最新ニュース
日本銀行の政策金利引き上げもあり、7月以降円高が進んだが、再び円安に転じている。10月後半から外国為替相場は1ドル=152円台で推移し、その影響もあってか物価高が収まる気配はうかがえない。10月の「物..
続きを読む
トランプ氏との面会断念の舞台裏 石破首相に政治的打撃も:朝日新聞デジタル
2024/11/17(日)
石破茂首相が模索していたトランプ米次期大統領との面会が断念に追い込まれた。衆院選大敗で政権基盤が不安定な中、早期面会に強い意欲を繰り返し公言していただけに、石破氏への政治的打撃も避けられそうにない。
続きを読む
公明党60年、「中道」回帰を模索…自民との違い前面に
2024/11/17(日)
【読売新聞】 公明党は17日、1964年の結党から60年を迎える。先の衆院選では、連立を組む自民党の「政治とカネ」の問題のあおりを受けて大きく議席を減らし、党再生が喫緊の課題だ。中道路線の原点回帰を模..
続きを読む
2024年10月の負債1,000万円未満の倒産は48件(前年同月比2.1%増)で、7カ月連続で前年同月を上回った。コロナ禍の支援策が縮小・終了する一方、借入返済や物価高、人件費などのコスト上昇が小・零..
続きを読む
14日以上の連続勤務を禁止へ 労基法改正で上限導入 厚労省が検討:朝日新聞デジタル
2024/11/17(日)
労働者の連続勤務日数について厚生労働省は、労働基準法を改正して14日以上の連続勤務を禁止する検討に入った。労働者の健康を確保するため、最長で48日間の連続勤務が可能になるといった現行制度を見直す。 ..
続きを読む
民間パート求人、3年半ぶりマイナス 時給上昇など響く - 日本経済新聞
2024/11/17(日)
民間パート求人、3年半ぶりマイナス 時給上昇など響く:日本経済新聞パート労働者の求人数が減少に転じた。データ分析のナウキャスト(東京・千代田)がまとめた民間求人数の指数が最新の10月最終週に、3年半ぶ..
続きを読む
「103万円の壁」引き上げ、地方から悲鳴「たちどころに財政破綻」:朝日新聞デジタル
2024/11/17(日)
国民民主党が実現を訴える「103万円の壁」の引き上げに対し、地方自治体で懸念や反発が広がっている。実施で生じるとされる税収の減少が、苦しい自治体財政を直撃しかねないためだ。 「国民民主のおっしゃる通..
続きを読む
会社員、iDeCo増額生かす 千数百万人が月2万円に - 日本経済新聞
2024/11/16(土)
会社員、iDeCo増額生かす 千数百万人が月2万円に:日本経済新聞税制優遇を受けながら老後資金を作る個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)。会社員の一部や公務員の掛け金の上限額が上がる。従来月1.2..
続きを読む
業績回復の遅れとコストアップで資金繰りが逼迫、租税公課の納付が倒産の引き金になる企業が増えている。2024年1-10月の「税金滞納(社会保険料含む)」が一因の倒産は155件(前年同期比121.4%増..
続きを読む
配属ガチャ不安を解消、最初の職場を確約の動き…内定辞退や早期離職を防ぐ狙い
2024/11/16(土)
【読売新聞】 大手企業で、新入社員の最初の配属先を「確約」する動きが広がっている。職種や勤務地がどこになるか分からない「配属ガチャ」への不安を和らげ、内定辞退や早期の離職を防ぐのが狙いだ。ただ、学生側..
続きを読む
eye:若者が描く家業の未来 「後継ぎ」を選択した女性たち | 毎日新聞
2024/11/16(土)
多様な仕事を選択できる時代に家業を継ぐ若者たちがいる。帝国データバンクによると、後継者不在で事業継続できなかった「後継者難倒産」は、2023年に500件を超え、過去最多となった。後継者不足が深刻化す..
続きを読む
生活保護利用者、10年で半減 「厳しい指導」「仕送り強要」の疑い:朝日新聞デジタル
2024/11/16(土)
社会保障の「最後の安全網」である生活保護。その利用者が約10年で半減した自治体がある。 コロナ禍も物価高騰もあったのに、そんなことがありうるのか。 群馬県桐生市。人口約10万人のまちで生活保護費を分..
続きを読む
南海トラフ臨時情報に便乗、Xに広告報酬狙いの大量スパム…「まともな情報得られず」「大事な情報の邪魔」
2024/11/16(土)
【読売新聞】 <これから気をつけることは?>。南海トラフ地震の臨時情報が出た8月、そんな文句で防災サイトへ案内するかのように装った画像付きのスパム(迷惑)投稿が、X(旧ツイッター)上に大量に流れた。画..
続きを読む
「闇バイト」の男を問い詰めると 指示役?織田信長はスマホを切った:朝日新聞デジタル
2024/11/15(金)
SNSなどを通じて「闇バイト」に応募した者たちによる、強盗などの事件が首都圏で相次いでいる。警察は摘発や防犯対策に力を入れるが、これまでに逮捕されたほとんどは、末端とみられる「実行役」で、匿名性の高..
続きを読む
盗難相次ぐ銅ケーブル、安価なアルミに置き換えの動き…「お金になりません!」と看板でアピール
2024/11/15(金)
【読売新聞】 太陽光発電施設で使われるケーブルの素材を、銅からアルミに置き換える動きが広がっている。銅の価格高騰で銅製ケーブルの盗難被害が深刻化する中、安価なアルミにすることで、被害の防止が期待される..
続きを読む
2024年10月のゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)を利用した企業の倒産は、40件(前年同月比21.5%減)だった。1月と並ぶ今年2番目の低水準で、5カ月連続で前年同月を下回った。
続きを読む
パートの社会保険料を会社が肩代わり 年収の壁対策、厚労省案 - 日本経済新聞
2024/11/15(金)
パートの社会保険料、会社が肩代わり 厚労省案:日本経済新聞厚生労働省は、働く時間が増えると社会保険料が発生して手取りが減る「年収の壁」の対策として、労働者側の負担を会社が肩代わりする仕組みを作る。各企..
続きを読む
新iDeCo推進、岸田文雄氏が攻めの発信 資産運用立国で議連 - 日本経済新聞
2024/11/15(金)
新iDeCo推進、岸田氏が攻めの発信 資産運用立国で議連:日本経済新聞自民党の岸田文雄前首相は月内にも自らの政権で打ち出した「資産運用立国」を推進する議員連盟を立ち上げる。個人型確定拠出年金(iDeC..
続きを読む
マンションにも闇バイト侵入か、ドアをバールでこじ開ける荒い手口…別々のグループが同じ部屋を襲う
2024/11/15(金)
【読売新聞】 大阪市淀川区で今年4月、同じマンション一室が狙われる窃盗や侵入事件が4日間で2回相次いでいたことが、大阪府警への取材でわかった。この部屋には60歳代の化粧品関連会社の男性社長が居住してお..
続きを読む
国民年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料 - 日本経済新聞
2024/11/15(金)
基礎年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料:日本経済新聞厚生労働省は国民年金(基礎年金)の給付水準を底上げする方針だ。会社員が入る厚生年金保険料の一部を国民年金の給付に充てるのが柱。中長期的..
続きを読む