収穫した稲の脱穀が終わりました。
籾は籾摺りを行い玄米になり、藁は藁すぐりを行った後、注連縄を作ります。
注連縄づくりは正月と例祭の前に行いますが、正月用の注連縄づくりは平塚八幡宮だけではなく兼務神社の分まで調整を致します。
新しい注連縄で清々しい気持ちで新しい年を迎えることが出来そうです。
#平塚八幡宮
#脱穀
#注連縄
#藁すぐり
#神社
#神奈川 #平塚

続きは Instagram で

64 いいね! ('24/11/25 16:37 時点)