『農家見学の流儀』

他の作物はわかりませんが観光農園を除き、施設園芸や花き生産者の圃場見学はとてもハードルが高い事が多いんです。

アポが取れない(見学不可)はもちろん当たり前、以前見学させてもらった埼玉のイチゴ屋さんは見学+質疑応答90分で5万円、ってような有料の所も多々あります。(

これにはしっかりと理由があり、

・多忙(農家はとにかく忙しい)
・盗難の危険性(その時&その後)
・病害虫の蔓延対策(外から持ち込まれる)
・有料=本気の人しか来れないように、適当な視察は迷惑。

座間洋らんセンターでも、お客様は直売所しかご覧いただけません。ごめんなさい。

でもしっかりとした手続きを踏んで、Harryのお客様(バイヤーさん)が、視察や商談に来られる事があります。

忙しいHarryではありますが、そんなお客様達は、各地域での販売状況や、各業界最前線の最新情報、座間洋らんセンターの商品に対しての評価や今後の要望など、沢山のお土産を持ってきてくれます。

スタッフ達から一般のお客様との見分けつかない問題を、朝礼で指摘され早速来園者カードを作りました。

初めて使用していただいたのは、日本一有名な花屋グループのトップバイヤーさん達。

温室の奥で咲いている色んな蘭達(ときどきビカクシダ)に対して、沢山の意見をいただきました!!

どんな商売でも最後は『人」。

そんな縁を大切にするから、花づくりも頑張れます!!

#座間洋らんセンター
#胡蝶蘭
#農場見学
#農家は忙しい

続きは Instagram で

124 いいね! ('25/01/27 10:01 時点)