OMOTANライターの内田くみです!

【約1300年の歴史をつなぐ蓑毛大日堂
特別公開日にその深淵に触れる】

秦野・表丹沢はハイキングや、農業体験などアウトドアの
観光スポットはよく知られていますが、歴史的文化財も豊かにあります。

地域で長く愛され継承している
お寺の穴場的魅力もまた格別!

今回は、神奈川県・秦野市の指定文化財の仏像が
特別公開されている蓑毛大日堂(以下、大日堂と略称)へ訪れました。
※現在、特別公開は終了しました

その歴史は古く、大日堂の諸堂を管理する
宝蓮寺の縁起によると奈良時代にまで遡ります。
天平14年(742年)に聖武天皇の勅願で建立され、
翌年15年(743年)に、奈良県の東大寺の大仏造営に尽力した
行基らが五智如来像を造立したと伝えられています。

大日堂は仁王門、大日堂、不動堂、地蔵堂からなり、
仁王門には葵のご紋(徳川家の家紋)があり、
各お堂は、仏像の数々、華やかな彫刻、
当時の繁栄の名残が随所に感じられます。
自分の推し仏像や、見所を見つけるのもまた良いですね。

人混みもなく、表丹沢のおいしい空気を味わいながら
各お堂でボランティアスタッフから説明を聞き
参拝を楽しむことができます。

*毎月第一日曜日に指定文化財の仏像が一般公開されます。
また毎年、文化庁の「文化財保護強調週間」に合わせ、数日間、
秋の特別公開が開催されます。

NPO法人はだの大日堂保存会の水野功理事長に
お話を伺うと、文化財の保全・修繕に多くの資金を充てるために、
保存会のみなさんはそれぞれの立場から、一歩一歩、試行錯誤し工夫しながら
ご活動されているのだとか。

地域の方々の想いやご活動があって、
私たちは気持ちよく参拝できるのですね。

ぜひ訪問の際には、ボランティアスタッフさんに
気軽にお話を聞いてみてください。
参拝の楽しみや仏像の見方や歴史の知識が何倍にも豊かになります!

hadanodainichido
【NPO法人】はだの大日堂保存会のインスタグラムも
ぜひチェックしてみてくださいね。

#秦野 #omotan #表丹沢 #蓑毛 #OMOTANライター #蓑毛大日堂 #はだの大日堂保存会 #文化財 #歴史 #仏像 #重要文化財

■施設名:蓑毛大日堂
■住 所:神奈川県秦野市蓑毛字上川原721番地
■アクセス:アクセスは秦野駅から神奈川交通バス
「蓑毛行」「ヤビツ峠行」に乗って約20分、
「蓑毛」で下車して徒歩1分。

*バスの本数は時間帯にもよりますが、
大体1時間に1、2本なので、神奈川中央交通の時刻表を
事前にお調べください。

■お問合せ:0463-81-3528(蓑毛山宝蓮寺内)
■営業時間:午前10時から午後3時
■一般公開日: 毎月第一日曜日、毎年恒例の特別公開期間
■施設情報
公式ホームページ:https://www.minoge-bunka.org
Instagram: hadanodainichido
◆駐車場 :5台程度の駐車場あり(ご利用の際は宝蓮寺までご一報を)
◆イベント詳細は公式ホームページをご覧ください。
 https://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/event.html

続きは Instagram で

128 いいね! ('24/12/13 00:01 時点)