こんにちは!浜松医療学院です⭐️
本日は、アスレティックトレーナー学科1年生の「コンディショニング」授業の様子をお伝えします💪🔥

この授業では、ウォームアップの基礎知識、パフォーマンス最大化と傷害予防のための科学的アプローチについて学んでいました!

ウォームアップでも、一般的ウォームアップと、専門的ウォームアップの2種類あるのはご存知でしたか?

一般的ウォームアップは、ジョギングやスキップなど、基本的な運動で体温や心拍数を徐々に上げることを目的とします。筋肉や関節の可動域を広げ、血流を良くし、体温や心拍数を徐々に上昇させ、心臓や筋肉への負担を軽減することができます!一般的に5~10分程度行うことが多いですね。🧘

一方、専門的ウォームアップは、特定のスポーツやトレーニングの動作を軽く行い、身体を準備することです。例えば、サッカーの試合前にパスやシュートの練習をする、筋トレ前に軽い重量でベンチプレスを行うなどが挙げられます。⚽️🏃‍♂️
その後の運動で使われる筋や関節を温め、神経系を活性化させることで、身体の準備を整えます。特定の動作を軽く行うことで、神経系が運動の準備ができ、パフォーマンスの向上につながります!
メリットとして、怪我予防・パフォーマンス向上・メンタル面での準備などが挙げられます!

スポーツ:
サッカー:パス、シュート練習
野球:素振り、キャッチボール
テニス:ラリー、ストローク練習
ゴルフ:素振り、打ちっ放し
陸上競技:スプリントドリル、ジャンプドリル
トレーニング:
筋トレ:軽い重量で種目を行う
ダンス:軽いステップ練習

部活動でも行った経験がある方が多いかもしれませんね!
あの動作は「専門的ウォームアップ」だったんだ!と知れたのではないでしょうか!

この授業ではそんな基礎知識を学んだ後、「一般的ウォームアップ」の動作を実施に体を動かしながら学んでいました!座学中はとても真剣な表情で授業を受けていましたが、ウォーミングアップ動作の最中はとても生き生きとした表情で楽しそうに体を動かす姿を見ることができました!🕺✨

#浜松医療学院 #HMC #鍼灸 #柔整 #AT #鍼灸学科 #柔道整復学科 #アスレティックトレーナー学科 #スポーツトレーナー #トレーナー #アスレティックトレーナー #柔道整復師 #鍼灸師 #はり師きゅう師 #静岡専門学校 #浜松専門学校 #専門学校 #浜松鍼灸 #浜松柔整 #一般的ウォームアップ #専門的ウォームアップ

続きは Instagram で

51 いいね! ('25/06/29 07:32 時点)