大卒就職率98.0%、過去2番目に高く 「安易に決めた」学生4割:日本経済新聞

文部科学省と厚生労働省は23日、2025年春に卒業した大学生の4月1日時点の就職率が98.0%だったと発表した。
1997年の調査開始以来で過去最高となった前年から0.1ポイント下がったが、新型コロナウイルス禍前の2018年卒、20年卒と並んで2番目に高い水準だった。
人手不足を背景に学生優位の「売り手市場」が続く一方、就職活動の早期化と活動量の減少によって、学生と企業のミスマッチが生じているとの指摘も上がっている。
就職率は就職希望者のうち、実際に職に就いた人数の比率を指す。
コロナ禍で21年卒は96.0%、22年卒は95.8%に低下。
その後は緩やかに回復し、24年卒は98.1%で過去最高となっていた。
文理別では、文系が前年比0.3ポイント増の98.2%で、18年卒と並んで過去最高を記録した。
理系は同1.5ポイント減の97.3%。
男女別にみると、男子は同0.3ポイント減の97.6%、女子は同0.2ポイント増の98.5%だった。

続きをオリジナルサイトで見る