地元開催のイベント情報
イベント
モーリス・ユトリロ展
2025/09/10(水)
20世紀初頭のパリの街並みを描いたことで知られる風景画家モーリス・ユトリロ(1883~1955)は、生まれ育ったモンマルトルや暮らした郊外の風景を数多くの油彩画に残した。画家としての歩みには、母シュザ..
続きを読む
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」が9月12日(金)から東京都美術館で開幕します。大阪市立美術館に続く巡回で、東京展のあとは愛知県美術館にも巡回します。 本展では、フィンセント・ファン・ゴッホ(18..
続きを読む
「光る君へ」の根本知さんが書を監修!書・お茶・日本美術を体験できるカフェギャラリー空間が御茶ノ水にオープン
2025/09/08(月)
書やお茶などの日本の文化を、正統派ながらリラックスしたスタイルで楽しめるカフェギャラリー空間が御茶ノ水にオープンしたと聞き、早速訪れてみました。JR御茶ノ水駅を降りて、神田川沿いに4〜5分歩くと、漆喰..
続きを読む
10月25日に国立西洋美術館[東京・上野公園]で開幕する「オルセー美術館所蔵 印象派—室内をめぐる物語」に合わせて、フォーシーズンズホテル東京大手町のダイニング「THELOUNGE(ザラウンジ)」では..
続きを読む
10/27(月)THESOUNDOFYOUTH出演:Mash-Room/ガールズバンド(仮)/できれば晴れの日に。/WINKWES/アストレイン/死ぬほど愛してOpen17:30/Start17:45..
続きを読む
集客できるバンドとできないバンドの決定的な違い→https://babel-rocktower.net/info/mail-magazine.html…
続きを読む
【親子で楽しむ「大ピンチ展!」】ぬらぬらとした犬のベロになめられないよう、くぐれるかな?わざとベロをくっつけてくるピンチも発生!?撮影:吉次史成鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」10/8㊌-12/7㊐..
続きを読む
キナコさんが立川バル街に色紙を寄贈されました。受付に飾ってますのでファンの方はお越し下さい。#ガッチャマンクラウズインサイト#タツノコ
続きを読む
追加情報12日・13日に#劇団舞姫様より#澤村姫之介さんのゲスト出演が決定しました!13日お昼の部のタイムスリップ企画はさらに昔に戻るかも…?あわせて13日夜の部の演目のお知らせです皆様のご来場お待ち..
続きを読む
北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~
2025/09/06(土)
現代では、北斎というと「冨嶽三十六景」をはじめとする名所絵(風景画)で有名だが、寛政12年(1800)の洒落本『大通契語』では、美人画の名手として取り上げられるほど世に認められていた。本展では、美人画..
続きを読む
スヌーピーミュージアム(東京都町田市)では、9月6日(土)から、「もっとスヌーピーだらけに」をテーマに展示や体験を拡充します。隣接する鶴間公園やPEANUTSCafeにも新たなフォトスポットが登場。館..
続きを読む
特別展「江戸の人気絵師夢の競演 宗達から写楽、広重まで」会場:山種美術館(東京都渋谷区広尾3-12-36)会期:2025年8月9日(土)~9月28日(日)休館日:月曜休館、ただし9月15日は開館し、9..
続きを読む
ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
2025/09/05(金)
ローマのハイジュエラー、ブルガリ。その色彩を操る唯一無二の手腕に光を当てる「ブルガリカレイドス 色彩・文化・技巧」展は、日本におけるブルガリの展覧会としては10年ぶり、過去最大のスケールとなる。「美し..
続きを読む
企画展示 三鷹市所藏 太宰治資料展Ⅱ期 ~交流編~
2025/09/04(木)
晩年の太宰治の三鷹での創作活動と桜桃忌について紹介する。桜桃忌は、美知子夫人が昭和24年6月に太宰の墓碑を森鷗外の墓のはす向かいに建立して以降、太宰と生前から親交のあった人たちによって営まれていた。今..
続きを読む
BABELでは学生や若手のバンドを応援するために、条件が軽めのイベントを用意しています。 是非チェックしてみてください。 https://babel-rocktower.net/booking/youth.html…
2025/09/03(水)
BABELでは学生や若手のバンドを応援するために、条件が軽めのイベントを用意しています。是非チェックしてみてください。https://babel-rocktower.net/booking/youth..
続きを読む
立川BABEL@TachikawaBABEL·7月7日「SNSで上手に宣伝する時代」多くのバンドがSNSの宣伝に苦戦している今がチャンスと捉えるバンドは、是非検討してみてください!それは、「無観客配信..
続きを読む
自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造
2025/09/03(水)
利根山光人(1921~1994)は茨城県に生まれ、長く世田谷区にアトリエを構えた画家で、本展は同館では30年ぶりの回顧展となる。利根山はメキシコとの関わりで紹介されることの多い作家だが、このたび、約5..
続きを読む
「冨永愛の伝統to未来」 BS日テレで9月3日放送 北斎、広重……江戸木版画の魅力
2025/09/03(水)
「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」サブタイトル:江戸木版画放送日時:BS日テレ 9月3日(水)22時~22時27分出演者:冨永愛番組ホームページ:https://www.bs4..
続きを読む
[館蔵] 秋の優品展 武士の雅遊
2025/09/02(火)
鎌倉時代から江戸時代にわたる、和歌、漢学、書画、茶の湯など学藝に打ち込んだ武人たちの探究や武家文化の諸相を紹介。「サムライ」をキーワードに肖像画や武家が所持した名品など館蔵作品約50点を展観する。特集..
続きを読む