最新ニュース
「保活」に転勤の壁 早い締め切り、遅い内示が入所阻む - 日本経済新聞
2025/03/30(日)
「保活」に転勤の壁 早い締め切り、遅い内示が入所阻む:日本経済新聞新年度を控え、子どもを入れる保育所探しや自治体での手続きなどを指す「保活」への関心が高まっている。子育て世代が転勤を伴う異動の内示を受..
続きを読む
高齢者の飼育放棄に苦慮、自治体7割で犬猫譲渡に年齢制限 全国調査:朝日新聞
2025/03/30(日)
犬猫の殺処分を減らそうという取り組みが各地で進むなか、高齢者のペット飼育を巡る問題が、動物愛護行政における主要な課題の一つになっている。いまやペットは「家族の一員」と言える存在だが、高齢者はペットが..
続きを読む
「新入社員の仕事」は過去の物 花見の場所取り代行業者が活躍 | 毎日新聞
2025/03/30(日)
かつては「新入社員の仕事」とされがちだった花見の場所取り。最近は代行業者が活躍している。花見シーズン本番の東京・上野公園にも、その姿があった。【隈元悠太】 土曜日の29日午前5時、上野公園はあいにく..
続きを読む
『挑戦』 若手職員らが千代田区の行動指針を策定
2025/03/29(土)
東京・千代田区の若手職員が組織の一体化を目指し、区としての行動指針『挑戦~千代田らしさを、わたしらしく』を策定しました。これは去年=2024年5月に係長までの若手職員50人が立ち上げたプロジェクトで、..
続きを読む
9兆円超の東京都新年度予算が成立 小池知事「時代は激動、しっかり実行」
2025/03/29(土)
東京都の新年度=2025年度予算が3月28日の東京都議会で成立しました。一般会計予算案には自民党・都民ファーストの会・公明党などが賛成した一方で、共産党・立憲民主党などが反対し、賛成多数で可決・成立し..
続きを読む
世田谷区が空襲被害者への支援を検討へ 保坂区長「国全体で進むよう期待」
2025/03/29(土)
太平洋戦争中の空襲で被害を受けた民間人に対し、東京・世田谷区が独自の支援制度の設置を検討することが分かりました。空襲被害者への支援について国は戦後80年を迎える今も実現しておらず、区によりますと、支援..
続きを読む
旧日本軍と戦った100歳の元米兵 80年ぶりに硫黄島へ
2025/03/29(土)
硫黄島で旧日本軍と戦った100歳の元米兵、ジョー・カミニティさんが3月29日、80年ぶりに島を訪れ、初めて日米合同慰霊式に参加する。100歳の元米兵、80年ぶりに硫黄島へ 「私は英雄ではない」http..
続きを読む
【足立区】北千住マルイ店限定! 老舗洋菓子店「不二家」が手掛けるmilkyどら焼きで幸せ気分!
2025/03/29(土)
2025年1月に大幅リニューアルした「北千住マルイ」1階「まるい食遊館」。7店舗ものお店が新しくオープンし、多くのお客さんで賑わっています。【足立区】1月23日(木)、「北千住マルイ」1階に注目のお
続きを読む
賃貸の原状回復、目立つトラブル プロに聞いた負担の範囲と対処法:朝日新聞
2025/03/29(土)
引っ越しシーズンは、賃貸住宅の契約でトラブルが起きやすい。なかでも、東京都内の消費生活相談窓口に最も多く寄せられるのが、退去時に修繕費用などを求められる「原状回復」に関する相談だ。想定外の請求をされ..
続きを読む
ネット証券で詐欺被害、補償難しい? ネット銀は原則補償なのになぜ:朝日新聞
2025/03/29(土)
楽天証券で、フィッシング詐欺が原因とみられる不正取引が多発した。同社は顧客の被害について「個別に事情を聞き、迅速かつ誠実に対応する」考えだ。不正アクセス被害への対応は、ネットバンキングだと「原則補償..
続きを読む
東洋大の「年内学力入試」、一部を変えて継続へ 複数の評価方法に:朝日新聞
2025/03/28(金)
東洋大が昨年12月に実施して波紋を呼んだ学力検査を伴う入試について、同大は28日、一部を変更する形で今年も続けると発表した。学校推薦型選抜ながら、2教科の基礎学力テストのみで事実上、合否を判定する方..
続きを読む
高輪ゲートウェイシティが誕生 8年間心待ちにした人も
2025/03/28(金)
JR高輪ゲートウェイ駅と一体となって“未来志向の街づくり”が進められてきた「高輪ゲートウェイシティ」の一部が3月27日に開業しました。周辺は街開きを一目見ようと多くの人でにぎわい、訪れた人からは街の大..
続きを読む
中野サンプラザ計画 事業者の再公募を視野に検討へ「改修再活用は現実的でない」
2025/03/28(金)
再開発計画が事実上白紙となった東京・中野区の中野サンプラザ跡地の再開発を巡り、事業者の再公募を視野に検討する方針が示されました。計画を巡っては資材費などの高騰のため、建設費が当初の2倍近い3500億円..
続きを読む
秋田書店旧社屋の解体工事現場で火災 2人搬送…街は一時騒然
2025/03/28(金)
激しく燃える炎とともに大きく立ち上る黒煙…。白昼のオフィス街で起きたビル火災に、街は一時騒然となりました。火災が起きたのは東京・千代田区飯田橋にある出版社・秋田書店の旧社屋で、老朽化による建て替え作業..
続きを読む
東京インフォメーション 2025年3月28日放送
2025/03/28(金)
都政の最新情報を、月~金曜日の7:15~7:20、毎日生放送でお伝えしています。きょうの内容■KK線“未来の歩行者空間”体験■「東京都カーボンクレジットマーケット」■大麻乱用・市販薬オーバードーズ防止..
続きを読む
2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回る
2025/03/28(金)
【読売新聞】 厚生労働省と警察庁は28日、2024年の自殺者数の確定値を発表した。小中高生は前年より16人多い529人で、統計のある1980年以降、過去最多となった。男女別では、女子が初めて男子を上回..
続きを読む
大学が潰れ、若者は街から消えた 避けられぬ大淘汰時代 - 日本経済新聞
2025/03/28(金)
地方都市で大学が消え始めた。人口減と少子化が重なり学生を集められず、閉校という苦渋の決断に至るケースが目立つ。地方から大学がなくなれば地元への人材輩出が止まり、進学先が多い都市部への若者の流出が速まる..
続きを読む
引き取り手のない遺体、全国で4.2万人 厚労省が初調査 - 日本経済新聞
2025/03/28(金)
引き取り手のない遺体、全国で4.2万人 厚労省が初調査:日本経済新聞厚生労働省は27日、引き取り手のない遺体・遺骨に関する初の実態調査を公表した。2023年度は推定で4.2万人に上り、1年間の死亡者数..
続きを読む
東京23区の消費者物価、3月は前年同月比2・4%上昇
2025/03/28(金)
【読売新聞】 総務省が28日発表した3月の東京都区部の消費者物価指数(2020年=100、中旬速報値)は、値動きの大きい生鮮食品を除く総合が109・1で、前年同月より2・4%上昇、生鮮食品を含む総合は..
続きを読む
¥サバイバル:紙切れ一枚の転勤命令「もう通用しない」古屋星斗氏のアドバイス | 毎日新聞
2025/03/28(金)
共働き世帯が増え、子育てや介護などを理由に転勤を忌避する人が増えている。次世代のキャリア形成に詳しいリクルートワークス研究所の古屋星斗主任研究員は「本人のわがままではない」と強調する。背景にあるもの..
続きを読む