介護業界に身を置いて12年のベテラン。利用者様とのコミュニケーションに注力を置き、1、2時間話し込むことも。現在は川崎市高津区子母口にあるサービス付き高齢者住宅「ハートランド川崎」の責任者として後進の育成、指導にも尽力する。出身地は東京都大田区、趣味はテニス
今の業界に転職した理由を教えて下さい。
前職は電機メーカーのパート職だったんですが、父の介護を経験しもっとたくさんのことを知っていれば役に立てることができたのではないかとの思いがあり、ヘルパー2級の資格を取得、介護の仕事に就きました。
こちらの施設はお客様からどの様なご相談が多いですか?(年代、性別等も加えて教えて下さい。)
御家族から入居者様の体調・施設内での生活に関しての相談が多いですね。50代~70代、特に娘様です。

今のお仕事で大切にしていらっしゃること(理念)を教えてください。
お客様・職員・そして自分自身が笑顔でいることですね。
コロナ禍でのご苦労は絶えなかったのでは?
そうですね・・・。サービス付き高齢者住宅は外部専門家とのネットワークが必要不可欠なんですが、約三年連携が取れなかったのが苦しかったです。談話室でご家族ともしっかりお話する事も出来なかったですし・・・。
それでも徹底した管理でクラスターも出なかった。それはこの施設の誇りですね。公共交通機関を使って出社してくれる職員全員の衛生管理、頑張りがあった。本当に心から感謝ですね。
お仕事で記憶に残るお仕事のお話教えて下さい。
コロナ禍で入院していると面会ができないため、本来ならはとても退院できる状態ではなかったんですが、最期をひと時を一緒に過ごしたいというご家族の希望をかなえることができたことですね。
利用者様から言われて嬉しかった一言ってありますか?
「ありがとう」「あなたがいてよかった」ですかね。

ここ最近新たに取り組んでいることはありますか?
終活ですね。
地元の癒しスポット、お好きな場所を教えて下さい。
多摩川です。
地元の皆様にアピールしたいお仕事に対するこだわり、想いを教えて下さい。
仕事によって身についた介護の知識を生かし地元の高齢者の方に少しでも役に立てればいいなぁと考えています。
社長を一言表すと?会社で社員にどう思われていると思いますか?
とてもおしゃれでスーツ姿が決まっています。新人導入研修ではいつもお話ししてくださるので職員も身近に感じており、職員との距離も近く何かあった時は相談することができる存在です。

インタビュー後記
実はこのインタビューは代表である山崎社長同伴の下行われたのですが、各ジャンルのコスト高が叫ばれる中、節電や水道の無駄使いにも人一倍気を配り、コストカットに最大限の注力をする責任者である山口さんは社長の信頼も厚く、後継者育成にも尽力され、当施設は人材育成体制がしっかりしているのだとか。実際施設でお話をお話を伺ったのですが、多くの方から声掛けされ、山口さんを慕われている利用者さんが多いという印象を強く受けました。
印象に残ったのは「介護という2文字が良くないです。」とのお話でした。わざわざ漢字2文字で表すのではなく「生活のアシストやお手伝い」と言い換えればいいのにというのも山口さんの優しさが滲み出たお話で、勤務されている職員さん全員にそのイズムは伝えているとの事。各人のご病気や生活環境、ご家族関係を熟知して初めて成り立つお仕事であり寄り添うことが大切というプロフェッショナルなお話を伺うことが出来た1時間になりました。お近くにお住まいの方でサービス付き高齢者住宅に入居をお考えのお父様、お母様がいらっしゃる方は山口さんにご相談してみては如何でしょうか?
お問い合わせ