を撤廃する方針..
続きを読む
国民民主、自民と初の政策協議…「年収103万円の壁」見直しなど
2024/11/08(金)
【読売新聞】 自民、国民民主両党は8日午前、国会内で政策協議の初会合を開き、政府が月内にとりまとめる総合経済対策について議論を交わした。国民民主は「年収103万円の壁」の見直しなど手取り増の方策を自民..
続きを読む
ヘルパー不足の長期化や燃料・光熱費の高止まりなど運営コストの増加が響き、2024年の「訪問介護事業者」の倒産が10月までに72件判明し、2023年の年間67件を上回り、過去最多を記録したことがわかった..
続きを読む
自民、衆院選総括の議員懇談会開催 不満噴出も首相責任論には至らず:朝日新聞デジタル
2024/11/08(金)
自民党は7日、衆院選を総括するため両院議員懇談会を開いた。石破茂首相が謝罪し、出席議員からは執行部批判や責任を問う意見も出たが、直ちに退陣を求める声はなかった。少数与党の中で党を割るほどの対立に発展..
続きを読む
1世帯あたりの消費支出は28万7963円…9月の家計調査、前年同月比1・1%減
2024/11/08(金)
【読売新聞】 総務省が8日発表した9月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は28万7963円だった。物価変動の影響を除いた実質で、前年同月比1・1%減だった。
続きを読む
新ブランド「霞ヶ浦 暁のしらうお」誕生
2024/11/07(木)
霞ケ浦産シラウオの新ブランドが誕生した。これまでとは別格の獲れたて鮮度と透明感を保持したシラウオで、霞ケ浦漁業協同組合(鈴木幸雄組合長)は、新ブランドを「霞ヶ浦 暁のしらうお」と命名した。6日、関係者..
続きを読む
103万円だけじゃない「年収の壁」 働き控えの要因に 「103万円の壁」ポイント解説① - 日本経済新聞
2024/11/07(木)
103万円だけじゃない「年収の壁」 働き控えの要因に:日本経済新聞税金や保険料の負担が増えないように労働時間を抑えてしまう制度上の問題を指す「年収の壁」。国民民主党が掲げて話題となっている「103万円..
続きを読む
石破首相、トランプ氏に電話で祝意 「本音で話ができるという印象」:朝日新聞デジタル
2024/11/07(木)
石破茂首相は7日午前、米大統領選で当選が決まったドナルド・トランプ前大統領と電話し、祝意を伝えた。早期の面会に向けて調整するとともに、日米同盟を「より高い次元、より高い段階に引き上げていく」ことで一..
続きを読む